
「日本薬系学会連合」発足へ 「薬」の団体が加盟、5月にも設立総会
国内の「薬」に関係する学術団体が加盟する「日本薬系学会連合」の発足に向けた調整が進んでいることが分かった。今後、枠組みや定款を取りまとめ、5月にも設立総会を開く予定。医学や歯学に続き、薬学でもそれぞ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
国内の「薬」に関係する学術団体が加盟する「日本薬系学会連合」の発足に向けた調整が進んでいることが分かった。今後、枠組みや定款を取りまとめ、5月にも設立総会を開く予定。医学や歯学に続き、薬学でもそれぞ......
昨年末の中医協で委員の退任を発表した有澤賢二氏(日本薬剤師会理事)がじほうの取材に応じ、在任中の成果に「診療報酬改定を通じ、薬剤師業務の体系を対物中心から対人中心へ変えられた」ことを挙げた。一方で「......
アルツハイマー病(AD)疾患修飾薬レカネマブ(米国製品名「レケンビ」)が米国で迅速承認されたことを受け、エーザイの内藤晴夫CEOは7日に緊急会見し、投与患者数の伸びを見通した。米国の投与対象者数は今......
エーザイと米バイオジェンは7日、アルツハイマー病(AD)治療薬レカネマブ(米国製品名「レケンビ」)が米FDA(食品医薬品局)に迅速承認されたと発表した。米国では臨床第2相試験(201試験)の結果を基......
法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かった......
政府は、自治体に作成義務を課している行政計画の増減数を今年から年1回、省庁別に公表する方針を決めた。計画を巡っては自治体側が「作成の負担が大きい」と総数を減らすよう強く訴えており、増加が明らかになれ......
フランスで、終末医療を巡る議論が活発化している。医師の薬物投与による「積極的安楽死」や自殺ほう助は現在禁止されているが、世論調査では約8割が合法化に賛成し、仏尊厳死協会も法整備を訴える。一方、医師ら......
中医協の小塩隆士会長(一橋大経済研究所教授)は本紙の取材で、医療DX推進や医薬品供給対策に向けた4月以降の診療報酬の特例措置について、政府方針は基本的に妥当だとの見解を示した。他方で、中医協として十......
厚生労働省保険局医療課は5日付で、昨年12月12日に提出すべきだったデータの遅延などがあったとして、59病院は2月のデータ提出加算を算定できないと都道府県などに通知(保医発0105第1号)した。...
厚生労働省は、2024年4月に予定する訪問看護のオンライン資格確認開始に向け、費用を補助する方向で調整している。オン資確認用の端末は24年5月(4月診療分)から始まる訪看レセプトのオンライン請求にも......
厚生労働省は6日、昨年12月30日から今月5日までに、中国に渡航歴がある入国者らに実施した新型コロナウイルス検査について、検査した4895人のうち408人がコロナ陽性だったと公表した。 政府は昨年1......
厚生労働省は6日、新型コロナウイルス感染症で死去した人の葬儀・火葬などに関するガイドライン(GL)の改正版を公表した。同日から適用する。コロナ感染者の遺体に適切な感染対策を講じることにより、火葬や葬......
全国老人福祉施設協議会は、新型コロナウイルス感染症対策に関する無料電話相談について、感染状況を踏まえて3月末まで延長した。高齢者福祉・介護を提供する施設・事業所の相談に対し、感染管理の専門知識を持つ......
岸田文雄首相は6日、小倉将信こども政策担当相と首相官邸で会い、児童手当の拡充など、子ども政策の強化に向けた具体策の骨格を3月末をめどに策定するよう指示した。首相は「異次元の少子化対策」を掲げ、子ども......
松野博一官房長官は6日の記者会見で、岸田文雄首相が掲げる子ども予算の倍増に関し、消費税の増税により財源を賄うことに否定的な考えを示した。「(消費税は)社会保障財源として今後も重要な役割を果たすべきも......
日本薬剤師会の山本信夫会長は2024年度の診療報酬・介護報酬同時改定について、医療計画や医療費適正化計画の見直しが重なり「今までになく難しい改定になる」との見通しを示した。これらの議論が行われる23......
厚生労働省の城克文医薬産業振興・医療情報審議官はじほうの取材に応じ、医薬品供給問題の解決に向けた後発医薬品業界の再編や、新薬開発が遅滞しない産業構造への転換を促す政策提案を4月に打ち出す考えを示した......
日本製薬団体連合会の宮島俊彦理事長は5日、東京薬事協会が開いた新年賀詞交歓会で挨拶し、新薬を巡る今後の課題について「日本の創薬力の回復が第一だろう」と述べた。ドラッグ・ラグなどの問題認識が国会議員の......
大阪薬業クラブの手代木功会長(塩野義製薬会長兼社長)は5日、大阪市内で開かれた新年互礼会で挨拶し「(いわゆるコロナ禍によって)テレワークなど新しい価値、新しい日常が訪れており、そのメリットも多いが、......
塩野義製薬の手代木功社長(63)は5日までに共同通信のインタビューに応じ、新型コロナウイルス感染症の飲み薬ゾコーバについて、感染者の治療に加え、同居家族の発症予防の効果を検証すると明らかにし、用途の......
総務省消防庁は5日、救急車の到着後も搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」が、昨年12月26日~1月1日の1週間に全国の主な52消防で計7158件あったと発表した。2週連続で過去最多を更新し、初めて......