
オミ株の流行、「下火に向かっている」 山際担当相
山際大志郎経済再生担当相は15日の閣議後会見で、現在の新型コロナウイルス感染症の状況について「オミクロン株の流行そのものは、下火に向かって進んでいる」との認識を示した。 今月21日には、18都道府県......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
山際大志郎経済再生担当相は15日の閣議後会見で、現在の新型コロナウイルス感染症の状況について「オミクロン株の流行そのものは、下火に向かって進んでいる」との認識を示した。 今月21日には、18都道府県......
厚生労働省医政局は14日、看護師の特定行為研修を実施する指定研修機関として新たに30施設を追加し、うち9施設は領域別パッケージ研修を認めると発表した。これにより指定研修機関は国内で計319施設となる......
全国知事会の平井伸治会長(鳥取県知事)は14日、新型コロナウイルス感染症に関する後藤茂之厚生労働相との意見交換で、12~17歳に対する新型コロナワクチンの3回目接種について「ファイザー(製のワクチン......
厚生労働省保険局医療課は14日の全日本病院協会の2022年度診療報酬改定説明会で、地域包括ケア病棟入院料等の減算規定の取り扱いについて、複数の減算項目に該当する医療機関では、各項目の減算率を掛け合わ......
厚生労働省医政局は14日、今年度の全国医政関係主管課長会議の資料をホームページで公表した。新年度に向けて都道府県などを対象に、地域医療構想、第8次医療計画、医師の働き方改革の進め方などを説明している......
全国健康保険協会保険協議会は14日、2022年度の事業計画と予算案を了承した。後発医薬品の使用割合の目標を84%以上に設定した。 21年度の事業計画では83%以上と設定していた。22年度はさらなる上......
自民党の人生100年時代戦略本部(上川陽子本部長)は14日、内閣官房から政府の「全世代型社会保障構築会議」での議論の進捗状況について説明を受けた。資料によると、内閣官房は9日の全世代型会議で示した「......
今夏の参院選沖縄選挙区に、薬剤師で元総務官僚の古謝玄太氏(38)が立候補する。今月10日に自民党が公認。7月にも予定される選挙戦に向けて準備を進めている。 古謝氏は那覇市出身。東京大薬学部を卒業後、......
厚生労働省は11日付の事務連絡で、新型コロナウイルス患者の入院待機施設などを支援するため、都道府県に対する酸素濃縮装置の無償貸し付けを2022年度も継続すると周知した。22年度以降も貸し付けを希望す......
全日本病院協会は12日の常任理事会で、総合診療専門医におけるサブスペシャルティ領域設定の動きに反対していくことを決めた。また、地域医療構想の今後の対応については、医師過剰地域での医師数に上限を設定す......
厚生労働省は2022年度から、小児・AYA世代のがん治療前に凍結保存した卵子・精子などを用いる生殖補助医療(保存後生殖補助医療)について、患者の負担軽減や、臨床情報の収集を図る「妊孕性温存療法研究促......
政府は11日に開いた新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)で、「第6波のまん延防止等重点措置終了の考え方」を示した。新たな考え方では、新規陽性者数が微増傾向や高止まりの状況でも、病床使用率......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は11日付で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、早ければ4月にも12歳から17歳を対象とした接種を開始するとして必要な接種体制を確保するよう都道府県など......
中医協は今月中にも、今年10月施行を見据えた看護職員などの処遇改善に向けた診療報酬の制度設計の議論を始める。看護職員などの処遇改善を巡っては、2月分からの処遇改善は補正予算に基づく対応が行われている......
日医総研はこのほど、第23回医療経済実態調査の結果を基に民間一般病院の経営概況を分析したリサーチレポートを公表した。療養病床0%超60%未満で介護収益2%以上の「ケアミクス介護型」の病院は、2019......
厚生労働省健康局健康課予防接種室などは9日付で、3月から4月にかけて転居者が増えることを踏まえ、新型コロナウイルスワクチンの接種券の発行に配慮するよう事務連絡した。転出元の市町村では転出手続きなどの......
堀内詔子ワクチン接種推進担当相は11日の閣議後会見で、新型コロナウイルスワクチンの5歳から11歳を対象とした小児接種の安全性を強調した。米国のデータの解析結果では、ワクチン2回目接種後の心筋炎の発生......
新型コロナワクチンの4回目接種について、後藤茂之厚生労働相は11日の閣議後会見で、科学的知見や諸外国の対応状況を注視しながら「わが国としての決定をしていきたい」と述べた。4回目を想定したワクチン確保......
東日本大震災の発生から11年がたった11日、後藤茂之厚生労働相は閣議後会見で、引き続き被災者が安心して暮らせる生活環境の実現を図っていく姿勢を示した。被災地での心のケア、医療・介護提供体制の整備、き......
厚生労働省保険局医療課は10日の日本病院会・全国公私病院連盟共催の2022年度診療報酬改定説明会で改定全般の留意事項などを説明した。感染対策向上加算1の要件となる感染症患者受け入れ体制の公開では自治......
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10日の会見で、急性期を脱した新型コロナウイルス感染症患者について、慢性期病床への速やかな移行を進める必要があると訴えた。特に今年1月以降の第6波では、「高齢患者が......