
ワクチン3回目接種率「2月末までにもっと上がる」 堀内担当相
堀内詔子ワクチン接種推進担当相は4日の閣議後会見で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に関連し、「必ず2月末までには接種率はもっと上がってくる」と述べ、従来よりも接種は加速するとの認識を示した。......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
堀内詔子ワクチン接種推進担当相は4日の閣議後会見で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に関連し、「必ず2月末までには接種率はもっと上がってくる」と述べ、従来よりも接種は加速するとの認識を示した。......
厚生労働省は10日に薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開き、ファイザーの経口型の新型コロナウイルス感染症治療薬「パキロビッドパック」(一般名=ニルマトレルビル/リトナビル)について、特例承認の可否......
厚生労働省の先進医療会議(座長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)は3日、これまでの検討で先進医療として4月からの保険外併用を「条件付き適」としていた4技術について、原則「適」とすることで合......
新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大が続いていることを踏まえ、全国知事会の平井伸治会長(鳥取県知事)は3日、後藤茂之厚生労働相との意見交換で、オミクロン株の特性に合った「新しい予防・感染拡大防......
自民党の社会保障制度調査会とデジタル社会推進本部は10日、「健康・医療情報システム推進合同プロジェクトチーム」の初会合を開催し、電子カルテの標準化に向け本格的な検討に着手する。事務局長に就く武見敬三......
堀内詔子ワクチン接種推進担当相と日本医師会の中川俊男会長は3日、東京・本駒込の日医会館で会談した。堀内担当相は新型コロナウイルスワクチンの追加接種推進に向けて、国民に接種の必要性などを伝えてほしいと......
自民党の新型コロナウイルス等感染症対策本部・社会保障制度調査会の「新型コロナウイルスに関するワクチン対策プロジェクトチーム」(古川俊治座長)は3日、ブースター接種の加速化を求める緊急提言案を大筋でま......
東京都は3日、新型コロナウイルスのモニタリング会議を開き、4段階で表す医療提供体制の警戒レベルを1段階引き上げ、最も深刻な「逼迫している」とした。同レベルになるのは約4カ月ぶり。感染状況についても「......
日本医療機能評価機構は、新型コロナウイルス感染症などに罹患した医療従事者などに補償を行う「医療従事者支援制度」について、3月1日から保険期間が始まる契約分の申込期限を延長する。今月7日が期限だったが......
厚生労働省は2日、新型コロナウイルスのオミクロン株感染者の濃厚接触者である同居家族について、エッセンシャルワーカーであるか否かにかかわらず、待機期間を従来より短縮して7日間とする方針を発表した。改正......
日本医師会は2024年度から予定されている医師の時間外労働の上限規制適用に伴う罰則について、数年程度猶予するよう求める方針を決めた。上限規制適用で宿日直を担う医師の応援が途絶えれば、周産期医療の崩壊......
日本医師会の中川俊男会長は2日の会見で、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言の発令について、救急医療など通常医療の逼迫度合いを考慮して判断してはどうかと提案した。救急搬送困難事案が急増し、その......
厚生労働省は2024年度から始まる医師の働き方改革で、C-1水準の専攻医への対応について、1年目から時間外労働の上限規制が適用されることになる23年度募集(24年度開始)の専門研修プログラムには、想......
自民党の参議院政策審議会(藤井基之会長)は2日、日本医師会と四病院団体協議会から医療政策について意見を聴取した。日医からは今村聡副会長が出席し、新型コロナウイルス感染症への対応とそれ以外の通常医療を......
医師が被害者として死亡する事件が相次いでいることを受け、日本医師会の中川俊男会長は2日の会見で、医師など医療従事者をどう守るかを検討するプロジェクト委員会を立ち上げる意向を示した。「できれば厚生労働......
2日の中医協総会では、診療側の城守国斗委員(日本医師会常任理事)が、2022年度診療報酬改定の審議事項に関する決定プロセスについて問題提起する場面があった。中医協以外の会議体からの医療政策への提言が......
中医協は2日の総会で、2022年度診療報酬改定の要件・施設基準を盛り込んだ個別改定項目に最終合意し、協議を終了した。 総会では、厚生労働省が個別改定項目の修正案を提示。重症度、医療・看護必要度の評価......
中医協は2日の総会で、答申書付帯意見の修正案を大筋で了承した。「その他」の事項に、医薬品、医療機器、医療技術の評価に関する項目を新たに設け、付帯意見は20項目となった。修正案に対して異論が出なかった......
厚生労働省は2日の中医協総会に、1月に実施した2022年度診療報酬改定の議論の整理に関するパブリックコメントの結果を報告した。寄せられた意見は688件。職業別では歯科医師が49.4%を占め、薬剤師1......
大阪府医師会は会員医療機関を対象とした独自のモニタリングに基づき、府内の外来医療の逼迫度を発信する取り組みを始めた。1日から大阪府医のホームページ(https://www.osaka.med.or....
厚生労働省は、医療機関におけるカルテなど診療情報の開示について、申請者である患者らの負担軽減につながる取り組みを促す通知を1月28日付で出した。患者らの意向を踏まえずに膨大な資料を開示する対応や、開......