
「病院薬剤師、いまだに足りない」、卒後研修で臨床能力養成を 元日医常任理事・鈴木邦彦氏
2009年に中医協委員に就任し、その後日本医師会常任理事も務めた志村大宮病院(茨城県常陸大宮市)の鈴木邦彦院長が今年、茨城県医師会長に就任した。中医協、日医常任理事時代を通じて医薬分業や調剤医療費に......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
2009年に中医協委員に就任し、その後日本医師会常任理事も務めた志村大宮病院(茨城県常陸大宮市)の鈴木邦彦院長が今年、茨城県医師会長に就任した。中医協、日医常任理事時代を通じて医薬分業や調剤医療費に......
日本透析医会、日本透析医学会、日本腎臓学会による新型コロナウイルス感染対策合同委員会は13日、同ウイルスに感染した透析患者数を更新した。同日午前8時時点で感染者の累計は311人で、前週から14人増加......
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は12日の定例会見で、2025年に向けた地域医療構想の今後の工程は「平時の医療だけでなく、新興感染症への対策なども踏まえて検討していくことが必要」との見解を示した。同......
日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会の3病院団体は12日、2020年度第2四半期の新型コロナウイルス感染症の感染拡大による病院経営状況の調査結果を公表した。最も影響の大きかった5月と比べると......
厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は12日、高齢者の収入や貯蓄、受診動向などを基に「後期高齢者の窓口負担割合の在り方」を議論した。保険者側の委員からは......
厚生労働省は12日の社会保障審議会医療保険部会に、選定療養の届け出状況等の速報結果を報告した。初診での紹介状なしの患者比率は、特定機能病院・地域医療支援病院といった定額負担が義務化されている病院で4......
厚生労働省は12日、季節性インフルエンザ流行期における検査・医療提供体制の整備状況(11月10日現在)を公表した。「診療・検査医療機関」の数は、全国で計2万4629施設だった。医政局の鈴木健彦地域医......
厚生労働省医政局総務課・医療経営支援課、健康局結核感染症課は、11日付で事務連絡「新型コロナウイルス感染症に関する医療機関への助成金等に関する不審な勧誘等について」を発出し、給付金・補助金・助成金に......
人工知能(AI)やICT、ビッグデータ解析などの先端技術を活用した介護関連の製品・サービスの新たな認証制度の創設を目指す日本ケアテック協会は11日、同協会を設立し、会員募集を開始したと発表した。介護......
厚生労働省は10日付で、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第2版)」を公表し、都道府県などに事務連絡した。10月2日に公表した第1版に、鼻腔拭い液の採取法や、安全キャビ......
田村憲久厚生労働相は11日の衆院厚生労働委員会で不妊治療について、保険適用による国民の経済的・精神的な障壁解消に期待感を示した上で、保険外併用療養の在り方を含めた議論を行う方針を示した。尾辻かな子氏......
日本医師会の中川俊男会長は11日の会見で、後期高齢者の患者負担割合について、「できる限り限定的な引き上げにとどめるべきだと主張していく」とした上で、介護保険の現役並み所得が目安になると言及した。介護......
日本医師会は11日の会見で、「新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度」を創設したと発表した。医療従事者が同感染症にかかり、労災事故として認定された場合、労災保険等からの給付に加えて、補償金を......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は11日、中医協診療報酬改定結果検証部会から2020年度診療報酬改定の結果検証に関する特別調査の調査票案について報告を受け、了承した。今年度対応の調......
中医協総会は11日、DPC制度での高額な新規医薬品への対応として、18日の薬価収載が予定されている医薬品のうち、「アキャルックス点滴静注250mg」(一般名=セツキシマブ サロタロカンナトリウム〈遺......
11日の中医協総会では、国内初の治療用アプリとなる「CureApp SC ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカー」(CureApp)を含む医療機器4品目の保険適用を了承した。同アプリは、バレニク......
自民党の「予算・税制等に関する政策懇談会」は10日、全国介護福祉政治連盟など介護関係8団体から2021年度予算・税制等に関する意見を聞いた。介護関係団体からは21年度介護報酬改定を見据えてプラス改定......
東京都医師会は10日の会見で、年末年始の医療提供体制について、標準的な予防策を実施した上で「通常の医療体制の延長線上」で診療してほしいと協力を求めた。可能な範囲で発熱・感染症状がある患者に対応し、必......
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策推進本部は9日付で、同感染症対策に関する各地域の取り組みをまとめ、都道府県などに事務連絡した。インフルエンザの流行に備えた外来診療体制を整備した神奈川県の事例......
国立大学病院長会議の横手幸太郎会長(千葉大医学部付属病院長)は、外来機能の明確化を図るために「医療資源を重点的に活用する外来」(仮称:医療資源重点外来)を設定する厚生労働省の提案について、専門性の高......
田村憲久厚生労働相は10日の閣議後会見で、9日の感染者数が200人となるなど新型コロナウイルスの感染拡大が続く北海道の現状に対し、「歓楽街が一つのクラスターの原因であることは確かだが、それだけではな......