
国循理事長のパワハラ「詳細把握していない」 福岡厚労相
国立循環器病研究センター理事長による職員へのパワーハラスメントが第三者委員会に認定されたとする一部報道について、福岡資麿厚生労働相は5日の閣議後会見で、「現時点では詳細を把握していない」とし、コメン......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
国立循環器病研究センター理事長による職員へのパワーハラスメントが第三者委員会に認定されたとする一部報道について、福岡資麿厚生労働相は5日の閣議後会見で、「現時点では詳細を把握していない」とし、コメン......
厚生労働省の鹿沼均保険局長は2日、横浜市で開かれた日本薬局学会学術総会で、「社会保障の将来像と薬局への期待」をテーマに講演した。10月からスタートした長期収載品の選定療養に触れ、「想定よりも混乱は少......
中医協で支払い側委員を務める松本真人氏(健保連理事)は、2024年度診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料(ベア評価料)について、次期改定以降も継続されるかどうかは検証結果次第との考えを示した。......
政府は3日、2024年秋の叙勲受章者を発表し、同日発令した。厚生労働省関係では熊本県医師会の福田稠会長のほか、秋田県医師会の小玉弘之元会長、奈良県医師会の廣岡孝雄元会長が旭日小綬章を受章した。また、......
被保険者の高齢化や高額レセプト案件の増加を背景に、医師国民健康保険組合(医師国保)の財政難が危惧される状況になっている。将来にわたって強い財政基盤を維持するため、医師国保の統合・合併に向けた議論も盛......
政府は2日、2024年秋の褒章受章者を発表した。3日に発令する。厚生労働省関係では、日本医師会の江澤和彦常任理事、三郷市医師会の草彅博昭会長、大阪府医師会の澤井貞子理事らが藍綬褒章を受章した。主な受......
とりわけ都市部では、緊急走行している救急車が赤信号の交差点に進入しようとしているにもかかわらず、止まらない車や歩行者が多いことに驚かされることがしばしばある。先日も、交差点に進入しようとしている救急......
広島県医師会は1日、同県の湯崎英彦知事を訪問し、県と連携して取り組む「在南米・在北米被爆者健康相談等事業」の今年度報告を行った。報告後、広島県医の松村誠会長は報道陣に対し、「高齢化に伴い、在外被爆者......
日本医療労働組合連合会(医労連)など3団体は1日、「全てのケア労働者の賃上げと人員配置増を求める要請書」を厚生労働省に提出した。2024年度の診療・介護報酬改定で政府が講じた賃上げ策について、医療・......
国立感染症研究所は1日、感染症週報第42週(10月14~20日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は2.01で、8週連続増加した。過去5年間の同時期の平均と比べて、「かなり多い」状況が......
日本医師会は1日、東京・本駒込の日医会館で「設立77周年記念式典並びに医学大会」を開き、医学・医療の発展に貢献した功労者らをたたえた。最高優功賞では、在任6年の都道府県医師会長として池端幸彦氏(福井......
厚生労働省は1日、2024年第43週(10月21~27日)のインフルエンザの発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は0.87で、前週の0.73を上回った。報告総数は4298人で、前週から702人...
平将明行政改革担当相は1日の閣議後会見で、見直しの余地がある分野を公開検証する「秋のレビュー」について、14、15の2日間で開催すると発表した。6つの予算関連事業などをはじめとした9つの分野が対象。......
厚生労働省は1日、2024年第43週(10月21~27日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.69で、9週連続で減少した。総報告数は8359人となり、前週より......
介護事業者の経営情報公表制度の創設に向け、報告を義務付ける介護保険事業所・施設に関する「Q&A」の第2弾を厚生労働省がまとめた。事業所などを廃止した場合でも、会計年度中のサービス収入が100万円を超......
衆院は1日、与野党各会派の協議会を開き、5日に林芳正官房長官から特別国会を11日召集とする政府方針の伝達を受けると確認した。政府はこれを踏まえ、5日に召集日を閣議決定する。会期は14日までの4日間と......
福岡資麿厚生労働相は1日の閣議後会見で、マイナ保険証の利用率が9月時点で13.87%にとどまっていることに対し、「さらなる利用促進の取り組みが必要」との考えを示した。 具体的には、リアルタイムでの薬......
厚生労働省は10月31日の厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会で、一般用医薬品のリスク区分について「現行の区分を維持」する方針案を示した。厚労省はこれまで第2類と第3類を統合する方針を示してきたが......
▽大臣官房審議官(健康、生活衛生、総合政策担当)・宮本直樹(大臣官房付、内閣官房内閣審議官〈内閣官房副長官補付〉併任、命:内閣官房全世代型社会保障構築本部事務局審議官)▽大臣官房審議官(アルコール健......
30日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」が了承した今年度調査の調査票案は、現場の状況を幅広く把握する方針で設計されている。新設された地域包括医療病棟入院料については、急性期医療機関を対象......
現行の健康保険証の新規発行が停止され、マイナ保険証の利用が基本になる12月2日まで、およそ1カ月になった。円滑な移行に向けて政府が取り組みを進める中、31日に開かれた厚生労働省の社会保障審議会・医療......