
医療職国試で追試を要望、「自己責任にすべきでない」 医団連
全日本民主医療機関連合会(民医連)などで構成する医療団体連絡会議(医団連)は8日、新型コロナウイルス感染症の変異株「オミクロン株」による感染拡大が続いている現状を踏まえ、医師、看護師をはじめとした医......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
全日本民主医療機関連合会(民医連)などで構成する医療団体連絡会議(医団連)は8日、新型コロナウイルス感染症の変異株「オミクロン株」による感染拡大が続いている現状を踏まえ、医師、看護師をはじめとした医......
新型コロナウイルスのオミクロン株感染者の急増を踏まえ、厚生労働省は8日、患者を受け入れる臨時医療施設の設置を促進する一方で、入院から宿泊・自宅療養などへの移行の迅速化も図る方針を発表した。臨時医療施......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は8日付で、「武田/モデルナ社ワクチンの都道府県への追加配分等について」を都道府県に事務連絡した。3回目接種を迅速に進めるため、都道府県の判断で自由に活用できるモデル......
堀内詔子ワクチン接種推進担当相は8日の閣議後会見で、岸田文雄首相が今月後半までに新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を1日100万回実施することを目指す方針を表明したことに関連し、「職域接種では(......
塩野義製薬の手代木功社長は7日、開発中の新型コロナウイルス感染症に対する経口治療薬S-217622(開発番号)の試験結果の説明会で、臨床第2/3相(P2/3)試験のデータのうち、8日に完了し解析に入......
政府の規制改革推進会議が7日に開いた医療・介護・感染症対策ワーキンググループ(WG、座長=佐藤主光・一橋大大学院教授)で、厚生労働省は医療の電子署名について、「HPKI」を推奨する記載を関連ガイドラ......
新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した医療提供体制を整えるべきだとして、立憲民主党は7日、議員立法の感染症法等改正案を国会に提出した。医療機関の病床・人員配置への都道府県の関与を強める一方で、対......
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大理事長)は7日、介護職員の処遇改善のために10月から行う介護報酬の臨時改定について、審議報告案を大筋で了承した。今後はできる......
日本病院薬剤師会の木平健治会長は7日のオンライン記者会見で、2022年度診療報酬改定などに盛り込まれた看護職員らの処遇改善について、薬剤師も対象に含めてほしいと主張した。コロナ禍の病院では、あらゆる......
日本医師会の松本吉郎常任理事は5日、九州医師会連合会の医療保険対策協議会で、2022年度診療報酬改定で導入されるリフィル処方箋について「導入が患者の健康にかえって悪影響を生じさせることがないように、......
日本医師会の江澤和彦常任理事は5日の九州医師会連合会・介護保険対策協議会で、介護医療院への営利企業参入について「日医としても想定していない。あるべきではない」と反対した。「まずは(介護療養病床が廃止......
岸田文雄首相は7日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、「国、自治体、企業を挙げて、2月のできるだけ早期に1日100万回までペースアップすることを目指して取り組みを強化......
日本医師会の釜萢敏常任理事は、新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)への対応について、中心的な医療機関を少なくとも各県に1カ所設けることが望ましいとの考えを示した。一方、「整備された......
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は5日、コロナワクチンの3回目接種を東京・大手町の大規模接種会場で受けた。1、2回目はファイザー製で、3回目はモデルナ製だった。接種後に取材に応じ......
今夏の参院選比例代表で自民党から立候補予定の友納理緒・日本看護協会前参与は4日、横浜市内で講演し、看護界で今後新たな働き方を模索していくためには、看護管理者のマネジメントが重要になるとの認識を示した......
日本医療法人協会は4日の常務理事会で、現在の医療法人制度の抜本的な見直しに向けた検討を進める方針を決めた。来年度の新規事業としてプロジェクトチームを立ち上げ、出資持ち分の問題などを含め、医療現場の実......
厚生労働省は3日付で、医薬品医療機器等法に基づいて承認されたパルスオキシメータについて、一般向けの広告を解禁した。新型コロナウイルスの感染拡大でパルスオキシメータの需要が高まる中、一般向けに承認品は......
厚生労働省の「医療観察法の医療体制に関する懇談会」は4日、2022年度の医療観察法独自の診療報酬改定は行わないことで合意した。入院が長期にわたる場合の減算などを求める意見があったが、評価を見直すため......
次世代医療基盤法の施行から3年半が過ぎ、同法付則に規定された「施行後5年見直し」に向けた作業が昨年末からスタートしている。内閣府の健康・医療データ利活用基盤協議会の下に設置された次世代医療基盤法検討......
衆院予算委員会で4日、新型コロナウイルス対策に関する参考人質疑が行われた。長崎大の河野茂学長は、重症者を多く診療する大規模な病院では、軽症者向けのコロナ治療薬の治験が進みにくい状況にあると指摘した上......
後藤茂之厚生労働相は4日の閣議後会見で、MSDの新型コロナウイルス経口治療薬「ラゲブリオ」(一般名=モルヌピラビル)について、同社との交渉で合わせて9万人分の納入時期を前倒しすると発表した。2月下旬......