
リフィル巡る松原文書、「日医と違う考え、残念だ」 日医・中川会長
日本医師会の中川俊男会長は27日の会見で、松原謙二副会長がリフィル処方箋の廃止と、導入経緯を批判する文書を出したことに関する質問に答え、「容認しているわけではない。日医としての改定の経緯についての考......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会の中川俊男会長は27日の会見で、松原謙二副会長がリフィル処方箋の廃止と、導入経緯を批判する文書を出したことに関する質問に答え、「容認しているわけではない。日医としての改定の経緯についての考......
厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は27日、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、予防接種法に基づく特例臨時接種として位置付ける方針を了承した。4回目接種の対象となるのは、......
日本医師会の中川俊男会長は27日の会見で、新型コロナウイルス感染症関連の医療と通常医療の両立のため、ゴールデンウィーク(GW)期間中の感染拡大に注意するようあらためて呼び掛けた。「連休中に旅行をした......
日本医師会は、初めてオンライン診療に取り組む医師を対象とした「オンライン診療入門~導入の手引き~」(第1版)を取りまとめた。これまでICTを活用したことがない医師でも活用できるよう、できるだけ専門用......
厚生労働省は27日、地域医療構想で国が集中的支援を行う「重点支援区域」として、山口県の下関区域を新たに選んだと発表した。医療機能再編などの対象になるのは、▽国立病院機構関門医療センター▽地域医療機能......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は27日、今年10月から実施する診療報酬による看護の処遇改善に関する特別調査の実施を了承した。13日の入院・外来医療等の調査・評価分科会で分科会長一......
厚生労働省は26日、「健康増進に係る科学的な知見を踏まえた技術的事項に関するワーキンググループ(WG)」(主査=岡村智教・慶応大医学部教授)の初会合を開き、特定健診などの質問項目の見直しの検討を始め......
牧島かれんデジタル相は26日の閣議後会見で、デジタル関連のサービスに不慣れな高齢者らの支援に向け、5月下旬から募集を始める「デジタル推進委員」について、マイナンバーカードによる健康保険証利用の申し込......
感染症と自然災害に強い社会を目指す「ニューレジリエンスフォーラム」は26日、第2次提言を発表した。平時から緊急時の態勢に円滑に切り替えられるよう憲法上に緊急事態宣言を規定すべきだと提案した。 提言で......
政府の全世代型社会保障構築会議(座長=清家篤・日本私立学校振興・共済事業団理事長)は26日、中間整理案について議論した。会合では、構成員から「各世代でかかりつけ医を持ってゲートキーパーの役割を果たし......
参院選に立候補予定の友納理緒・日本看護協会前参与は、看護師免許を取得後に、弁護士になった経歴を持つ。自身の経験も踏まえ、医療事故が発生した場合には、医療従事者と患者が対立関係にならざるを得ない民事訴......
夏の参院選比例代表で自民党から立候補予定の友納理緒・日本看護協会前参与は本紙の取材に応じ、看護職の労働環境改善に向け、特に▽賃金▽夜勤負担▽外部からのハラスメント―の3つの課題への対応が重要だとの姿......
自民党の自見英子氏は26日の参院財政金融委員会で、国保組合に対する補助について「平均的な所得だけで判断するのは極めて危険だ」と述べ、安定的な国保組合の運用につながる支援や実態の認識が必要だと主張した......
総務省消防庁は22日、「救急業務のあり方に関する検討会」での検討結果をまとめた報告書を公表した。救急業務におけるメディカルコントロール(MC)体制の在り方では、PDCAの取り組み推進や評価指標の充実......
自民党は厚生労働部会・社会保障制度調査会の下に「幸齢社会実現プロジェクトチーム(PT)」を設置し、26日に初会合を開いた。高齢者の就労支援や健康維持などをテーマとし、高齢者が幸せに暮らせる社会の実現......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は22日付で、「ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて」を都道府県などに事務連絡した。ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンにつ......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会が、新型コロナウイルス感染症ワクチンである「コミナティ筋注」と「スパイクバックス筋注」の添付文書における4回目接種の記述の追加を了承したことを受け、後藤......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は25日、ファイザー「コミナティ筋注」と武田薬品工業/モデルナ「スパイクバックス筋注」の新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、添付文書に4回目接種の......
海外で最近確認されている小児の原因不明の急性肝炎について、厚生労働省は25日、国内で初めて、「可能性例」に当たる16歳以下の入院症例を1件確認したと発表した。「確定例」は現時点ではない。 WHO(世......
厚生労働省の「第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会」(座長=中山健夫・京都大大学院教授)は25日、特定保健指導の見直しに向けて議論した。ICTの活用を推進する方向を支持する意見が大勢を......
自民党の「出産費用等の負担軽減を進める議員連盟」(小渕優子会長)は25日、出産育児一時金の引き上げを盛り込んだ提言を取りまとめた。現在の40万8000円から必要な水準まで増額すべきだとし、具体的には......