
審査取り決め事項、10月に向け整理進む 支払基金
社会保険診療報酬支払基金は1日の会見で、審査結果の不合理な差異の解消に向けた審査取り決め事項の整理について、昨年12月末時点で検討が終了した審査取り決め事項が医科で13.5%となり、3カ月前の昨年9......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
社会保険診療報酬支払基金は1日の会見で、審査結果の不合理な差異の解消に向けた審査取り決め事項の整理について、昨年12月末時点で検討が終了した審査取り決め事項が医科で13.5%となり、3カ月前の昨年9......
後藤茂之厚生労働相と日本医師会の中川俊男会長は1日、新型コロナウイルス感染症への対応についてオンラインで会談した。1日当たりの新規感染者数が全国で8万人を超える状況になっていることを受け、後藤厚労相......
四病院団体協議会の猪口雄二医療保険・診療報酬委員会委員長(全日本病院協会長)は、先月26日の中医協総会で示された2022年度診療報酬改定の個別改定項目(短冊)について本紙の取材に応じた。今改定につい......
山際大志郎経済再生担当相は1日の閣議後会見で、東京都の小池百合子都知事が緊急事態宣言の具体的な発出基準を基本的対処方針に盛り込むべきだと提言したことについて、「(各地域で)柔軟に対応できるようにしな......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は1日付で、新型コロナウイルスワクチンの職域での3回目接種について、これまで1会場当たり1000人以上への接種が必要としていた要件を緩和し、1会場当たり500人以上へ......
厚生労働省は1月31日付の事務連絡で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、高齢者に接種をしている段階でも予約枠に空きがあれば、2回目から6カ月経過した一般対象者への接種が可能だと明確にし......
塩野義製薬の手代木功社長が出席した1月31日の公明党厚生労働部会・医療制度委員会合同会議で、同社が開発を進める新型コロナワクチンについて、国内追加免疫試験の結果のみで3回目接種としての承認取得が可能......
31日の社会保障審議会・医療部会では、厚生労働省が来年1月からの運用を目指す電子処方箋もテーマになった。医療関係の委員からは、電子カルテや電子認証「HPKI」との具体的な連携などを今後どうするのか、......
厚生労働省の社会保障審議会・医療部会(部会長=永井良三・自治医科大学長)は31日、2022年度から運用が始まる外来機能報告や「紹介受診重点医療機関」について議論を交わした。厚労省は紹介受診重点医療機......
自民党は31日、次期参院選の公認候補者を追加決定した。比例代表では、日本看護連盟が支援する友納理緒氏を公認した。友納氏は2020年に日本看護協会の参与に就任。看護師や保健師の資格を有するほか、医療事......
厚生労働省医政局は28日付で、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の改訂に関する局長通知と、指針改訂を受けたQ&Aに関する事務連絡を都道府県などに発出した。指針の中で、原則として初診のオンライ......
東海大は31日、医学部付属大磯病院(神奈川県大磯町)の事業を2023年2月28日に終了し、同年3月1日付で医療法人徳洲会が事業を継承する方向で基本合意に達したと発表した。徳洲会による事業継承は、官公......
厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会・柔道整復療養費検討専門委員会(座長=遠藤久夫・学習院大教授)は31日、明細書の発行義務化に向けて施術所ごとの対応案を議論した。保険者側は厚労省案に賛同したが、......
後藤茂之厚生労働相は31日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者に関する待機期間の起点の判断基準が曖昧で、混乱が生じているとの指摘に対し、「形式的なルールよりも、例えばその濃厚接触......
新型コロナウイルス感染拡大により、救急搬送の受け入れ困難事例が生じていることを踏まえ、厚生労働省は28日付で「医療機関における救急搬送困難事案の解消に向けた取組について」を事務連絡した。まん延防止等......
中医協は28日の総会で、2022年度診療報酬改定の個別改定項目(短冊)で、「小児入院医療管理料」に時間外の小児の緊急入院を受け入れる体制を整備していることを評価する「時間外受入体制強化加算」を新設す......
厚生労働省は28日付で、高齢者施設や通所サービスの利用者と従事者の新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、市町村から接種対象者に接種券が到達していない場合であっても実施可能とし、接種を滞りな......
厚生労働省は31日、2020年に当時の安倍晋三政権が調達して約8000万枚が政府の在庫として残っていた布製マスク、いわゆる「アベノマスク」について3月上旬をめどに申し出のあった希望者への配布を開始す......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は27日付で、5歳から11歳の小児に対する新型コロナウイルスワクチンの接種を3月から開始できるよう、接種会場の確保などを要請する事務連絡を出した。人口規模が小さく単独......
後藤茂之厚生労働相は28日夜、新型コロナウイルスのオミクロン株感染者の濃厚接触者について、健康観察期間をさらに短縮する方針を表明した。これまで最短6日目で待機解除としていた医療従事者らエッセンシャル......
中医協総会は28日に、個別改定項目(短冊)に対しての議論を一巡した。改定ごとに各側で意見が割れる救急医療管理加算の見直しや、後発医薬品の使用促進なども短冊内容に対する異論はなく、数値等が追記された形......