
高齢者ワクチン、GW中の接種予定自治体に「間に合うよう配送」 河野担当相
河野太郎行政改革担当相は6日の閣議後会見で、高齢者向けの新型コロナウイルスワクチンの供給について、「ゴールデンウィーク(GW)の連休中に接種を予定している所には、それに間に合うように配送したい」と述......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
河野太郎行政改革担当相は6日の閣議後会見で、高齢者向けの新型コロナウイルスワクチンの供給について、「ゴールデンウィーク(GW)の連休中に接種を予定している所には、それに間に合うように配送したい」と述......
厚生労働省保険局医療課は3月31日付で、2020年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その62)を事務連絡した。▽障害者施設などの「夜間看護体制加算」と「看護補助加算」▽「夜間看護体制加算」と「夜間急性期......
田村憲久厚生労働相は6日の閣議後会見で、65歳以上の高齢者向け新型コロナウイルスワクチン優先接種が今月12日から始まることについて、「ワクチン接種が進めばわれわれが一番危惧している(高齢者の)重症化......
医薬品の安定供給を図るため、地域の基幹病院を中心に発足した和歌山県の「田辺西牟婁(にしむろ)医薬品適正使用・流通協議会」(田流協)が、採用品目の統一に着手した。まずは3つの中核病院のうち2施設で、も......
東京都医師会の尾﨑治夫会長は、任期満了に伴う今年6月の都医会長選挙に、4期目を目指して立候補する。尾﨑会長は本紙に「覚悟は決めた」と述べ、継続性を持って新型コロナウイルス感染症に対応していく姿勢を示......
厚生労働省は6日、老健局老人保健課長に社会保険診療報酬支払基金の平子哲夫審議役を充てる人事を発表した。老人保健課長を巡っては、課長を含む課の職員が深夜近くまで都内の飲食店で送別会を開いていた問題を受......
厚生労働省・総務省や地方団体の幹部が出席する「地域医療確保に関する国と地方の協議の場」が5日に東京都内であり、地方側は新型コロナウイルスワクチン接種が今後順調に進むのか、懸念を示した。特に中山間地や......
厚生労働省健康局健康課予防接種室は2日付で、12日から新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種が始まることを踏まえ、同日以降に配送されるワクチンおよび医療従事者向け接種のためのワクチンについて、配......
厚生労働省は新型コロナウイルスの感染拡大に備え、コロナ患者をすぐ受け入れられる「即応病床」を確保した医療機関に対する緊急支援事業を実質的に延長した。4~5月の経費を対象とし、支援を希望する医療機関は......
国立大学病院は1日、8病院で病院長が交代した。岡山大病院、熊本大病院、愛媛大病院、島根大病院、山梨大病院、福井大病院、群馬大病院、東京大医科学研究所病院となっている。 新院長は以下の通り。▽岡山大病......
厚生労働省が毎月発表している病院報告で、新型コロナウイルスの感染拡大に見舞われた2020年の病院の外来・在院患者数が明らかになった。各月の1日平均外来患者数を見ると、通年の平均は前年比9.9%減、1......
厚生労働省は5日までに、新型コロナウイルス感染症に関する都道府県ごとの病床使用率(3月30日時点)を公表した。変異株による感染の割合が高まっている兵庫の確保想定病床数は全入院者に対する使用率が60.......
制度開始から約5年半が経過した特定行為研修制度の修了者数や指定研修機関の数が、順調な増加を見せ始めた。2018年9月までは1205人だったが、19年9月に1954人、20年10月には2887人と修了...
医療法等改正案を審議した2日の衆院厚生労働委員会では、新型コロナウイルス感染症の今後の感染拡大に備え、コロナ病床を最大限確保するよう各地域に求めた厚生労働省の3月下旬の事務連絡が議論の大きな焦点にな......
厚生労働省は1日付で、2021年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業の実施要綱を通知(医政発0401第8号・健発0401第11号・薬生発0401第18号)した。緊急包括支援事業で対応する各事業......
河野太郎行政改革担当相は2日の閣議後会見で、5月10日からの2週間で1万箱以上を配送するとの見通しを示していた高齢者向け新型コロナウイルスワクチンの供給量について、「ファイザーとの交渉の結果、1万6......
日本病院会は、今年度から本格的に開始するシンクタンク事業を通じ、医療政策への提言活動を強化する。新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、医療計画における新興感染症への対応や、今後の病院経営に必要な課題......
厚生労働省健康局結核感染症課は1日付で、「新型コロナウイルス感染症重点医療機関及び新型コロナウイルス感染症疑い患者受入協力医療機関について」を改正する事務連絡を都道府県などに出した。都道府県が受け入......
田村憲久厚生労働相は2日の閣議後会見で、ファイザーの新型コロナウイルスワクチンについて12~15歳を対象とした治験で有効性が確認されたとの報告を受け、12~15歳までの接種対象拡大を検討する考えを示......
田村憲久厚生労働相は2日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、大阪や兵庫、宮城に「まん延防止等重点措置」(まん防)を適用したことについて言及した。まん防については自治体と議論しながら......
日医総研はこのほど、リサーチエッセイ「オンライン資格確認導入に係るサイバーリスクの実態に関する調査結果の分析と考察」を公表した。オンライン資格確認の導入意思を聞いたところ、導入予定だったのは約5割だ......