
コロナワクチン接種、767施設で計23万542回に 厚労省、12日時点
厚生労働省は12日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績を更新した。12日までに23万542回の接種が行われ、そのうち1回目接種は計22万7194回、2回目接種は計3348回だった。接種実績のある施......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は12日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績を更新した。12日までに23万542回の接種が行われ、そのうち1回目接種は計22万7194回、2回目接種は計3348回だった。接種実績のある施......
厚生労働省の「厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会」と「薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」の合同会議は12日、新型コロナウイルスワクチンの副反応疑いの......
全国老人保健施設協会の平川博之副会長ら同協会役員は12日に記者会見を開き、新型コロナウイルス感染症に罹患後に国の退院基準を満たした要介護高齢者のうち、介護老人保健施設でも対応できる事例について受け入......
田村憲久厚生労働相は12日の衆院厚生労働委員会で、ファイザーの新型コロナウイルスワクチン「コミナティ」の1バイアル当たりの接種可能回数について、一部の医療機関でインスリン注射用の注射器を用いて7回分......
新型コロナワクチンの投与開始初期の重点的調査を行っている厚生労働省研究班(代表研究者=伊藤澄信・国立病院機構本部総合研究センター長・順天堂大客員教授)は12日、厚労省の副反応検討部会と安全対策調査会......
河野太郎行政改革担当相は12日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの配送について、「5月10日の週には約480万人全ての医療従事者2回分の配布を完了できそうだ」との見込みを示した。4月12......
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会「介護報酬改定検証・研究委員会」(委員長=松田晋哉・産業医科大教授)は12日、2021年度介護報酬改定に伴う効果検証の調査について、今後のスケジュールや調......
厚生労働省の「厚労省改革実行チーム」は11日、「重点的に取り組むべき22項目」を整理し、今後の取り組み方針を確認した。昨年11月に実施した同省職員へのアンケート調査の結果を受けて取りまとめたもの。期......
田村憲久厚生労働相は12日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、緊急事態宣言を発出中の首都圏1都3県の感染状況について「下げ止まり、もしくは増えている兆候がある」との認識を示した。宣......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は10日、医療従事者等向けの新型コロナウイルスワクチン優先接種に向けたワクチンの出荷見通しについて、都道府県などに事務連絡をした。第2弾の今回は、前半(3月22日の週......
厚生労働省の「高齢者医薬品適正使用検討会」は11日、病院が行うポリファーマシー対策の、開始・推進に役立つ業務手順書に位置付けられる「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方(案)」と......
日本慢性期医療協会(日慢協)は11日、新型コロナウイルス感染症の治療後に国の退院基準を満たした「ポストコロナ」の患者について、会員病院での受け入れ実績や状態の変化を取りまとめた調査結果を公表した。3......
厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=山口俊晴・がん研究会有明病院名誉院長)は11日、京都大医学部付属病院が申請した先進医療Bの「化学療法未施行の切除不能進行・再発固形がんに対するマルチプレックス......
自民党の新型コロナウイルス感染症対策本部「感染症対策ガバナンス小委員会」、科学技術・イノベーション戦略調査会、データヘルス推進特命委員会は11日の合同会議で、新型コロナの変異株への対応について厚生労......
自民党の厚生労働部会と文部科学部会の合同会議は11日、議員立法の「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律案」の法案審査を実施し、了承した。福岡資麿厚労部会長は会議冒頭、同日で東日本大震災か......
自民党データヘルス推進特命委員会の塩崎恭久委員長は10日、本紙の取材に答え、2025年度までのデータヘルス改革工程表について「ここ1、2週間のうちにまとまるよう(厚生労働省との)調整を進めている」と......
福祉医療機構(WAM)は10日、病院での医薬品・医療材料・医療消耗器具備品の購入に関するリサーチレポートを発表した。購入額適正化の取り組みとしてSPD(物品・物流管理システム)を54.5%の病院が導......
日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)は11日の医療事故調査・支援事業運営委員会に、センター調査に関するアンケート結果を「医療機関・遺族」対象と「部会長・部会員・調査支援医」対象の調査で......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は10日、2020年度診療報酬改定の急性期一般入院料等での重症度、医療・看護必要度の該当患者割合の引き上げに伴う経過措置について、今月末までの期限を......
国立大学病院長会議のEPOC運営委員会は10日、スマートフォン入力を前提とした卒前学生医用臨床教育評価システム「CC-EPOC」の運用を2021年8月に開始すると発表した。UMINセンターを利用して......
中医協「入院医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)は10日、2020年度診療報酬改定に関する調査の結果(速報)について議論した。一般病棟入院基本料等の重症度、医療・看護必要......