
サル痘、初の域内感染 台湾、北部と南部の男性
台湾の疾病管制署(CDC)の当局者は1日、「サル痘」の域内感染を初めて確認したことを明らかにした。感染者は北部新竹の40代男性と南部高雄の20代男性の台湾人で、2人のつながりはない。 台湾で6、7人......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
台湾の疾病管制署(CDC)の当局者は1日、「サル痘」の域内感染を初めて確認したことを明らかにした。感染者は北部新竹の40代男性と南部高雄の20代男性の台湾人で、2人のつながりはない。 台湾で6、7人......
厚生労働省は1日までに、百日咳・ジフテリア・破傷風・急性灰白髄炎(ポリオ)の4種混合ワクチンなどについて添付文書改訂を指示した。「生後3カ月から90カ月」となっている接種対象に関する注意の記載を、「......
業績不振で債務超過の真っただ中にあり、事業再生に取り組む日医工は1日、後発医薬品221品目の販売中止について卸や医療関係者への案内を始めた。販売中止の理由は「諸般の事情」との説明にとどめ明確にはして......
1月から全国運用が始まった電子処方箋について、厚生労働省は17日午後7時から、未導入の医療機関・薬局を対象とした4回目のオンライン説明会をユーチューブで開く。「はじまってます!今こそ導入、電子処方箋......
自治労は1日、新型コロナウイルスに対応する公立医療機関職員らの実態調査で、3割近くがうつ症状を訴え、辞めたいと思うとの回答が「常に」「しばしば」「たまに」を合わせ7割を超えたと発表した。担当者は「職......
介護人材不足という喫緊の課題に「生産性向上」の側面から対応するため、厚生労働省は2023年度から、「介護生産性向上総合相談センター」(仮称)を新設する。都道府県が実施主体となって介護事業者からの相談......
新型コロナウイルス関連の診療報酬特例がテーマになった1日の中医協総会で、支払い側は、発熱外来の疑い患者への診療について、院内トリアージ実施料の上乗せは「予定通り今月末で廃止すべき」だと主張した。 支......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は1日、新型コロナウイルスの5類移行を見据え、診療報酬のコロナ関連特例の議論を始めた。医療現場の状況を踏まえ、診療側委員は、現在の特例存続を求めた。......
厚生労働省は1日に開いた「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(WG)」(座長=尾形裕也・九州大名誉教授)で、地域医療構想の「認定再編計画」の利用促進に向け、今後の対応方針を示した......
社会保険診療報酬支払基金は1日、2023年度事業計画案を発表した。基本方針として、審査結果の不合理な差異解消への取り組みを本格化させる。AI(人工知能)を活用したレセプト振り分けの拡大を踏まえ、定数......
日本医師会の松本吉郎会長は1日の会見で、新型コロナウイルスの5類移行に向け、医療提供体制の確保に全力を尽くす姿勢を強調した。「日医としては、外来の医療提供体制、とりわけ現在の約4万2000の診療所・......
日本医療安全調査機構は1日、医療事故の再発防止に向けた提言として、「中心静脈カテーテル挿入・抜去に係る死亡事故の分析」(改訂版)を公表した。中心静脈カテーテルの挿入は、致死的合併症が生じ得るリスクが......
日本歯科医師連盟の次期役員選出に向けた推薦の届け出が2月28日、締め切られた。評議員により会長候補者には、日歯連副会長の太田謙司氏(大阪府歯科医師連盟会長)のみが推薦された。今月31日の評議員会に議......
自民党の「優れた医療機器を世界に迅速かつ安全に届けるための議員連盟」(上川陽子会長)は1日、医療機器産業の現状やスタートアップ育成などについて、業界団体の意見を聞いた。プログラム医療機器(SaMD)......
1日午後2時50分ごろ、大阪市生野区巽南の生野愛和病院の職員から「病院に車が突っ込んで建物との間に2人挟まれている」と119番があった。大阪市消防局によると、通行人とみられる70代女性2人が死亡した......
厚生労働省の「匿名医療情報等の提供に関する専門委員会」(座長=山本隆一・医療情報システム開発センター理事長)は1日、40歳未満の事業主健診情報を、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)に......
任期満了に伴い中医協公益委員を退任した関ふ佐子氏(横浜国立大大学院国際社会科学研究院教授)は、1日の中医協総会で挨拶した。「中医協の存在意義を揺るがすような政治介入による政策決定が増えていることに大......
中医協の公益委員に、笠木映里氏(東京大大学院法学政治学研究科教授)が1日付で就任した。同日の中医協総会で笠木委員は「中医協は研究対象として長く関心を持って研究していた。公益委員という大変な重責を拝命......
フランスのマクロン大統領は2月28日、子宮頸がんなどを予防するヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種率を上げるため、今年秋の新学期から全国の中学校で性別を問わず集団接種の機会を設けると発表し......
世界保健機関(WHO)は2月27日、モザンビークの8地区で同日から3月3日までに、1歳以上の約72万人にコレラの経口ワクチンを投与すると発表した。対象は北部ニアサ州の5地区と、中部ザンベジア、ソファ......
厚生労働省は2月28日、中外製薬の「ロナプリーブ注射液セット300・1332」(一般名=カシリビマブ〈遺伝子組換え〉・イムデビマブ〈遺伝子組換え〉)とグラクソ・スミスクラインの「ゼビュディ点滴静注液......