
慢性期病院も救急患者受け入れを 日慢協・武久会長
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は13日の会見で、軽症・中等症の救急患者の増加を踏まえ、会員病院をはじめとする慢性期病院も高齢の救急患者を積極的に受け入れる必要があると訴えた。 武久会長は......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は13日の会見で、軽症・中等症の救急患者の増加を踏まえ、会員病院をはじめとする慢性期病院も高齢の救急患者を積極的に受け入れる必要があると訴えた。 武久会長は......
全国自治体病院協議会(全自病)は13日、新型コロナウイルス感染症の流行拡大で、沖縄県の医療提供体制が逼迫していることを受け、会員病院から看護師を募って派遣することを決めた。来週にも募集を開始する。小......
日本医療法人協会は13日、2022年度診療報酬改定での一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の見直しに関する要望書を厚生労働省に提出した。12日の中医協総会で示された4つの見直し案のうち、2つの見直し......
厚生労働省は13日、2020年度の「保険医療機関等の指導・監査等の実施状況」の概況を公表した。診療報酬の不正請求などによって保険医療機関に返還を求めた額は、約59億6000万円(前年度比約49億10......
東京都は13日、新型コロナウイルスに関する独自の警戒度について、感染状況のレベルを2週連続で引き上げ、4段階のうち上から2番目とした。医療提供体制のレベルも1段階引き上げ、下から2番目とした。 都内......
岸田文雄首相は13日の会見で、現在「2類相当」となっている新型コロナウイルスの感染症法上の分類について、5類に見直すべきとの意見が上がっていることに関し、「今、(オミクロン株の)感染が急拡大している......
厚生労働省は12日、「医療従事者の需給に関する検討会」と下部組織の「医師需給分科会」を合同で開き、分科会の第5次中間取りまとめ案を議論した。案では2023年度の医学部定員について、歯学部振替枠を廃止......
厚生労働省は12日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に対応するための保健医療提供体制の確保に向けた今後の対応策を取りまとめた事務連絡を出した。濃厚接触者に認定された医療従事者の取り扱......
日本医師会の中川俊男会長は12日の会見で、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が拡大していることを受け、「これまでのコロナ医療とは違ったオミクロン株特有の医療の在り方を考える時期に来てい......
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染が広がっていることを受け、公明党は12日、オミクロン株の特性に応じた陽性者、濃厚接触者の対応見直しなどを求める要望書を岸田文雄首相に提出した。 要望書......
中医協総会は12日、2022年度診療報酬改定での一般病棟用および治療室用の「重症度、医療・看護必要度」の見直しに向けたシミュレーション結果について厚生労働省から報告を受けた。見直し案は4つあり、見直......
中医協総会は12日、2022年度診療報酬改定での治療室用の「重症度、医療・看護必要度」のシミュレーション結果についても報告を受けた。シミュレーションの条件は、救命救急入院料2・4および特定集中治療室......
厚生労働省は12日の中医協総会で、2022年度診療報酬改定の焦点となる看護職員の処遇改善について、2月に予定される通常の答申とは別の枠組みで検討を進める方針を明らかにした。9月までは補助金で対応し、......
厚生労働省は12日の中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)に、2022年度診療報酬改定での一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の見直しに向けたシミュレーション結果を報告した。昨年末に確認......
日本医療安全調査機構は11日、医療事故調査制度の12月の現況を公表した。医療事故報告は前月から3件増の25件。病院からの報告が23件、診療所からの報告が2件で、累計件数は2248件となった。 診療科......
日本薬剤師会の山本信夫会長は、2022年度診療・調剤報酬改定でリフィル処方箋が導入されることを受け「調剤の概念を少し幅広く変えないといけないのかもしれない」との認識を示した。リフィルの場合は2回目の......
東京都医師会は12日から、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者について、検査・診療を行った診療・検査医療機関がそのまま健康観察を実施する事業を開始する。保健所を経由せず、早期に患者にアプローチできる......
日本専門医機構は来年度から、新専門医制度に関する幅広い事業を安定的に進めるため、事務局機能の強化拡充に乗り出す計画だ。専攻医登録で現在のシーリングに代わるマッチング制度の試行導入を視野に本格的な検討......
日本病院会の相澤孝夫会長は11日の定例会見で、昨年末の財務相と厚生労働相の折衝等で決まった看護職員の処遇改善について、医療現場では運用への懸念が出ていることを明らかにした。7日の理事会では、対象とな......
岸田文雄首相は11日の会見で、12歳未満の子どもへの新型コロナワクチン接種について、今後の薬事承認などのプロセスを経た上で「希望者に対して、できるだけ早く接種を開始する」と述べた。現時点で厚生労働省......
岸田文雄首相は11日の会見で、オミクロン株を含めた新型コロナウイルス感染症の急激な拡大を踏まえ、オミクロン株感染患者の入退院基準について「先進諸国の取り組みを参考にしながら科学的知見の集約を急ぎ進め......