
【中医協】「プラス改定しかあり得ない」 診療側・城守委員、実調見解で
中医協総会は3日、第23回医療経済実態調査結果に対する診療側の見解について報告を受けた。診療側を代表して城守国斗委員(日本医師会常任理事)は「新型コロナウイルス感染症について診療報酬による特例的な対......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
中医協総会は3日、第23回医療経済実態調査結果に対する診療側の見解について報告を受けた。診療側を代表して城守国斗委員(日本医師会常任理事)は「新型コロナウイルス感染症について診療報酬による特例的な対......
中医協の支払い側委員は3日の総会で、第23回医療経済実態調査に関する見解を示した。新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関への補助金について「国はコロナの影響を見極め適正な規模の補助金を出していた......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は3日、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の特例的な対応などをテーマに議論した。今後の感染拡大などが不透明な中、支払い側は来年4月以降も原則継......
新型コロナウイルス感染症対応について議論した3日の中医協総会では、感染防止対策加算に関する評価の在り方もテーマの一つとなった。同加算1・2の届け出状況の実態や課題などが報告され、地域での医療機関間の......
自民党の「国民皆保険を守る国会議員連盟」は3日の総会で、健康保険組合連合会から政策要望を聴取した。出席議員によると、健保連は国民が安心できる安全・効率的な医療の実現や、現役世代の負担軽減、世代間の公......
厚生労働省は3日、地域医療構想の実現に向け、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、新潟県の「上越」「佐渡」、広島県「尾三」の3区域を新たに選定したと発表した。 新潟県の「上越」構想......
厚生労働省の2021年度薬価調査で平均乖離率が約7.6%となったことについて、後藤茂之厚生労働相は3日の閣議後会見で、8.0%だった20年度および19年度の調査結果と「大きく変わらない数値」だとの認......
厚生労働省が2022年度薬価改定に向け、今年9月の取引分を対象に実施した薬価調査の結果(速報値)、平均乖離率は約7.6%となった。3日の中医協総会に調査結果を報告する。 昨年9月取引分を対象とした薬......
厚生労働省は2日の中医協・医療機関等における消費税負担に関する分科会(分科会長=飯塚敏晃・東京大大学院経済学研究科教授)に、2020年度の控除対象外消費税の診療報酬による補填状況を報告した。医科全体......
日本医師会は2日、全国知事会と新型コロナウイルス感染症などに関する意見交換会を開いた。10月に続いて2回目。新たな変異株「オミクロン株」による感染拡大に備えるため、医療提供体制の強化へ向けて協力して......
厚生労働省の先進医療会議は2日、2022年度診療報酬改定に向けて先進医療技術の科学的評価を実施した。評価者が事前評価した22技術のうち、「十分な科学的根拠がある」と評価したのは7技術、「一定の科学的......
自民党税制調査会(宮沢洋一会長)の小委員会(加藤勝信小委員長)は2日、2022年度税制改正大綱の取りまとめに向け、厚生労働部会(牧原秀樹部会長)など各部会からの重点要望に関する対応の可否について、い......
日医総研はこのほど、ワーキングペーパー「地理情報システム(GIS)による医療アクセス分析:滋賀県のケーススタディ」を公表した。2020年と35年の滋賀県での医療へのアクセシビリティーを評価し、地図上......
9月に厚生労働省医政局経済課長に就任した安藤公一氏は1日、専門紙の共同取材に初めて応じ、後発医薬品の供給不安問題への対策として、実態把握のため問題発生前後の供給量比較を行っており、その結果に基づく対......
9月に厚生労働省医政局経済課長に就任した安藤公一氏は1日、専門紙の共同取材に初めて応じ、後発医薬品の供給不安問題への対策として、実態把握のため問題発生前後の供給量比較を行っており、その結果に基づく対......
厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)は1日、先月下旬の医療部会と同様に、2022年度診療報酬改定の基本方針取りまとめに向けて議論した。委員の意......
中医協診療報酬改定結果検証部会(部会長=永瀬伸子・お茶の水女子大基幹研究院人間科学系教授)は1日、2020年度診療報酬改定の結果検証に関して今年度に実施した特別調査の報告書を了承し、中医協総会に報告......
自民党の厚生労働部会(牧原秀樹部会長)は1日、2022年度予算編成大綱案の厚生労働関係部分を了承した。新型コロナウイルス関連の記載が目立ち、診療報酬改定でコロナ等にも対応できる医療提供体制の構築、医......
1日の中医協総会に報告された2020年度診療報酬改定の結果検証に関する特別調査で、病院の4分の3、診療所の約5割が、今年に入ってから新型コロナウイルス感染症の外来患者を受け入れている状況が明らかにな......
日本医師会の中川俊男会長は1日の会見で、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について「ワクチンを確保できており、接種体制が整った自治体から、順次、前倒し接種を進めることも考える必要が出てきた」と......
政府は1日、新型コロナウイルスワクチンの2回目と3回目の接種間隔について、例外的に6カ月に短縮する対象を拡大する方向で検討に入った。松野博一官房長官が同日午後の記者会見で「必要があれば(原則の)8カ......