
22年度地域介護・福祉施設整備交付金、第2次内示額は14億円 厚労省
厚生労働省老健局高齢者支援課は28日、2022年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の第2次内示分を公表した。都道府県、指定都市、中核市を合わせた151計画に対し、総額14億126万4000円を......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省老健局高齢者支援課は28日、2022年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の第2次内示分を公表した。都道府県、指定都市、中核市を合わせた151計画に対し、総額14億126万4000円を......
厚生労働省は27日に開いた社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会で、「2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(22年度調査)」の結果を報告した。介護現場での......
厚生労働省老健局は、「LIFE」(科学的介護情報システム)に追加する指標を募集している。2024年度介護報酬改定で、LIFEの様式・項目を見直すための対応だ。介護現場で日常的に観察していて、介護の質......
厚生労働省は28日、東京都の40代男性4人と30代男性1人がM痘(サル痘)に感染したと発表した。国内のM痘感染は計27例となる。 いずれも、発疹などの症状があるが、状態は安定している。全員、海外渡航......
厚生労働省がマイナンバーカードの活用を視野に介護保険証の電子化を検討する方針を示したことを受け、河野太郎デジタル相は28日の閣議後会見で、「これから具体的な検討が行われると思うが、世の中が便利になる......
厚生労働省は27日、2022年度の地域医療介護総合確保基金(介護分)の3回目を内示した。今回は介護従事者確保分のみで、総額は65億2900万円(国費43億5300万円)だった。 都道府県別で見ると、......
社会保険診療報酬支払基金は27日、第28次審査情報提供事例(医科)6件を公表した。注射薬の鎮静剤ミダゾラム(一般名)を、消化器内視鏡検査や消化器内視鏡を用いた手術時の鎮静に使用した場合、原則として審......
東京大医学部付属病院は28日、新たな病院長に田中栄氏(整形外科教授)が就くと発表した。任期は4月1日から2年間。現在の瀬戸泰之病院長は、3月末で任期満了となる。 病院は田中氏について、選考基準で掲げ......
加藤勝信厚生労働相は28日の閣議後会見で、オンライン資格確認について、経過措置期限となる9月末までに、義務化対象の全施設に導入することが「十分可能」との認識を示した。義務化対象施設の98%以上が顔認......
文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、昨年4月に始めた宇宙飛行士選抜試験に諏訪理さん(46)と米田あゆさん(28)が合格したと発表した。諏訪さんは世界銀行上級防災専門官、米田さんは日......
トルコ・シリア大地震で施設が一時使えなくなったトルコ南部の病院を、日本から駆け付けたNPO法人の医師らが支援した。敷地内にテントの仮設診療所を立ち上げ、負傷した住民らを治療、巡回診療も行った。修繕を......
加藤勝信厚生労働相は28日の閣議後会見で、3月の「自殺対策強化月間」は、悩みを抱えている人らへの相談体制を拡充すると説明した。ポスターや動画の作成、SNSを活用した情報発信を展開し、早期の相談を呼び......
27日に開かれた厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会では、ファイザーの新型コロナウイルスワクチン「コミナティ筋注5~11歳用」について、オミクロン株「BA.4/5」系統対応2価ワクチンへの......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は27日、第一三共の経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」の承認を了承した。3月にも承認される見通しで、国内初の経鼻投与型のインフルエンザ......
厚生労働省の山本史大臣官房審議官(医薬担当)は26日、青森県薬剤師会学術大会で「これからの薬剤師」をテーマに講演し、コロナ禍の3年間の実績を土台に、「今後何ができるか考え、活動につなげてほしい」と述......
政府が、4月に発足するこども家庭庁の初代長官に、同庁設立準備室の渡辺由美子室長(58)を充てる案を軸に調整していることが27日分かった。複数の関係者が明らかにした。渡辺氏は厚生労働省出身。 渡辺氏は......
電子処方箋の普及拡大に向け、厚生労働省が設置した「電子処方箋推進協議会」の初会合が27日に開かれた。厚労省は「9月」を目安に、導入意欲の高い医療機関・薬局が多い地域を中心とした普及拡大や、公的病院へ......
厚生労働省は27日に開いた社会保障審議会・介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大法学学術院教授)で、2024年度から始まる第9期介護保険事業計画の「基本指針」案の概要を示した。従来よりも、医療・介......
厚生労働省の伊藤建・電子処方箋サービス推進室長は医療情報システム協議会で、電子処方箋の全国運用が始まった1月26日以降の稼動状況を報告した。対応施設で細かな課題は発生しているものの、今のところシステ......
日本医師会の長島公之常任理事は医療情報システム協議会で、地域医療情報連携ネットワーク(NW)について、全国医療情報プラットフォーム(PF)との併存が必要だとの考えを強調した。「今後はオンライン資格確......
自民党の新型コロナウイルス等感染症対策本部(山際大志郎本部長)は27日、コロナの5類移行に向け、政府への提言を大筋でまとめた。提言は全12項目。医療体制の段階的な移行に向け、設備整備への支援や病床確......