
コロナワクチン納入量、当初見込みの2割 25年度供給に影響も
2024年度の新型コロナワクチン接種について、医療機関への納入量が今年1月時点で約786万回分だったことが、厚生労働省への取材で分かった。期間中の見込み供給量として当初示していた約3224万回分に対......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
2024年度の新型コロナワクチン接種について、医療機関への納入量が今年1月時点で約786万回分だったことが、厚生労働省への取材で分かった。期間中の見込み供給量として当初示していた約3224万回分に対......
厚生労働省の鷲見学感染症対策部長は22日の参院厚生労働委員会で、特に80歳以上になると新型コロナに感染した場合のリスクが高いとの認識を示し、国民への広報の在り方を見直す姿勢を示した。 質問に立った秋......
厚生労働省は22日、自民党の合同会議で、外国人の国民健康保険料収納率が日本人を含めた全体の平均よりも低い傾向にあることを報告した。自民の「在留外国人に係る医療ワーキンググループ(WG)」座長を務める......
厚生労働省は22日までに、昨年3月末に経過措置が終了した「認知症介護基礎研修」の受講義務付けに関するQ&Aを周知した。 2021年度介護報酬改定で認知症ケアに携わる介護従事者に受講を義務付けた(医師......
衆院厚生労働委員会は22日に理事懇談会を開き、厚生労働省提出の労働安全衛生法改正案について、23日の委員会で審議入りすることを決めた。 医薬品医療機器等法(薬機法)改正案の次は、医療法改正案を審議す......
レセプト審査時に不適切なツールを使用していた問題を受け、社会保険診療報酬支払基金は22日の会見で、ツールの作成プロセスや共有方法を改めると発表した。 地方組織による新たなツールの作成は、本部から承認......
衆院厚生労働委員会の野党筆頭理事を務める立憲民主党の井坂信彦氏は22日の会見で、この日の理事懇談会で与党理事に月内の年金改革法案提出を要請したことを明らかにした。月内の提出がなければ「大臣の不信任案......
アジア各国の医療機関や企業の優れた取り組みを表彰する「ヘルスケア・アジア・アワード2025」で、国内から医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院と、医療法人偕行会名古屋共立病院の2病院が受賞した。 湘南鎌倉総......
厚生労働省が提出した医薬品医療機器等法(薬機法)の改正案は22日、参院厚生労働委員会(柘植芳文委員長)で審議入りした。福岡資麿厚生労働相が趣旨を説明した。 改正案では、医療用医薬品の安定供給体制を強......
昨年度補正予算に計上した「病床数適正化支援事業」について、福岡資麿厚生労働相は22日の閣議後会見で、現時点での申請状況に言及した。公立病院などからの申請が約200、それ以外の医療機関からの申請が約1......
自民党の「米国の関税措置に関する総合対策本部」(本部長=小野寺五典政調会長)は21日、第一次提言案を小野寺政調会長に一任とした。厚生労働関係議員からは、米国商工会議所の日本の薬価制度に対する抗議につ......
厚生労働省が提出した医療法改正案は、衆院本会議で3日に審議入りしたが、その後、議論の見通しが立たない状況が続いている。通常の流れでは、衆院厚生労働委員会でより詳しい質疑を行うことになるが、野党が並行......
厚生労働省の社会保障審議会・介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大理事)は21日、2040年を見据えた介護提供体制の在り方に関する議論を始めた。厚労省の検討会が「市町村による直接サービス提供」や「......
政府は21日の会議で、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」のフォローアップとして、ワクチン・医療・検査に関する取り組み状況を各省庁にヒアリングした。 政府が開いたのは「新型インフルエンザ等対策推......
自民党の厚生労働関係議員の有志は21日、政府が6月ごろにまとめる「骨太の方針2025」に向けて勉強会を開いた。骨太の方針に盛り込まれた社会保障関係費の「目安対応」などについて意見交換したようだ。 「......
厚生労働省は21日までに発出した事務連絡で、医療機関などの顔認証付きカードリーダー(CR)の目視確認モードを改善したと周知した。顔認証や暗証番号による本人確認ができない場合、医療機関などの職員がCR......
厚生労働省保険局医療課は21日に発出した課長通知で、44病院が5月のデータ提出加算を算定できないと周知した。3月のデータ提出に遅延などが認められたため。 発出された通知は「データの提出に遅延等が認め......
帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、3月の医療機関の倒産は全国で3件(負債額15億700万円)だった。1月からの累計の倒産は16件(152億1200万円)となった。
日本医師会は19日、若手医師の活躍を紹介するシンポジウム「未来ビジョン 若手医師の挑戦」を開催した。北海道大大学院准教授として医学教育に携わりながら、北海道医師会常任理事を務める村上学氏や、島根県浜......
全日本病院協会は19日の常任理事会で、病院給食改革に向けたプロジェクトチーム(PT)の設置を了承した。人手不足やコスト増などを背景に、病院給食の提供が困難になることが懸念される状況にあるため、給食事......
政府が6月ごろにまとめる「経済財政運営と改革の基本方針2025(骨太の方針2025)」に向けた議論が各所で始まった。骨太の方針2025は、2026年度予算編成、ひいては26年度診療報酬改定の財源確保......