高齢者施設でのオミ株ワクチン 95.8%が「1月末までに終了」
厚生労働省は1日付の事務連絡で、高齢者施設などでのオミクロン株対応ワクチンの接種状況に関する実態調査結果を公表した。昨年の5月から9月までに4回目接種が終了した4万7118施設のうち、今年1月末まで......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は1日付の事務連絡で、高齢者施設などでのオミクロン株対応ワクチンの接種状況に関する実態調査結果を公表した。昨年の5月から9月までに4回目接種が終了した4万7118施設のうち、今年1月末まで......
地域の医療現場で長年にわたり住民を支えてきた医師の功績をたたえる「第11回日本医師会 赤ひげ大賞」の表彰式が3日、東京都内のホテルであった。 大賞受賞者は、▽尾﨑眞理子氏(大阪府医推薦、尾﨑医院理事......
厚生労働省の指定難病検討委員会(委員長=水澤英洋・国立精神・神経医療研究センター名誉理事長)は3日、厚生労働科学研究班から情報提供があった3疾病について、医療費助成の対象となる指定難病にすべきか議論......
日本医労連は3日、ケア労働者の賃上げと人員増を求めた全国統一ストライキを9日に予定していると発表した。全国855施設で実施の構えだ。厚生労働省内で会見した医労連の森田進書記長は「参加組合数では最近2......
自民党の難聴対策推進議員連盟(上川陽子会長)は3日の総会で、新生児聴覚検査の全額公費負担などを求める要望書をまとめた。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会など10団体の要望を踏まえた。自見英子事務局長は、厚......
国立感染症研究所は3日、感染症週報第7週(2月13~19日)を公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は0.05で、過去5年間の同時期と比べると「かなり多い」状況となっている。都道府県別の上位3位......
厚生労働省は3日、4月1日付の2023年度薬価基準改定を官報告示した。収載医薬品の総告示数は1万3098(統一名収載含む、品目数は1万8197)で、内用薬が7443(1万1875)、注射薬が3554...
カナダの生物化学企業サンシャインアース研究所は2日、声明を出し「コカインを合法的に製造し販売する」認可を得たと発表した。薬物依存者が安全な薬を入手できる環境を整える政策の一環で、西部ブリティッシュコ......
厚生労働省健康局結核感染症課は2日付の事務連絡で、新型コロナウイルスの5類感染症への移行に備えて、発生動向調査を「全数把握」から「定点把握」に切り替える準備を進めるよう、都道府県などに依頼した。●「......
厚生労働省は3日、2023年第8週(2月20~26日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は11.32となり、前週の12.56から減少した。患者報告の総数は5万5873人だった...
厚生労働省は3日、医療・介護・保育分野の適正な有料職業紹介事業者として、新たに5社を認定したと発表した。2022年度で2回目の認定。医療分野は5社、介護は2社で、重複がある。 認定した事業者は、▽A......
世界保健機関(WHO)当局者は2日までに、コレラの発生が報告されたアフリカの12カ国では、降雨が続くなどで感染が爆発的に増える恐れがあるとして、状況が深刻化する前に対応を急ぐ必要性を強調した。 感染......
政府は3日の閣議で、医療機関や自治体などが保有する膨大な情報「医療ビッグデータ」の活用を促す次世代医療基盤法改正案を決定した。カルテなどの精緻なデータを珍しい疾患や新薬に関する研究開発に生かしやすく......
厚生労働省老健局は1日付の局長通知で、介護職員の処遇改善関連の加算3種類について、取得に必要となる処遇改善計画書、実績報告書を2023年度から簡素化する方針を周知した。介護事業者の事務負担の軽減が狙......
河野太郎デジタル相は3日の閣議後会見で、一部自治体の国民健康保険加入者の医療費通知、薬剤、診療、特定健診に関する情報が、「マイナポータル」で閲覧・取得できない状況になっていると説明した。確定申告に必......
加藤勝信厚生労働相は3日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの5類移行に当たり、「必要となる感染対策や準備を講じつつ、国民の皆さんの安心を確保しながら、段階的な移行を行うことが重要だ」と述べた。医療提......
2022年4月以降に保険適用となった不妊治療薬の供給問題が悪化している。限定出荷や出荷停止の製品が右肩上がりで増えており、直近では、確認できただけでも17製品にまで拡大している。保険適用に伴う需要増......
日本薬剤師会の山本信夫会長は2日の会見で、先月22日に初開催された厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」についてコメントし、テーマとなった「零売」について、制度自体に非があるのではなく、不適......
総務省消防庁は2日、傷病者の救急搬送先を速やかに決定するため、マイナンバーカードを使って受診歴などを取得する実証実験の結果を公表した。健康保険証機能付きのカードを持っていた搬送者の87%は利用に同意......
新型コロナウイルスの5類移行後を見据え、政府が検討している支援や医療提供体制の概要が関係者への取材で分かった。診療報酬のコロナ関連特例は段階的に縮小するが、地域包括ケア病棟での入院受け入れ、医療機関......
自民党の全世代型社会保障に関する特命委員会(田村憲久委員長)は2日、今夏の「骨太の方針」も見据え、持続可能な社会保障制度の在り方について議論を始めた。田村委員長は冒頭、医療・介護関係者の賃金を増やす......