
医療DX推進、経費に疑問の声も 公明、厚労省に聞き取り
公明党の合同会議は13日、医療提供体制の改革について、厚生労働省の説明を聞いた。医療DXの推進を巡っては、医療機関が仕組みを整備するための経費をどうするのか、疑問視する声が出たという。 来年の法案提......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
公明党の合同会議は13日、医療提供体制の改革について、厚生労働省の説明を聞いた。医療DXの推進を巡っては、医療機関が仕組みを整備するための経費をどうするのか、疑問視する声が出たという。 来年の法案提......
厚生労働省保険局医療課は13日までに発出した事務連絡で、自他覚的症状のない人の健康診断を目的にした受診で疾患が分かった場合、疾患を見つけた保険医が治療を開始した時は初診料は「算定できない」と明示した......
厚生労働省は13日、自民党の社会保障制度調査会(田村憲久会長)・医療委員会(後藤茂之委員長)などの合同会議で、高額療養費制度の自己負担上限額引き上げに向けて3つの案を示した。「外来特例」については、......
厚生労働省は13日、今後の専門研修制度の論点案を医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・学習院大学長)に示した。2026年度以降のシーリング(募集定員の上限)見直しについて、大学病院から指導医を派遣した......
自民党の税制調査会・小委員会(後藤茂之小委員長)は13日、2025年度税制改正で各部会が対応を求めている重点要望について、最終取りまとめをした。厚生労働部会が要望する医療提供体制の確保に向けた設備な......
厚生労働省は13日、2024年第49週(12月2~8日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は9.03で、前週の4.86から増加した。総報告数は4万4673人で前週より2万64...
国立感染症研究所は13日、感染症週報第48週(11月25日~12月1日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は2.27で、2週連続で減少した。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い......
日医総研が、日本産婦人科医会員を対象に、産科診療所の経営と分娩取扱いの実態を調査したところ、2023年度の医業利益率は前年度の3.0%から2.0%に、経常利益率は3.4%から3.0%にそれぞれ低下し......
厚生労働省は13日、2024年第49週(12月2~8日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は3.07で、前週の2.42を上回った。増加は2週連続。総報告数は1万5......
厚生労働省の感染症部会(部会長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は13日、来年4月の国立健康危機管理研究機構(JIHS)創設に向け、感染症法に基づく各種指針の記載を見直すことを了承した。 具体的な見直......
マイナ保険証を基本とした仕組みに移行した2日から8日までのマイナ保険証の利用率は28.29%だった。11月の月間利用率(18.52%)から上昇した。福岡資麿厚生労働相が13日の閣議後会見で明らかにし......
厚生労働省は、能登半島地震被災者の一部負担金免除に関する市町村への財政支援を、要件を一部変更して来年6月まで延長する方針だ。福岡資麿厚生労働相が13日の閣議後会見で明らかにした。 能登半島地震被災者......
青森県北東部の下北半島から西部の弘前市まで往復に車で6時間を要する患者や医師の負担を軽減しようと、国立の弘前大病院が公立のむつ総合病院(むつ市)を訪れた患者をオンラインで診療する取り組みを始めた。両......
日本保険薬局協会(NPhA)は12日の会見で、長期収載品の選定療養導入による影響を調査した結果を発表した。制度の説明を行った患者のうち、後発医薬品への切り替えを希望したのは平均55%に上り、NPhA......
電子処方箋の発行・応需の際に、医療機関・薬局で、コードのひも付けミスなど医薬品マスタの設定が適切に行われておらず、医師が意図した処方とは異なる医薬品が薬局側で表示される事例があったとして、厚生労働省......
政府が2024年度の補正予算案に盛り込んだ、介護分野の賃上げと物価高騰対策の確実な実施に向けて、全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は10日、都道府県の老施協などに対し、地元自治体や地方議会の議員、......
2024年度補正予算案は12日の衆院本会議で、与党のほか、野党の日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決した。参院に送られる。 維新は、重視する教育無償化について、与党が協議に応じる姿勢を示した......
全国自治体病院協議会は12日の会見で、会員病院を対象に実施した経営状況に関する調査の結果を公表した。2024年度の上半期収支と通期決算の見込みについて、いずれも医業費用の伸び率が医業収益の伸びを大き......
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は12日の会見で、社会復帰などを目的に、入院患者に対して医療機関外で提供するリハビリテーション(院外リハビリテーション)の評価充実を訴えた。対象となるリハビリの追加や......
厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会は12日、高額療養費制度の見直しの方向性を大筋で了承した。今後、見直しに伴う詳細な制度設計は、2025年度予算の編成過程で行われることになる。70歳以上で年収......
公明党は12日、「創薬力強化プロジェクトチーム」の設置を決めた。産業政策の観点で創薬に焦点を当て、ドラッグラグ・ロスへの対応などを検討していく構えだ。座長には、濵地雅一前厚生労働副大臣が就く。 政府......