
コロナで顕在化した課題、「平時の地域包括ケア」の視点を 近未来医療会議
東京都医師会は13日、TMA近未来医療会議の公開シンポジウム(第3クール)を開き、新型コロナウイルス対策を踏まえた平時と有事の医療体制に関する提言を発表した。パンデミックによる需要の急激な増加・変化......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
東京都医師会は13日、TMA近未来医療会議の公開シンポジウム(第3クール)を開き、新型コロナウイルス対策を踏まえた平時と有事の医療体制に関する提言を発表した。パンデミックによる需要の急激な増加・変化......
会計検査院は13日、厚生労働省に対し、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れるための病床確保事業について、交付金の対象は「必要な看護師等の人員が確保できているなど実際に入院受け入れ体制が整っている確......
厚生労働省は13日、看護師・保健師16人の行政処分を決定し、看護師7人の免許を取り消した。他の8人は3年~3カ月の業務停止、1人は戒告となる。処分の効力発効日は27日。 免許取り消し7人のうち、4人......
松野博一官房長官は13日の会見で、新型コロナウイルスについて、「ハイリスク者に重点を置いた対策に取り組んでいく」と述べた。国から都道府県に検査キットを配布し、高齢者施設などの従事者に対する集中的な検......
厚生労働省の部会は13日、新型コロナワクチンに関する健康被害申請があった75件のうち、64件を健康被害として新たに認定した。請求内容はいずれも医療費・医療手当。健康被害の審査頻度を上げるため、部会を......
新型コロナウイルス感染「第8波」対応として政府が設けた「医療逼迫防止対策強化宣言」に対し、判断主体となる都道府県の間で慎重姿勢が目立っている。13日には静岡県が発令したが、発令自治体は岐阜県と合わせ......
厚生労働省保険局医療課は12日付事務連絡の疑義解釈で、2022年度診療報酬改定で新設した一般不妊治療管理料について、新規開設の医療機関では最大6カ月、不妊症患者の診療実績以外の項目を記入して届け出れ......
松野博一官房長官は13日の衆院議院運営委員会理事会で、通常国会を23日に召集する方針を伝えた。【時 事】
厚生労働省は13日、2023年第1週(1月2~8日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は4.73となり、前週(2.05)から大幅に増えた。患者報告の総数は2万3139人となり......
米ニューヨークの2つの大病院で看護師約7000人が9日から続けていたストライキが12日朝、終結した。看護師労組が明らかにした。 モンテフィオーレ病院とマウントサイナイ病院で、看護師側が求めていたスタ......
松野博一官房長官は13日の記者会見で、中国での新型コロナウイルスの感染状況について「透明性を持って適切に情報を示すよう、引き続き中国政府に働きかける」と述べた。世界保健機関(WHO)がデータ不足を指......
政府は13日、静岡を「医療ひっ迫防止対策強化地域」に決定したと発表した。昨年12月23日に発表した岐阜も含めて、強化地域は計2県となる。 医療の負荷が増えている2県は、県民や事業者に▽医療体制の機能......
加藤勝信厚生労働相は13日の会見で、新型コロナウイルス感染者を国内で初めて確認してから3年経過するのを前に所感を述べた。この3年間で医療提供体制や検査体制の充実、ワクチン接種、経口治療薬の開発など、......
厚生労働省は12日にあった厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会で、電子処方箋導入に向けた取り組みを説明した。メリットとして強調している「重複投薬等」のチェックについて、モデル事業の薬局では8.4%の......
発がん性物質N-ニトロソジメチルアミン(NDMA)検出問題を巡り販売中止が相次いだニザチジン製剤だが、通常出荷を継続できるのが先発医薬品「アシノン」を扱うゼリア新薬工業のみとなった。陽進堂が11日、......
厚生労働省は12日、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会を開き、2022年の改正医薬品医療機器等法で創設された緊急承認制度や電子処方箋の施行状況を報告した。22年11月に塩野義製薬の新型コロナウイル......
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた高齢者の血液中の免疫細胞量は、成人に比べて増加が遅い一方、早く減少する傾向にあることを、京都大iPS細胞研究所の浜崎洋子教授らの研究グループが突き止めた。論文......
違法な医療用麻薬フェンタニルの米国流入が止まらない。麻薬取締局(DEA)は12日までに、2022年に押収したフェンタニルは粉末で4.5トン以上、錠剤で5060万錠に上るとし、3億7900万人分の致死......
医師の時間外労働の上限規制の適用が来年4月に迫っている。厚生労働省は昨年4月から省内に「宿日直許可申請に関する相談窓口」を設置し、医療機関への支援体制を強化してきた。 その結果、働き方改革で大きな鍵......
厚生労働省の羽生田俊副大臣(参院議員)は本紙の取材で、働き方改革に伴う医療機関の経費増などへの対応について「(今後改革に向けて)実際に動き出した時にどういうところにどれだけの支援が必要なのか、具体的......
全国自治体病院協議会は12日の会見で、今年度、新型コロナウイルスによって医療機関内でクラスター発生が続発したことを踏まえ、自治体病院を対象にした病院経営実態調査を緊急に実施すると発表した。3月までの......