
ゲノム情報、製品開発目的の第三者提供へ法令上の措置を 自民・特命委
自民党の医療情報政策・ゲノム医療推進特命委員会(古川俊治委員長)は11日、医療情報の利活用とゲノム医療の推進に向けた提言を取りまとめた。ゲノム情報などの個人データについて、製品開発目的を含めて第三者......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
自民党の医療情報政策・ゲノム医療推進特命委員会(古川俊治委員長)は11日、医療情報の利活用とゲノム医療の推進に向けた提言を取りまとめた。ゲノム情報などの個人データについて、製品開発目的を含めて第三者......
東京都医師会の尾﨑治夫会長は10日の定例会見で、選挙戦となる見込みとなった日本医師会の会長選について質問に答え、「十分に議論をして、話し合って、できれば選挙をしないで、われわれの日医のリーダーをきち......
東京都医師会は10日、新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査について、PCR検査との陰性・陽性一致率に関する調査結果の速報値を公開した。今回の調査は都医として初めて実施したもので、症例数が大規模なも......
後藤茂之厚生労働相は10日の閣議後会見で、後発医薬品の供給不安を巡り、患者や関連学会から医薬品切り替えに伴う副作用の訴えなどがあるとし、ジェネリック医薬品品質情報検討会で検討していくことを明らかにし......
診療報酬・調剤報酬のオンライン請求システムが9日からつながりにくくなっていることを受け、国民健康保険中央会と社会保険診療報酬支払基金は10日、オンライン請求の受付期間を12日午後9時まで延長(受け付......
厚生労働省は、新たに制度化を検討している精神科病院の入院患者への訪問相談について、家族との音信がない市町村長同意による医療保護入院者をまず対象とし、将来的に対象を広げたい構えだ。最初は訪問相談を、都......
日本医療法人協会は、医療法人の事業報告書等の全国的な電子開示システムの構築について「過度の情報開示に対して反対の意見を表明」していくことを、2022年度事業計画に明記した。6日の理事会で決定されたも......
山際大志郎経済再生担当相は10日の閣議後会見で、大型連休前に設置を表明した「新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議」の初会合を11日に開催すると述べた。有識者会議では、政府が6月にもまとめる......
任期満了に伴う日本医師会の会長選で、一部の都道府県医師会から現常任理事の松本吉郎氏(埼玉)を推す動きが出始めている。現副会長の松原謙二氏(大阪)も会長選への立候補を模索しているもようだ。松原氏は20......
日本医師会の中川俊男会長は9日、本紙の取材に応じ「われわれの手でポストコロナ時代の在るべき医療の姿の道筋をしっかりと付けたい」と述べ、次期会長選への立候補を正式に表明した。「2年後の(医療、介護、障......
自民党の科学技術・イノベーション戦略調査会(渡海紀三朗会長)は9日、来年度の科学技術・イノベーション関係予算に関する決議案を会長一任で了承した。政府が策定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針......
厚生労働省の「厚労省改革実行チーム」は9日、改革工程表刷新に向けた骨格について議論した。▽職員に対するキャリア支援▽業務効率化・柔軟な働き方の推進▽執務環境の改善等▽幹部職員のリーダーシップによる組......
厚生労働省保険局医療課は4月28日付で、2022年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その7)」を事務連絡した。オンライン資格確認を導入している医療機関などが算定できる「電子的保健医......
電子処方箋システムを含む医薬品医療機器等法改正案は衆院を通過し、参院厚生労働委員会で質疑が進んでいる。両院の厚労委員に共通しているのは「普及」に向けた問題意識で、そのための費用負担の在り方に関する質......
日本医師連盟の組織代表として、今夏の参院選比例代表で2期目を目指す自見英子参院議員(自民)が6日、北九州市のJR小倉駅近くで事務所開きを行った。医療関係者が新型コロナ対応に追われている現状を念頭に、......
海外で最近確認されている小児の原因不明の急性肝炎について、厚生労働省は6日、新たに「可能性例」に当たる16歳以下の入院症例で4件の報告があったと発表した。すでに公表されている3件と合わせ、累計での報......
厚生労働省は6日、社会保障審議会医療保険部会の「柔道整復療養費検討専門委員会」と「あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう(あはき)療養費検討専門委員会」で、6月施行の柔整療養費、あはき療養費の2022年......
2022年度診療報酬改定での「感染対策向上加算」の施設基準を踏まえ、新型コロナウイルス感染症に関する重点医療機関や協力医療機関の名称など、感染症患者の受け入れ体制の公開が本格化している。多くの都道府......
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は4月28日付で、今年1月から3月までに新型コロナ患者が自宅療養中に死亡した事例に対する都道府県の取り組みなどを周知する事務連絡を出した。都道府県などに......
薬局で繰り返し使える「リフィル処方箋」の利用実績が低調なことが2日分かった。制度導入当初の4月、全国で受け付けた処方箋のうち0.01%にとどまった大手調剤薬局も。患者にとって薬をもらうだけの通院と医......
新型コロナウイルスの抗原定性検査キットについて、薬事承認を受けていないキットがいまだ流通している現状を受け、厚生労働省は2日付の事務連絡で、承認を受けたキットを消費者が適切に選べる環境整備に努めるよ......