
新興感染症等の対応、「医療計画へ追加」が前進 感染症部会が了承
厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会(部会長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は28日、医療計画に「新興感染症等の感染拡大時における医療」を追加することで意見が一致した。医療法に基づく「基本方針」と、......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会(部会長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は28日、医療計画に「新興感染症等の感染拡大時における医療」を追加することで意見が一致した。医療法に基づく「基本方針」と、......
自民党の「予算・税制等に関する政策懇談会」は28日、三師会など厚生関係団体から2021年度予算・税制等に関する意見を聴取した。日本医師会からは中川俊男会長、今村聡副会長が出席。新型コロナウイルス感染......
日本医師会の中川俊男会長は28日の会見で、受診歴がなく、かかりつけ医からの情報提供もない新規患者へのオンライン診療については、「不可」とする見解を発表した。ただ、明確な判断基準の策定・合意の下で可と......
日本医師会は28日、「みんなで安心マーク」のPR動画を公表した。中川俊男会長と動画に出演した女優の佐々木希さんが東京・本駒込の日医会館で発表会に出席した。中川会長は「国民の皆さまに知っていただいて、......
厚生労働省は28日、新型コロナウイルス感染症患者専用の病院や病棟を設けた「重点医療機関」の21日時点の指定状況を公表した。重点医療機関の医療機関数と病床数の全都道府県の合計は899施設・2万1405......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は28日、診療報酬基本問題小委員会からの報告を受けて、2022年度診療報酬改定に向けた20年度入院調査の実施を了承した。基本問題小委では、支払い側の......
28日の中医協総会では、医薬品などの費用対効果評価の活用も議題とした。厚生労働省は現行制度の運用状況を踏まえて、保険収載時の活用も含めた実施範囲や規模の拡大を論点として提示。委員からは、まだ個別品目......
厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は28日、本人の希望などにより自己負担で実施する検査(自費検査)について、検査費用や含まれるサー......
自民党の「人生100年時代戦略本部」(本部長=下村博文政調会長)は27日、政府が進める全世代型社会保障改革の少子化対策部分について議論した。下村本部長は会議の冒頭、「政府と並行して党本部も議論を再開......
日本プライマリ・ケア連合学会は27日、5月に公表したオンライン診療ガイドver1.0の解説動画をホームページ上で公開した。オンライン診療を始める際の基本事項を説明したほか、医師・患者の関係性別に7例......
厚生労働省医政局経済課(マスク等物資対策班)は26日付で、病院や診療所に対してG-MISのウェブ調査を活用して実施している医療用物資の緊急配布の対応マニュアルを改定した。インフルエンザとの同時流行を......
医療関連団体が医師や看護師などの人材確保のための事業を本格化させている。日本医師会、日本病院会、全日本病院協会、全国自治体病院協議会、認定NPO法人「全世代」の5団体による「医師のセカンドキャリアと......
自民党のデータヘルス推進特命委員会(塩崎恭久委員長)は27日、オンライン診療・服薬指導の普及に向けた考え方について、原聖吾・MICIN代表取締役CEOから意見を聴取した。原氏はオンライン診療の診療報......
日本小児科医会は27日、新型コロナウイルス感染症の影響による小児科の医業経営悪化の改善に向け、田村憲久厚生労働相に要望書を提出した。複数の国会議員も同席し、「外来診療・検査体制確保事業」における、小......
田村憲久厚生労働相は27日の閣議後会見で、初診を含むオンライン診療の恒久化について「年内には一定の方向性を示したい」と話した。3大臣合意が対面原則の廃止につながるかについては「これから議論していく話......
政府は27日、循環器病対策推進基本計画を閣議決定した。昨年12月に施行された循環器病対策基本法に基づき策定したもので、全体目標として、▽循環器病の予防や正しい知識の普及啓発▽保健、医療および福祉に係......
河野太郎行政改革担当相は27日の閣議後会見で、前日の菅義偉首相の所信表明演説で複数回にわたり規制改革が言及されたことを受け、「しっかりと前に進めていきたい」との決意を示した。優先順位を付けることはな......
厚生労働省は23日、健康局長通知「新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業の実施について」(健発1023第3号)を都道府県などに発出した。新型コロナワクチンの接種に関する体制確保が円滑に行われるよ......
菅義偉首相は26日に開いた衆参両院の本会議で所信表明演説を行い、デジタル化による利便性向上のため「オンライン診療の恒久化を推進する」と述べた。演説では、デジタル化をはじめ大胆な規制改革を実現し、ウィ......
日本政策投資銀行(DBJ)は、主に2019年までの医療や介護経営に関する動向をまとめた「ヘルスケア業界データブック2020」を発行した。省庁や病院関連団体の公表資料などを整理したもの。医業収支の推移......
厚生労働省保険局医療課は23日付で、2020年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その39)を地方厚生局などに事務連絡した。新型コロナウイルス感染症のPCR検査等に用いるものとして、同日付で薬事承認され......