
コロナ診療の手引更新、「パキロビッド」追加 厚労省
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は2月28日付で、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」を第7.0版に更新したことを都道府県などに事務連絡した。2月10日に特例承......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は2月28日付で、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」を第7.0版に更新したことを都道府県などに事務連絡した。2月10日に特例承......
山際大志郎経済再生担当相は1日の閣議後会見で、まん延防止等重点措置を適用している首都圏や中京圏、関西圏といった経済圏に属する地域について、解除の際は経済圏としての一体性は考慮せず、感染状況や医療への......
社会保険診療報酬支払基金は2月28日、第26次審査情報提供事例(医科)11件と第21次審査情報提供事例(歯科)2件を公表した。 医科の11件は、抗精神病薬「エビリファイ」(一般名=アリピプラゾール)......
ペプチド受容体放射性核種療法(PRRT)に用いる放射性医薬品ルテチウムオキソドトレオチド(製品名=富士フイルム富山化学の「ルタテラ」)を投与しやすい環境を整えるため、厚生労働省は4月に改正医療法施行......
厚生労働省は28日付の改正事務連絡で、新型コロナウイルス感染症に対するファイザーの経口治療薬「パキロビッド」(一般名=ニルマトレルビル/リトナビル)について、院内処方が可能な全国の病院、有床診療所に......
28日の社会保障審議会医療部会では、医師需給分科会の第5次中間取りまとめや、オンライン診療の適切な実施に関する指針の改訂などについて報告を受けた。特に、医師需給の中間まとめについては委員から、総合診......
厚生労働省は28日、介護職らへの処遇改善のために10月から行う介護報酬の臨時改定に関する告示の改正案を社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大理事長)に諮問した。処遇改善のため......
日本病院会は26日の常任理事会で、重症度、医療・看護必要度の評価の在り方についての議論を開始した。急性期医療の評価指標の考え方を含めて検討する方針で、次回理事会で整理する中間まとめでは、看護必要度に......
日本病院会は26日の常任理事会で、重症度、医療・看護必要度の評価の在り方についての議論を開始した。急性期医療の評価指標の考え方を含めて検討する方針で、次回理事会で整理する中間まとめでは、看護必要度に......
自民党の厚生労働部会(牧原秀樹部会長)は28日、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制について厚生労働省から報告を受けた。出席議員からは、オミクロン株の流行に伴い病床逼迫や搬送困難事例が再び発生した......
日本医療労働組合連合会(医労連)は28日に会見を開き、看護職員の需給推計について国に見直しを求める要請活動を展開する方針を明らかにした。3月に厚生労働省に対し、需給の再推計などを要請するほか、医労連......
福岡県医師会は26日に開いた臨時代議員会で次期役員候補者を選出した。会長予定者は現職の蓮澤浩明氏(74)に決まった。次期役員候補者は、6月16日に開催予定の定例代議員会で正式に選任される見通し。蓮澤......
全日本病院協会の常任理事会・理事会が26日開かれ、病院でも発生している「ランサムウエア」などによるサイバー攻撃について、警視庁の担当者から説明を受けた。中村康彦副会長は会議後、本紙の取材に応え、サイ......
全日本病院協会の常任理事会・理事会が26日開かれ、病院でも発生している「ランサムウェア」などによるサイバー攻撃について、警視庁の担当者から説明を受けた。中村康彦副会長は会議後、本紙の取材に応え、サイ......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は25日付で、5歳から11歳の小児への新型コロナウイルスワクチンの接種を開始したのに合わせ、小児への筋肉内注射の方法と注意点をまとめた動画をYouTube上の厚労省公......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は25日付で、5歳から11歳の小児への新型コロナウイルスワクチンの接種が始まったことを受け、接種を希望する小児や保護者が簡便に予約可能な接種施設を検索するため、コロナ......
厚生労働省は2024年度から始まる医師の働き方改革に向け、医療機関内で勤務医らに積極的に情報提供してもらうために、「周知用素材」を準備する構えだ。あらかじめ周知用素材を作成することで、医療機関の管理......
塩野義製薬は25日、新型コロナウイルス感染症治療薬として開発中の経口抗ウイルス薬S-217622(開発コード)について、同日付で厚生労働省に製造販売承認申請を行ったと発表した。条件付き早期承認制度の......
厚生労働省は25日、オンライン資格確認システムの導入促進に向けた「システム事業者導入促進協議会」の初会合を開いたと発表した。国がおおむね全ての医療機関・薬局での導入を目指す期限としている2022年度......
日本病院団体協議会・代表者会議が25日開かれ、2022年度診療報酬改定に関する報告などを受けた。欠席した斉藤正身議長(日本リハビリテーション病院・施設協会長)に代わって会見した小山信彌副議長(日本私......
後藤茂之厚生労働相は25日の参院予算委員会で、医療機関等のオンライン資格確認のための補助や、顔認証付きカードリーダーの調達などに使う「医療情報化支援基金」の執行状況について、「カードリーダーの配布等......