
後発品促進、評価なしは「勘弁して」 日薬会長、財務省に反論
日本薬剤師会の岩月進会長は24日の会見で、財務省が23日の財政制度等審議会・財政制度分科会で処方箋料や後発医薬品調剤体制加算の見直しを主張したことに対し、医薬分業の進展や後発品の使用促進は薬剤師が取......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本薬剤師会の岩月進会長は24日の会見で、財務省が23日の財政制度等審議会・財政制度分科会で処方箋料や後発医薬品調剤体制加算の見直しを主張したことに対し、医薬分業の進展や後発品の使用促進は薬剤師が取......
4月に日本病院団体協議会の新議長に就任した望月泉氏(全国自治体病院協議会長)は、本紙の取材に応え「病院経営は厳しい状況下にある。日本の医療提供体制を左右する診療報酬の在り方については、国民を巻き込ん......
日本維新の会の前原誠司共同代表は24日の会見で、介護・障害福祉従事者の賃金を月1万円増やす議員立法の法案について、対応を考慮するよう自民党側が求めてきている、との認識を示した。厚生労働省提出の医療法......
参院厚生労働委員会は24日、医薬品医療機器等法(薬機法)改正案の審議の参考とするため、医薬品医療機器総合機構(PMDA、東京都千代田区)と、ナノ医療イノベーションセンター(iCONM、川崎市)を視察......
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は24日の会見で、退院した患者の介護サービス利用を見据え、慢性期医療現場の医師、看護師らのチームが、身体機能の改善に特化した計画を立て、ケアマネジャーに提供する仕組み......
自民党の厚生労働部会(長坂康正部会長)は24日、国会審議の焦点となっている年金制度改革法案を審査した。法案を「提出すべき」「提出すべきでない」という両論を併記した上で、上部組織の政調審議会に送ること......
福祉医療機構(WAM)は24日までに、医療機関に対する優遇融資の大幅拡充について、Q&Aを機構のホームページに掲載した。新型コロナウイルス対応支援資金(コロナ融資)の返済中であっても、融資を受けるこ......
日本歯科医師会の高橋英登会長は24日の定例会見で、自民党の有志議員と医療関係団体で18日に開催した「医療・介護・福祉の現場を守る緊急集会」を振り返り、国民皆保険制度を堅持する重要性を改めて強調した。......
全国保険医団体連合会(保団連)は24日、全国の歯科技工所に実施したアンケート調査結果を発表し、歯科技工士が長時間労働、低賃金の労働実態にあると訴えた。その解決に向け、必要な歯科医療費の確保、適切な技......
日本救急救命士会は24日までに、救急救命士の行動指針となる「救急救命士の倫理綱領」を公表した。昨年4月の同会設立から1年を迎え、救急医療の質・公平性確保など7項目を定めた。 倫理綱領は、専門職として......
23日の財政制度等審議会・財政制度分科会で財務省は、リフィル処方を「短期的に強力に推進していく」とし、診療報酬上で加減算を含めた措置を検討すべきだと要求した。特定の慢性疾患については、継続的な患者の......
財務省は23日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、セルフケア・セルフメディケーションの一環として、OTC類似薬の保険適用の在り方の見直しに触れ、技術料に保険診療と自費を組み合わせるなどの「新たな選......
中医協総会は23日、「後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査報告書」案を了承した。同報告書案を受け、支払い側の松本真人委員(健保連理事)は後発品の使用が適切に促されているとの認識を示した上で、......
自民党、公明党、日本維新の会の3党による社会保障改革の協議が23日にあり、維新は病床を9万床削減すべきだと提言した。9万床削減すれば、医療費を1.6兆~2兆円程度減らせると試算している。与党の自公は......
財政制度等審議会・財政制度分科会の増田寛也分科会長代理(日本郵政社長)は23日の会見で、物価・賃金の上昇で厳しい状況にある医療機関経営について「環境変化はきちんと見ていく。受け止めていく必要がある」......
全国がん患者団体連合会(全がん連)と日本難病・疾病団体協議会(JPA)の呼びかけによる超党派の「高額療養費制度と社会保障を考える議員連盟」(武見敬三会長、自民)は23日、社会保障論などを専門とする安......
日本医師会は23日の定例会見で、医師の働き方改革施行から1年が経過したことを踏まえ、医療機関勤務環境評価センターの状況を報告した。2024年度の受審申し込みは18件だった。指定申請予定の特例水準は「......
日本医師会の松本吉郎会長は23日の定例会見で、政府が策定する「骨太の方針2025」に向けて各所で活発化している医療を巡る議論を踏まえ、日医の考えを改めて主張した。医療機関の厳しい経営状況を踏まえ、「......
財務省は23日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、社会保障関係費の実質的な伸びを「高齢化による伸びに抑える」という「目安対応」について、継続する方針を示した。過去10年間、経済・物価動向に配慮しな......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所特任教授)は23日、2026年度診療報酬改定に向け、医療機関を取り巻く状況について議論した。診療側は、過去の改定では診療報酬を引き上げてもさまざまな要件が......
文部科学省は23日、「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)を開き、取りまとめに向けた議論の整理案を示した。大学病院の位置付けを明確化し、財政的な支援を検討すること......