
5月11日までにステージⅢ、「解除の最低条件」 分科会・尾身氏
政府の新型インフルエンザ等対策推進会議・基本的対処方針分科会は23日午前、新型コロナウイルスの感染が拡大する東京や大阪など4都府県に対する緊急事態宣言の再発令について、政府から諮問を受け、議論した。......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
政府の新型インフルエンザ等対策推進会議・基本的対処方針分科会は23日午前、新型コロナウイルスの感染が拡大する東京や大阪など4都府県に対する緊急事態宣言の再発令について、政府から諮問を受け、議論した。......
新型コロナウイルスワクチンを接種する人材の確保が課題となっている中、厚生労働省医政局は23日、現行法では認められていない歯科医師によるワクチンの注射について、どのような条件下で特例として認めるかを検......
参院厚生労働委員会(小川克巳委員長)は27日、審議中の医療法等改正案について、猪口雄二・全日本病院協会長(日本医師会副会長)、山本修一・地域医療機能推進機構理事ら5人を参考人として招き、与野党で意見......
健保連の幸野庄司理事は、財務省が財政制度等審議会・財政制度分科会で新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関への経営支援策として診療報酬での概算払いを提言したことについて、「診療報酬は診療行為への対......
河野太郎行政改革担当相は23日の会見で、今後、新たな新型コロナウイルスワクチンが承認された場合、現在とは別ルートで供給することが必要だとの考えを示した。ファイザーのワクチンが十分に供給される見込みの......
政府の新型インフルエンザ等対策推進会議・基本的対処方針分科会は23日午前、新型コロナウイルスの感染が拡大している東京・大阪・兵庫・京都の4都府県について、緊急事態宣言を発令する政府方針を了承した。宣......
田村憲久厚生労働相は23日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症の大阪府での状況について、若干拡大が鈍化しているものの「ペースは速い」という認識を示した。第3波の1日当たり最大新規感染者数の2倍程......
国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は22日の東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議で、仮に都の感染者のほぼ全例がN501Y変異株に置き換わった場合、単純試算で「2週間後の......
厚生労働省が昨年1月、都道府県に対して具体的対応方針の再検証を求めた436の公立・公的医療機関について、迫井正深医政局長は22日の参院厚生労働委員会で、このうち190医療機関で新型コロナウイルス感染......
日本専門医機構は22日、臨時理事会を開き、懸案となっているサブスペシャルティ領域の機構認定の追加領域について議論した。機構内のサブスペ領域検討委員会からは11領域が新規認定候補に挙げられていたが、認......
河野太郎行政改革担当相は22日の臨時会見で、5月10日から2週間で配送予定の高齢者向け新型コロナウイルスワクチン1万6000箱分(約1800万回分)について、都道府県ごとの分配量を明らかにした。各市......
厚生労働省の迫井正深医政局長は22日、医療法等改正案を審議した参院厚生労働委員会で、大学病院における医師の働き方改革について、厚労省、文部科学省、全国医学部長病院長会議(AJMC)が連携しながら検討......
日本歯科医師会の堀憲郎会長は22日の会見で、新型コロナウイルスワクチンの接種に当たる医師、看護師が不足する事態となれば、歯科医師もワクチン接種に協力するとあらためて表明した。ワクチン接種は医行為のた......
新型コロナウイルスワクチンを接種する人材の確保策を巡り、厚生労働省の迫井正深医政局長は22日の参院厚生労働委員会で、「薬剤師については、現行法上認められていないワクチン接種のための注射を行っていただ......
厚生労働省は22日、老健局関連で新たに職員2人が新型コロナウイルス感染症に感染したと発表した。2人は送別会には参加していない。老健局を巡っては、これまで8日に6人、12日に4人、14日に5人、15日......
健保連は22日、2021年度健保組合予算の早期集計結果を公表した。経常収支差引額は5098億円の赤字となり、決算ベースで過去最大の赤字額だった09年度の5234億円に次ぐ規模の赤字を見込んでいる。厚......
厚生労働省は、21日付で決定した2021年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援金(医療分)の都道府県ごとの交付決定額を公表した。 今回交付決定したのは、20年度補正予算などに計上され繰り越された同......
厚生労働省老健局老人保健課などは21日付で、2021年度介護報酬改定に関するQ&Aの第7弾を都道府県などに事務連絡した。全サービス共通事項として、改定率0.70%のうち今年9月末までの時限的な措置と......
日本歯科医師会の堀憲郎会長は22日までに、4期目に向けて次期理事候補の名簿を選挙管理委員会に提出した。6月の定時代議員会で代議員による信任投票が行われ、選任されれば正式に決定する。堀会長は今年2月の......
医療保険制度改革関連法案で一定所得以上の後期高齢者の医療費窓口負担を1割から2割に上げることで、厚生労働省は、後期高齢者の入院日数も2.6%減り、年間14.5日から14.1日になると試算している。法......
日本医師会は21日の会見で、「AIホスピタル」の社会実装に向けた活動を開始すると発表した。日医内に設置したAIホスピタル推進センターで試行的に利用者と医療AIサービス事業者・提供するサービスの登録を......