【速報】保険局長に伊原氏、医政局長に榎本氏 厚労省、28日付幹部人事
厚生労働省は21日、28日付幹部人事を発表した。事務方トップの事務次官には大島一博政策統括官(総合政策担当)が就き、厚生労働審議官には小林洋司人材開発統括官が就く。 大臣官房長には山田雅彦雇用環境・......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は21日、28日付幹部人事を発表した。事務方トップの事務次官には大島一博政策統括官(総合政策担当)が就き、厚生労働審議官には小林洋司人材開発統括官が就く。 大臣官房長には山田雅彦雇用環境・......
厚生労働省は21日、28日付幹部人事を発表した。事務方トップの事務次官には大島一博政策統括官(総合政策担当)が就き、厚生労働審議官には小林洋司人材開発統括官が就く。 大臣官房長には山田雅彦雇用環境・......
日本病院薬剤師会は18日、通常総会を開き、新たな会長に武田泰生副会長(鹿児島大病院教授・薬剤部長)を充てる役員人事案を了承した。任期は2024年6月に予定する通常総会までの2年間。総会直後の理事会で......
国立成育医療研究センターは4月、子どもを取り巻く環境や疾病構造が変化する中、研究成果を実際の政策や制度に結び付ける「社会実装」を目指すため、「成育こどもシンクタンク」を発足させた。発足を記念したシン......
日本専門医機構は、今月22日の厚生労働省の医道審議会医師専門研修部会で、2023年度のシーリングの在り方に関する提案を行う方針だ。寺本民生理事長は20日の会見で、現在のシーリングについて機能していな......
参院選福岡選挙区で3期目を目指す医師の秋野公造参院議員(公明)は本紙の取材に応じ、新型コロナウイルスの治療薬・ワクチン実用化を後押ししてきたことを説明した上で、「新興感染症対策を端緒に、健康産業をわ......
参院選福岡選挙区で3期目を目指す医師の秋野公造参院議員(公明)は本紙の取材に応じ、新型コロナウイルスの治療薬・ワクチン実用化を後押ししてきたことを説明した上で、「新興感染症対策を端緒に、健康産業をわ......
栃木県医師会は18日の定時代議員会で役員改選を行い、会長に現職の稲野秀孝氏を選出した。稲野氏は2期目。任期は同日から2024年度の定時代議員会終了まで。●栃木県医の新役員(敬称略、○は新任)【会 長......
日本病院会の相澤孝夫会長は20日の会見で、新型コロナウイルス感染症への対応について「しっかりとした事前の対応準備がなかったのが一番の問題だ」と指摘し、平時から都道府県と医療機関が十分に協議し、合意事......
全日本民主医療機関連合会(民医連)は20日、2021年に経済的理由で受診を控えたことが原因で死亡した事例を取りまとめ、発表した。民医連に加盟する医療機関など706事業所で21年の1年間に保険料滞納な......
秋田県医師会は18日の定例代議員会で役員改選を行い、新会長に副会長の小泉ひろみ氏を選出した。岐阜県医では12日に都道府県医師会初となる女性会長が選ばれており、2人目の女性会長となる。任期は18日から......
鳥取県医師会は18日の定例代議員会で役員改選を行い、会長に現職の渡辺憲氏を選出した。渡辺氏は3期目。新役員の任期は同日から2024年6月の定例代議員会終了まで。●鳥取県医の新役員(敬称略、○は新任)......
全日本病院協会の猪口雄二会長は18日の定時総会で、参加者の質問に答え、中医協や入院・外来医療等の調査・評価分科会で議論されている診療報酬での看護の処遇改善について、検討状況を報告した。全日病会員でも......
島根県医師会は19日の定時代議員会と理事会で役員改選を行い、会長には現職の森本紀彦氏を選出した。森本会長は日本医師会と役員改選時期を合わせるために任期を調整した期を含めると4期目となる。任期は同日か......
茨城県医師会は17日の定例代議員会で役員改選を行い、会長には現職の鈴木邦彦氏を選出した。鈴木氏は2期目。任期は同日から2024年6月の定例代議員会終了まで。●茨城県医の新役員(敬称略、○は新任)【会......
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は17日、内閣感染症危機管理庁の創設などを盛り込んだ「次の感染症危機に備えるための対応の方向性」を取りまとめた。岸田文雄首相は関係大臣に対し、対応の方向性で示し......
日本病院団体協議会(日病協)の小山信彌議長(日本私立医科大学協会参与)は17日の代表者会議後の会見で、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が同日にまとめた新たな感染症対策の強化策について、「十分に......
埼玉県の上尾中央総合病院(733床)の中村康彦理事長は、2022年度診療報酬改定で新設された急性期充実体制加算(充実体制加算)について「急性期医療はこれまで看護配置基準による概念だったが、高度急性期......
東京都の武蔵野赤十字病院(611床)の泉並木院長は、2022年度診療報酬改定での急性期充実体制加算(充実体制加算)について、地域の中核病院としての役割を果たしていくためには「必須の評価項目になる」と......
2022年度診療報酬改定で新設された急性期充実体制加算(充実体制加算)について、急性期医療の機能分化をより促進させる指標としての捉え方が広がっている。高度急性期を示す新たな指標として設定されたが、現......
埼玉県医師会は16日の定例代議員会で役員の選任・選定を行い、会長は現職の金井忠男氏に決まった。金井氏は7期目となる。任期は同日から2024年の定例代議員会まで。●埼玉県医の新役員(敬称略、○は新任、......