
質の担保や専門職としての位置付け確立を 医療秘書学院連絡協
全国医師会医療秘書学院連絡協議会は10月31日、ウェブ会議形式で定例総会を開き、2020年度の事業計画を決めた。医療秘書の質の担保や専門職としての位置付けの確立などを盛り込んだ。 他に、日本医師会と......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
全国医師会医療秘書学院連絡協議会は10月31日、ウェブ会議形式で定例総会を開き、2020年度の事業計画を決めた。医療秘書の質の担保や専門職としての位置付けの確立などを盛り込んだ。 他に、日本医師会と......
日本医師会は1日、東京・本駒込の日医会館で「設立73周年記念式典並びに医学大会」を開催し、医学・医療の発展に貢献した功労者らを表彰した。最高優功賞には、前日医会長の横倉義武氏、いずれも日医常任理事を......
厚生労働省の医療計画の見直し等に関する検討会(座長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は30日、外来機能の明確化とかかりつけ医機能の強化についての議論を半年ぶりに再開した。外来機能の明確化を進めるため......
全日本病院協会は29日付で「オンライン診療に対する見解」を公表した。初診を含むオンライン診療の恒久化を検討するに当たり「安全性と信頼性が担保されることが前提」とした上で、その医療機関に初めて受診する......
厚生労働省の「審査支払機能の在り方に関する検討会」は30日、不合理な差異の解消に向け、社会保険診療報酬支払基金と国保連の審査委員から意見を聴取した。双方ともに、保険診療のルールの下で実施されているた......
厚生労働省は30日、2020年度介護事業経営実態調査の結果を公表した。19年度決算の全サービス平均の収支差率は2.4%で、18年度との比較で0.7ポイントの減少となった。人件費や委託費の増加が、収支......
厚生労働省は30日、自民党の新型コロナウイルス感染症対策本部「情報戦略・システムプロジェクトチーム」(橋本岳座長)で、整備中の「ワクチン接種円滑化システム」(V-SYS)の概要を説明した。全国民の新......
田村憲久厚生労働相は30日の閣議後会見で、マイナンバーカードを活用したオンライン資格確認等システムの普及に向け、医療機関や薬局への追加的な財政支援を検討していることを明らかにした。医療機関でのシステ......
田村憲久厚生労働相は30日の閣議後会見で、河野太郎行政改革担当相、平井卓也デジタル改革担当相と29日に会談し、「いわゆるかかりつけ医を対象にして、初診を解禁というか、恒久化していくということで合意し......
厚生労働省の成育医療等協議会は30日、「成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針」の素案(基本方針案)を大筋で了承した。厚労省は基本方針案で、乳幼児健診を含めた成育過程にある人......
日本医師会の中川俊男会長は29日、日本医学ジャーナリスト協会が開催したオンライン講演会で、初診からのオンライン診療について質問に答え、「初めて会った患者に対して、ゼロからオンラインでやるというのはほ......
自民党の「予算・税制等に関する政策懇談会」は29日、四病院団体協議会などから2021年度予算・税制等に関する意見を聴取した。四病協は診療報酬等に対する消費税を課税化し、控除対象外消費税問題を抜本解決......
厚生労働省は、地域医療介護総合確保基金(区分Ⅵ)の「勤務医の労働時間短縮の推進」として支援する事業について、各都道府県から基金事業Ⅵの要望額に関する申請を受け付けている。同事業は、2020年度診療報......
厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会「あん摩マッサージ指圧師、はり・きゅう(あはき)療養費検討専門委員会」は29日、あはき療養費の料金改定の方針案を了承した。施術料(マッサージ)や技術料(はり・......
厚生労働省保険局の須田俊孝総務課長は、政府の新たな検討課題である不妊治療の保険適用について、社会保障審議会医療保険部会での検討も踏まえ、年末までに保険適用に向けた工程表を作成するとともに、課題の洗い......
厚生労働省・総務省の「地域医療確保に関する国と地方の協議の場」は29日、8カ月ぶりに開かれ、新型コロナウイルス感染症を踏まえた地域医療構想の考え方を協議した。地方側は、新型コロナに対応している現状を......
福祉医療機構は11月2日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.208%とする。償還期間が10年超から30......
厚生労働省の「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」は29日、医療機能情報提供制度の報告項目に、外国人患者の受け入れ体制を追加することを了承した。対応可能な外国語の種類、多言語音声翻訳機器の利......
東京都日野市で中核病院として急性期医療を担う日野市立病院が、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、看護師のメンタルヘルスに配慮した勤務体制を構築した。在宅型テレワーク制度の活用などが、感染症病棟に勤......
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は28日、スイッチOTC化の要望のあった成分について、これまで行っていた可否判断を今後は行わないことを決めた。規制改革実施計画に沿......
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は28日、スイッチOTC化の要望のあった成分について、これまで行っていた可否判断を今後は行わないことを決めた。規制改革実施計画に沿......