
病院機能評価、新たに38病院を認定 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は、病院機能評価で新たに38病院(新規1病院、更新37病院)を10日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2015病院となった。●2月10日に認定した38病院(3rdG:Ve......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療機能評価機構は、病院機能評価で新たに38病院(新規1病院、更新37病院)を10日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2015病院となった。●2月10日に認定した38病院(3rdG:Ve......
帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、今年1月の医療機関の倒産は全国で2件(負債額2億9300万円)だった。
外出時のトイレで悩む炎症性腸疾患(IBD)患者を支援するプロジェクトの取り組みに参画する薬局が増えている。「ご遠慮なくどうぞ。」と書かれたステッカーを店頭に貼り出し、希望するIBD患者にトイレを提供......
ラインファーマの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」(一般名=ミフェプリストン・ミソプロストール)の承認に関するパブリックコメント募集を受け、産婦人科医らで構成される有志団体が21日、同剤の承認と......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会は21日、緊急承認された塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」について、現時点で追加の安全対策は必要ないと......
財務省は21日、国民や企業が所得の中から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す2022年度の国民負担率が、統計のある1970年度以降で過去最大だった21年度と比べ0.6ポイント減の47.5%に......
厚生労働省が進める出産費用の「見える化」について、日本産婦人科医会の石渡勇会長は本紙の取材で、「妊婦に十分な情報を流して、分娩施設を選択してもらうことは当然であり、医会としても望んでいたこと」だと説......
自民党の合同会議は21日、薬事承認申請への活用に向け、「仮名加工医療情報」の創設を盛り込んだ次世代医療基盤法改正案を了承した。仮名加工医療情報は他の情報と照合しない限り、個人を特定できないように加工......
日本医師会の松本吉郎会長と長島公之常任理事は16日、電子処方箋導入に向け、補助金拡充を求める要望書を加藤勝信厚生労働相に提出した。日医や日本病院会など8団体の連名で、▽補助率の引き上げ▽事業額上限の......
全国の内科、小児科、耳鼻科を標榜する医療機関のうち、新型コロナウイルス感染症に対応する「診療・検査医療機関」に指定されている施設は、全国平均で54.8%になっていることが厚生労働省の調査で分かった。......
厚生労働省は21日、新型コロナウイルスの5類移行に向けた外来と入院の移行イメージを、自民党に示した。移行期間を経て、コロナ前に季節性インフルエンザを診療していた内科・小児科などの医療機関がコロナに対......
河野太郎デジタル相は21日の閣議後会見で、介護保険の福祉用具レンタル・購入に関する契約で「押印」は省略可能だと再周知する意向を示した。厚生労働省を通じて、福祉用具関連団体に改めて伝える方針だ。 河野......
国立成育医療研究センターは、新型コロナウイルス感染拡大による「受診控え」の影響について、所得の低い世帯の方が定期受診を控える傾向が見られた、との解析成果を発表した。 同センター研究所社会医学研究部の......
厚生労働省は21日、2023~26年度の小児がん拠点病院として、国立成育医療研究センターなど15施設を正式に指定したと発表した。従来の15施設から変更はない。 昨年12月の「小児がん拠点病院の指定に......
日本医師会は、2023年度の「医療安全推進者養成講座」の募集を始めた。月1回のペースで受講者専用のホームページに掲載するテキストと演習問題を中心にした「eラーニング形式」の通信制講座。診療報酬の医療......
厚生労働省は21日、東京都の30代男性2人がM痘(サル痘)に感染したと発表した。国内のM痘感染は計22例となる。 1人は、発熱、発疹、倦怠感の症状があるが、状態は安定している。もう1人は、無症状。両......
厚生労働省は20日付の事務連絡で、都道府県に対し、新型コロナウイルス感染症の罹患後症状に悩む人の診療をしている医療機関を選定・リスト化し、ウェブサイトで公表するよう求めた。4月28日までに各都道府県......
台湾当局は20日、レストランやオフィスなど屋内でのマスク着用義務を撤廃したと発表した。病院などの医療機関や公共交通機関などでは引き続き着用を求める。学校での着用義務は3月に緩和する予定。 屋外でのマ......
自民党の合同会議は21日、国立感染症研究所と国立国際医療研究センター(NCGM)を統合して新設する「国立健康危機管理研究機構」の設置法案と、関連する整備法案を、厚生労働部会長一任で了承した。法案が成......
厚生労働省は、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン(GL)第6.0版」の骨子案について、パブリックコメントを募集している。締め切りは3月7日。第6.0版本編案については、改定作業の状況を......
新型コロナウイルス感染症への観察研究で、抗インフルエンザウイルス剤「アビガン」(一般名=ファビピラビル)が不適切に処方されていた問題を受け、加藤勝信厚生労働相は21日の閣議後会見で、医薬品の適正使用......