
アムロジピン・ニフェジピンの妊婦禁忌解除を紹介 厚労省・安全性情報
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課は14日、医薬品・医療機器等安全性情報の第398号を公表した。血管拡張剤であるカルシウム拮抗薬アムロジピンベシル酸塩とニフェジピンの妊婦に対する投与禁忌解除な......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課は14日、医薬品・医療機器等安全性情報の第398号を公表した。血管拡張剤であるカルシウム拮抗薬アムロジピンベシル酸塩とニフェジピンの妊婦に対する投与禁忌解除な......
東京都は14日、新型コロナ対策本部会議を開いた。小池百合子知事は、コロナの感染症法上の位置付けが5月8日に「5類」に移行した後も、専用病床の確保など必要な対策を継続するため、総額1775億円の補正予......
外務省は14日、大地震被害を受けたトルコで医療活動を行う政府の国際緊急援助隊・医療チームを追加派遣すると発表した。第3陣が14日夜、第4陣が15日に出発。既に41人が現地入りしており、総勢は75人ほ......
日本歯科医師会の次期会長予備選の開票が14日、東京都の歯科医師会館であり、高橋英登氏(日本歯科医師連盟会長)が、柳川忠廣氏(日歯副会長)と小林慶太氏(元日歯常務理事)を抑えて初当選した。6月に正式に......
厚生労働省は13日、2024年度以降の第8次医療計画に反映させる糖尿病対策の中間取りまとめを発表した。医療計画の糖尿病関連の指標見直しに向け、具体的な方向性を提示。新型コロナウイルスの経験を踏まえた......
自民党の厚生労働部会・看護問題小委員会(田村憲久委員長)は14日、日本看護協会と日本看護連盟の要望を踏まえ、看護師の確保促進に関する政府指針を改定するよう、厚生労働省に要請した。厚労省は改定を検討す......
東京都医師会が14日に開いた会見で、尾﨑治夫会長は、東京などの大都市では「都市型医療」に合わせたかかりつけ医機能を検討する必要があるとの見解を示した。24時間対応などのかかりつけ医機能を1人の医師が......
特定非営利活動法人「日本重症患者ジェット機搬送ネットワーク」(理事長=福嶌教偉・千里金蘭大学長)は14日、全国規模の医療専用ジェット機を用いた患者搬送ネットワークの設立に向け、提言を公表した。運用に......
日本歯科医師会の次期会長予備選の開票が14日、東京都の歯科医師会館で行われ、高橋英登氏(日本歯科医師連盟会長)が319票を獲得し、初当選した。柳川忠廣氏(日歯副会長)は283票、小林慶太氏(元日歯常......
厚生労働省は14日、神奈川県の20代男性がM痘(サル痘)に感染したと発表した。国内で20例目。発疹、発熱、咽頭痛の症状があるが、状態は安定しているという。海外渡航歴はなかった。 M痘は、感染症法上の......
政府は今国会で、新たな中医協公益委員に、本田文子氏(一橋大大学院経済学研究科教授)と安川文朗氏(横浜市立大国際商学部教授)を充てる人事案を示す。任期は2年。衆参で同意を得られれば、正式に決まる。 本......
医療機器会社の島津メディカルシステムズ(大阪市)がX線撮影装置の故障を偽装した問題を受け、加藤勝信厚生労働相は14日の閣議後の会見で、「患者の方々の生命身体に関わる医療機器に対して、不正行為が行われ......
健康保険証の廃止後、マイナンバーカードを持っていない人らが医療機関を受診する場合に提供する「資格確認書」を巡り、河野太郎デジタル相は14日の閣議後会見で、有料化の可否について「保険料を払った方は保険......
世界保健機関(WHO)は13日、アフリカ中部・赤道ギニアで、エボラ出血熱とよく似たマールブルグ病の感染者が確認されたと発表した。これまでに少なくとも9人が死亡し、感染が疑われる症状を16人が起こした......
自民党の厚生労働部会(田畑裕明部会長)は14日、2023~28年度の第4期がん対策推進基本計画案を部会長一任で了承した。政府は3月までに、計画を閣議決定する予定だ。 計画案は「誰一人取り残さないがん......
内閣府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキンググループ」は13日、これまでに規制緩和を求める提案があった薬剤師や看護師らへのタスクシフト・シェアについて、患者団体と日本医師会からヒアリン......
医師による薬局紹介の規制について、日本フランチャイズチェーン協会(JFA)が緩和を求めている。13日に内閣府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキンググループ」が示した資料によると、オンラ......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会再生医療等製品・生物由来技術部会は13日、ジャパン・ティッシュエンジニアリング(J-TEC)のメラノサイト含有ヒト(自己)表皮由来細胞シート「ジャスミン」など2品目の......
厚生労働省は27日に薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開き、第一三共の経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」の承認の可否などを審議する。フルミストは、承認されれば国内初の鼻腔噴霧型季......
厚生労働省で承認可否が審議されている国内初の経口中絶薬に関し、医師や研究者らでつくる一般社団法人「性と健康を考える女性専門家の会」が13日、価格について「自己負担額が高額になることのないよう、医療機......
中医協診療側の池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)は本紙の取材で、2024年度トリプル改定に向け、「療養病床」の概念から脱却し、慢性期治療を含めた「慢性期病床」の概念を確立させたいとの意向を示し......