
オミクロン「過度に恐れず、基本対策の継続を」 山際担当相
山際大志郎経済再生担当相は11日の閣議後会見で、感染が急拡大している新型コロナウイルスのオミクロン株について「過度に恐れることなく、基本的感染対策を継続して行うことなど、冷静な対応をお願いしたい」と......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
山際大志郎経済再生担当相は11日の閣議後会見で、感染が急拡大している新型コロナウイルスのオミクロン株について「過度に恐れることなく、基本的感染対策を継続して行うことなど、冷静な対応をお願いしたい」と......
医療機関に対するサイバー攻撃の脅威が高まっていることを受け、厚生労働省は近く、全国の病院における対策の実態を調査する。調査結果を踏まえて、必要な対策を講じていく方針だ。後藤茂之厚生労働相が11日の閣......
日医総研はこのほど、ワーキングペーパー「ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークの概況(2019・2020年度版)」を公表した。人口の多い都道府県では、複数県にまたがる、または都道府県全域を......
福岡県医師会は8日、松田峻一良会長の死去に伴って理事会を開き、新たな会長に蓮澤浩明副会長を選定した。任期は2022年6月の定例代議員会終了までとなる。
松田 峻一良氏(まつだ・しゅんいちろう=福岡県医師会長)7日午後4時11分、特発性肺線維症のため福岡市内の病院で死去、74歳。葬儀は家族葬で執り行った。後日、お別れの会を予定している。 松田氏は福岡......
厚生労働省は通常国会提出に向けて調整している医薬品医療機器等法(薬機法)などの改正案で、オンライン資格確認を基盤とした「電子処方箋」の仕組みを創設する構えだ。医師や歯科医師が電子処方箋を交付できるよ......
厚生労働省は7日の健康・医療・介護情報利活用検討会医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループ(主査=中島直樹・九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター教授)で、標準規格に準拠した......
政府は7日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、急激な感染拡大が見られる広島・山口・沖縄の3県に対する「まん延防止等重点措置」の適用を決定した。期間は今月9日から31日まで。同対策本部で岸田文雄首相......
日本医師会の今村聡副会長は、先月の中医協の分科会に報告された、2019年10月の消費税10%への引き上げに伴う診療報酬による補填(5~10%部分)の検証結果について本紙の取材に応じた。医科の一般診療......
厚生労働省保険局の井内努医療課長は新年に当たり、本紙の取材に応じた。2022年度診療報酬改定に向けた今後の議論は、昨年末の大臣折衝で合意した7つの制度改革事項等を踏まえながら、中医協での議論を深める......
自民党は7日、次期参院選の公認候補を追加決定した。選挙区では福島県医師会副会長の星北斗氏を公認した。星氏は自民党福島県連の要請を受け、参院選福島選挙区(改選数1)に立候補すると表明している。...
後藤茂之厚生労働相は7日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」について、「今後、感染拡大が急速に進むことを覚悟しなければいけない」との認識を示し、「全国的な感染の波となっていくか......
日本医師会がまとめた会員数調査によると、2021年12月1日時点の会員数は17万3895人(前年同期比567人増)だった。勤務医、研修医の増加が寄与した。9年連続の増加となった。 日医の医師賠償責任......
厚生労働省保険局医療課の紀平哲也薬剤管理官は、2022年度予算編成に向けた厚生労働相と財務相の大臣折衝で「リフィル処方箋の導入・活用促進」が合意されたことを受け「(症状を)見逃したときに責任を負うと......
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(ADB、座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は6日、今後さらに新型コロナの感染が急拡大する恐れが強いとする見解をまとめた。オミクロン株の......
政府は17日にも開会する通常国会に向け、新型コロナウイルス感染症の経験も踏まえ、厚生労働関係法案として医薬品医療機器等法(薬機法)改正案など3本程度を提出する構えだ。一方、検討していた感染症法改正案......
厚生労働省の先進医療会議(座長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)は6日、胚移植を受ける不妊症患者(胚移植後に反復して流産を認めたもの、あるいは奇形精子を伴うものに限る)を適応とする「PIC......
日本薬剤師会の山本信夫会長は6日の記者会見で、今年3月に予定されている次期会長候補選に立候補することを表明した。現在、開局薬剤師として最多の4期目。出馬により5期目を目指すことについて「記録を狙って......
東京都は6日、都内の新型コロナウイルス感染者急増を受け、専門家によるモニタリング会議を開いた。専門家は陽性者の増加幅について「経験したことのない高い水準だ」と指摘。4段階で表す感染状況について、最も......
日本医師会の中川俊男会長は6日の会見で、新型コロナウイルス感染症について「全国的に第6波に突入したと考えている」との見解を示した。第6波は新規感染者数の増加スピードが極めて速いとし、全国の医療機関で......
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は、任期満了を迎える今年6月の同協会総会で会長職を退任する意向を表明した。同協会ホームページ内のブログに掲載された2022年の年頭所感で明らかにした。 年頭......