
3回目接種も集合契約で、日医に委託済みの場合は委任状不要 厚労省
厚生労働省健康局健康課予防接種室は22日付で、「新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の体制確保について」を都道府県などに事務連絡した。新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に関する留意事項を示し......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省健康局健康課予防接種室は22日付で、「新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の体制確保について」を都道府県などに事務連絡した。新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に関する留意事項を示し......
田村憲久厚生労働相は24日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症の中和抗体薬「ロナプリーブ」の往診での投与について、一定の事例が積み上がった段階で政府が安全に投与するための具体的な基準を示す考えを......
田村憲久厚生労働相は24日の閣議後の会見で、9月末で期限を迎える感染症対策に関する診療報酬の特例加算について、「感染対策の部分は実費補助に切り替える方向」であると明らかにした。新型コロナウイルス感染......
社会保険診療報酬支払基金は9月から、支部間の審査差異の「見える化」に向けた新たな取り組みに着手する。審査の一般的な取り扱いが決まっている113事例について、一般的な取り扱いと差異が生じた事例の「検証......
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う「感染症対策実施加算」など、9月末までの時限措置となっている診療報酬の特例を巡り、医療界からは10月以降の延長を求める声が相次いでいるが、現状のままでの単純延長は......
2022年度診療報酬改定の基本方針策定に向けた議論が、22日の社会保障審議会医療保険部会で本格的に始まった。厚生労働省は、基本方針に盛り込む基本認識や視点、具体的な方向性などについて、新型コロナウイ......
厚生労働省は22日の社会保障審議会医療保険部会で、オンライン資格確認の本格運用を10月20日から開始する方針を明らかにした。準備の整った医療機関・薬局の利用者がマイナンバーカードのみで資格確認が可能......
厚生労働省は22日、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、自治体向けの説明会を開いて今後の対応を説明した。公表した資料によると、今年12月から3回目の接種を開始できるよう準備を進める方針を......
四病院団体協議会は22日の総合部会で、医師の働き方改革などについて議論した。労働基準監督署から宿日直の許可を得られるケースにばらつきがあり、基準が判然としないとの指摘があった。終了後に会見した全日本......
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会と厚生科学審議会感染症部会は22日に合同で開いた会合で、風疹対策の現状について厚生労働省から報告を受けた。1962年4月2日から79年4月1......
中医協の診療報酬基本問題小委員会は22日、入院医療等の調査・評価分科会の中間取りまとめについて報告を受け、診療側と支払い側の各委員がそれぞれ考え方を示した。診療側は、救急医療管理加算について、検証に......
自民党の「Children Firstのこども行政のあり方勉強会」は22日、党総裁選に立候補した各候補者を招き、今後の子ども政策をテーマに討論会を実施した。討論会には、河野太郎行政改革担当相、岸田文......
中医協総会は22日、医療法人祥仁会西諫早病院(長崎県、一般病床71床)が来年1月1日付でDPC制度を退出すると厚生労働省から報告を受けた。退出理由は、回復機能を中心とした地域包括ケア病棟に病床を転換......
全国保険医団体連合会(保団連)など5団体で組織する「医療団体連絡会議」は21日、2022年度診療報酬改定への要望書を自民党総裁選の立候補者らに提出した。新型コロナウイルス感染症に伴う臨時的取り扱いを......
後発医薬品の供給停止や出荷調整が相次いでいることを踏まえ、厚生労働省保険局医療課は21日付で、「後発品使用体制加算」「外来後発品使用体制加算」などの算定要件を臨時的に変更する扱いを事務連絡した。医薬......
健保連の幸野庄司理事は、2022年度診療報酬改定に向け、中医協での2巡目の議論に臨むに当たって本紙の取材に応じた。入院では地域包括ケア病棟について包括範囲や実績要件の見直しの検討を求めたほか、外来で......
日本専門医機構の寺本民生理事長は21日の会見で、専攻医研修におけるハラスメントに対応するための体制を整備する考えを示した。一部の施設や診療科に偏重してハラスメントが発生している状況が確認されれば、必......
健保連は21日、レセプト分析に関する調査研究の報告書を公表した。「新型コロナウイルス感染症の教訓を生かした医療」をテーマに分析し、コロナ禍での受療行動の変化を踏まえた医療の在り方や2022年度診療報......
田村憲久厚生労働相は21日の閣議後会見で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、2回目接種から8カ月以上経過した人が接種できる「体制整備」を各自治体に求めていく必要があるとの認識を示した。......
日本病院会は医師の宿日直について、労働基準監督署から許可を取得した会員病院の事例を収集することを決めた。相澤孝夫会長は21日の会見で、同条件でも地域によって許可が得られる場合と得られない場合があり、......
厚生労働省老健局高齢者支援課などは17日付で、「新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬『カシリビマブ及びイムデビマブ』の高齢者施設等における活用について」を都道府県などに事務連絡した。患者の居宅......