
【速報】停電に備え、透析・人工呼吸器に注意を 厚労省
東京電力・東北電力管内の電力需給が極めて厳しくなっていることを踏まえ、厚生労働省健康局は22日、停電に備えて、人工透析を受けている患者や、人工呼吸器を付けている難病患者に注意を払うよう都道府県などに......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
東京電力・東北電力管内の電力需給が極めて厳しくなっていることを踏まえ、厚生労働省健康局は22日、停電に備えて、人工透析を受けている患者や、人工呼吸器を付けている難病患者に注意を払うよう都道府県などに......
堀内詔子ワクチン接種推進担当相は22日の閣議後会見で、国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)を24日に訪問し、小児接種の視察をすると発表した。基礎疾患を持つ子どもの接種などを巡って、医療関係者と......
山際大志郎経済再生担当相は22日の閣議後会見で、経済社会活動の推進を目的とした新型コロナウイルス感染症の無料検査事業について「当初3月末に終了することとしていたが、重点措置を全国で終了した後の経済社......
自民党の厚生労働部会(牧原秀樹部会長)は22日、診療報酬改定など2022年中の制度変更や施策について厚生労働省から報告を受けた。出席議員からはリフィル処方箋の運用に懸念を示す声が上がった。終了後に説......
今年1月に74歳で死去した松田峻一良・前福岡県医師会長のお別れの会が19日、福岡市内で開かれ、出席した医師会関係者らが、松田氏の生前の功績をたたえるとともに、その人柄をしのんだ。 新型コロナウイルス......
厚生労働省は18日、2022年度診療報酬改定でのDPC/PDPSの見直しに伴う基礎係数、機能評価係数Ⅰ、Ⅱ、激変緩和係数を告示した。基礎係数は大学病院本院群、特定病院群、標準病院群いずれも前回改定時......
厚生労働省の患者申出療養評価会議(座長=福井次矢・東京医科大茨城医療センター病院長)は18日、大阪大医学部付属病院から申請されていた「耳介後部コネクターを用いた植込み型補助人工心臓による療養」の総括......
日本医師会と四病院団体協議会、全国有床診療所連絡協議会は18日、医師独自の宿日直許可基準の策定などを盛り込んだ「医師の働き方改革に関する要望書」を後藤茂之厚生労働相に提出した。日医の中川俊男会長らが......
厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の合同会議は18日、新型コロナウイルスワクチン接種後に遷延する症状を......
厚生労働省の「肝炎対策推進協議会」は18日、厚生労働科学研究の「ソーシャルメディア等を活用した肝炎ウイルス感染者の偏見差別の解消を目指した研究」の研究班から報告を受けた。 研究班では、肝炎患者と関わ......
日本医師会は18日、鹿児島県の桜島の噴火災害を想定した防災訓練(災害時情報通信訓練)を行った。衛星通信を利用し、被災医師会からの情報収集と共有の在り方や日医災害医療チーム(JMAT)の派遣調整手順な......
新型コロナウイルス感染症による雇用情勢および雇用保険財政への影響等に対応し、雇用の安定と就業の促進を図る「雇用保険法等の一部を改正する法律案」は18日、後藤茂之厚生労働相が参院本会議で趣旨を説明し、......
日本デイサービス協会は17日付で、新型コロナウイルスの感染拡大による収支悪化を踏まえ、通所介護事業所への支援を政府などに要望する方針を介護関連団体に示した。事業継続ができるようにコロナ特例融資の要件......
堀内詔子ワクチン接種推進担当相は18日の閣議後会見で、宮城、福島両県で最大震度6強を観測した16日深夜の地震により新型コロナウイルスワクチンの廃棄が生じているのかとの質問に対し、「電気の通じていない......
日本フォーミュラリ学会の今井博久理事長(東京大大学院医学系研究科特任教授)は17日に開催した同学会のセミナーにおいて、仮に今後フォーミュラリーに診療報酬を付けるかの議論になったとしても病院単独の場合......
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は17日、持ち回りの会議を開き、18都道府県に適用しているまん延防止等重点措置を21日で全て終了することを正式決定した。 措置を終了するのは、▽北海道▽青森▽茨......
17日の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大理事長)では、厚生労働省による「2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査」の結果が示された。科学的介護情報システ......
16日深夜に発生した福島県沖を震源とする地震により、医療機関や高齢者関係施設でも断水や停電が起きた。このため福島県の病院では、透析医療への影響も生じている。 厚生労働省の17日午後1時時点のまとめに......
厚生労働省は17日、2020年医師・歯科医師・薬剤師統計(三師統計)結果を公表した。20年12月31日現在で、全医師数は33万9623人となり、前回(18年)調査より1万2413人(3.8%)増加し...
16日深夜に発生した福島県沖を震源とする地震を受け、日本医師会や日本歯科医師会、病院団体は被災地の情報収集に当たっている。 日医は発災直後から全国の都道府県医師会が参加する災害時情報共有システムを利......
今年2月から始まった看護職員等の処遇改善事業について、医療現場では支給対象職種の設定や、処遇改善の方法などでの判断が分かれている。国立大学病院では約半数が対象を看護職員に限定する一方で、国が対象とし......