
OL資格確認「集中導入宣言」 厚労省・山下課長「安心して利用を」
本格運用開始を10月までに延期していたオンライン資格確認について、厚生労働省は9日、「集中導入開始宣言」を発出した。OLで行った説明会で厚労省保険局の山下護医療介護連携政策課長は、本格運用の時期が遅......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
本格運用開始を10月までに延期していたオンライン資格確認について、厚生労働省は9日、「集中導入開始宣言」を発出した。OLで行った説明会で厚労省保険局の山下護医療介護連携政策課長は、本格運用の時期が遅......
財務省は予算編成を担当する主計局について、9日発令の主計官人事を発表した。医療・介護の予算を担当する主計局主計官(厚生労働係第1担当)は、一松旬氏が続投する。厚労関係予算を担当する主計局次長も、宇波......
厚生労働省などは9日、「不妊予防支援パッケージ」を取りまとめ、公表した。女性のライフステージや生活環境に寄り添った支援を行い、気付かれない不妊リスクをなくしていくための取り組みを▽保健・医療▽学校・......
国立大学病院長会議は9日、2020年度の国立大学病院の決算(速報値)を公表した。新型コロナウイルス感染症への対応によって医業収益が199億円の減益となる一方で、人件費や診療経費の医業費用が増加し、前......
福祉医療機構が8日発表した2020年度の福祉・医療施設の建設費に関するリサーチレポートによると、病院の平米単価は37万円で、前年度から2万2000円低下した。平米単価の低下は11年度以来で、同機構は......
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の6月の現況を公表した。医療事故報告は前月から9件増の29件。病院からの報告が27件、診療所からの報告が2件で、累計件数は2092件となった。診療科別では......
一定所得以上の後期高齢者の医療費窓口負担引き上げなどを盛り込んだ医療保険制度改革関連法の成立を受け、厚生労働省の濵谷浩樹保険局長は本紙の取材に応じた。同法では、制度見直しに伴う当面の外来受診での窓口......
河野太郎行政改革担当相は9日の閣議後会見で、医療従事者等に対する新型コロナウイルスワクチンの接種がまだ完了していない都道府県があるとし、「(医療従事者等への接種のために)高齢者分のワクチンを食ってい......
田村憲久厚生労働相は9日の閣議後会見で、新型コロナウイルスワクチンの効果で新規感染者数や病床使用率が低下するという相関関係が判明すれば、新型コロナウイルス感染症を感染症法上でどのように位置付けるかは......
本格運用開始を10月までに延期していたオンライン資格確認について、厚生労働省は9日、「集中導入開始宣言」を発出する。同日午後6時からOL説明会を開催し、運用拡大に向けた環境整備状況などを報告する。 ......
中医協・入院医療等の調査・評価分科会(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)は8日、2022年度診療報酬改定に向け、回復期入院医療の「地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料」などについて議論を進めた。......
中医協の入院医療等の調査・評価分科会は8日、2022年度診療報酬改定での回復期リハビリテーション病棟の評価などについて議論を始めた。委員からは、回復期リハビリ病棟の入院患者要件に「心大血管疾患リハビ......
財務省は8日付で、政府予算全体に目配りする主計局総務課長に八幡道典内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)を起用する人事を発令した。八幡氏は主計局主計官(厚生労働係第1担当)として、2020年度診療......
厚生労働省は、2024年度までの運用を目指している医療機能情報提供制度の全国統一的な検索サイトについて、医療機関による報告に「医療機関等情報支援システム(G-MIS)」を活用する方針だ。G-MISを......
厚生労働省は8日に開いた「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」(座長=尾形裕也・九州大名誉教授)で、日本専門医機構が今秋から認定する内科、外科など19の基本領域は同時期から広告可能とし、議論......
厚生労働省の先進医療会議(座長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)は8日、6月受理分の新規届け出技術2件を先進医療Bに振り分けることを了承した。国立研究開発法人国立がん研究センター東病院の「......
日本医師会は8日、6月27日の定例代議員会に寄せられた追加質問に関する答弁を公表した。中川俊男会長は今後の医療のあるべき姿について「有事の『新型コロナウイルス感染症への医療』と、平時の『新型コロナ以......
内閣府の藤井比早之副大臣は8日の参院厚生労働委員会の閉会中審査で、新型コロナウイルスワクチンの供給量に対する都道府県別の接種回数の比率を一部公表した。V-SYS(ワクチン接種円滑化システム)と、VR......
改正医療法による外来機能報告制度の創設が2022年4月施行となっていることを見据え、厚生労働省は7日、「外来機能報告等に関するワーキンググループ(WG)」の初会合を開き、具体的な制度設計に向けた議論......
政府は7日、「2022年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針」を閣議了解した。社会保障関係費については、前年度当初予算の医療や介護等の経費相当額である33.7兆円に「高齢化等に伴ういわゆる自然増......
厚生労働省の厚生科学審議会がん登録部会は7日、がん登録推進法の改正に向けた議論に着手し、現状の課題と必要な対応について論点整理を行った。全国がん登録と院内がん登録の届け出の一括化や、全国がん登録の情......