
介護医療院、「要介護度ラグ」の是正を 日慢協・橋本会長
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は10日の会見で、介護医療院の報酬上の問題として、要介護度と実際の状態のアンマッチである「要介護度ラグ」を指摘し、対策が必要との考えを示した。 例えば、要介護1の高齢......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は10日の会見で、介護医療院の報酬上の問題として、要介護度と実際の状態のアンマッチである「要介護度ラグ」を指摘し、対策が必要との考えを示した。 例えば、要介護1の高齢......
鳥取県など13県は10日、厚生労働省から「医師多数県」と位置付けられていても、医師不足が深刻であるとして、実態を反映した医師偏在対策を行うよう求める要望書を厚労省に提出した。 要望書では、医師偏在対......
全国自治体病院協議会は11月に国へ行う予定の要望の中で、会員病院の厳しい経営環境を改善するための措置を盛り込むことで調整している。同協議会が10日に開いた会見で、望月泉会長は「何らかの補助金などで病......
日本医師会の松本吉郎会長は10日、新潟市で開催された第28回日本医業経営コンサルタント学会で講演し、国に対して「物価高騰・賃金上昇への対応」を改めて求めていると説明した。また、政策実現のためには「外......
慶応大病院と神戸市立医療センター中央市民病院でそれぞれ実施していた先進医療Bで不適合事案が発生したことに関し、厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=竹内勤・埼玉医科大学長)は10日、両病院から提出......
厚生労働省は10日、地域医療構想の実現に向けて、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、新たに山形県の「村山構想区域」と、広島県の「広島構想区域」を選んだ。 山形県で医療機能再編など......
静岡県は今月から、感染症の発生状況などを可視化して伝えるオープンデータベース(DB)「感染症発生状況見える化ダッシュボード」の運用を開始した。 コロナ禍の経験を踏まえ、より分かりやすい情報提供体制を......
厚生労働省の「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」は10日、ストレスチェックの実施義務を、数年後に労働者50人未満の事業所に拡大する中間取りまとめ案を了承した。小規模事業所を支......
厚生労働省の予防接種基本方針部会は10日、予防接種基本計画の見直しについて議論した。厚労省は、個別テーマの議論が一巡したとして、これまでの論点を整理。改定に向けたポイント案を示した。予防接種のデジタ......
在宅介護サービスが特定の業者に偏った場合に介護報酬を減額する制度を巡り、一部の自治体で正しい手続きが適用されず、介護計画を作成したケアマネジャーの事業所に1億2000万円近くが過大に支払われていたこ......
「Amazonファーマシー」を展開するアマゾンジャパンの筒井剛・消費財事業本部長 ディレクターは9日、今後の事業展開について「自社で調剤工場をつくって展開するという選択肢は今の時点で考えていない」と......
中医協総会は9日、塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ125mg」(一般名=エンシトレルビル フマル酸)の費用対効果評価案を了承した。重症化リスク因子の有無を問わず、増分費用効果比(......
看護師による特定行為の実践を後押しするため、地域の実情に応じた標準手順書の作成を支援する厚生労働省の「地域標準手順書普及等事業」が進んでいる。取り組みとしては2年度目となる今回、3つの都道府県医師会......
厚生労働省は9日の中医協総会に、病床数の変更に関する手続きの遅滞があった社会医療法人南町田病院(東京都)と医療法人恵愛堂病院(群馬県)の2病院について、DPC制度への継続参加が認められたことを報告し......
石破茂内閣は9日、衆院を解散した。総選挙は15日公示、27日投開票の日程で実施する。新内閣発足から8日での解散となった。 野党は内閣不信任決議案を提出したが、解散したため、採決されなかった。解散時に......
中医協薬価専門部会・費用対効果評価専門部会の合同部会は9日、アルツハイマー病(AD)治療薬「ケサンラ」(一般名=ドナネマブ〈遺伝子組換え〉)の薬価算定の方向性について合意した。AD治療薬「レケンビ」......
厚生労働省は9日、5類感染症に追加する急性呼吸器感染症(ARI)のサーベイランスの定点を3000カ所程度設けることを、感染症部会(部会長=脇田隆字・国立感染症研究所長)に報告した。ARIサーベイラン......
中医協総会は9日、臨床検査1件の保険適用を了承した。11月に収載予定となったのは、SEBIA JAPANの「HYDRASHIFTダラツムマブ」。血清中のIgG、IgA、IgM、L鎖κ型およびL鎖λ型...
厚生労働省は9日の中医協総会に、2026年度診療報酬改定の基礎資料とする第25回医療経済実態調査の進め方について、調査実施小委員会で調査設計に向けた議論を開始することを提案した。診療側と支払い側は了......
Meiji Seika ファルマの小林大吉郎社長は8日、今月から定期接種になった新型コロナウイルスワクチン「コスタイベ筋注用」に対し、一部の人から安全性や有効性を懸念する声が上がっていることに言及し......
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は、スイッチOTC化に向けた議論を効率化するために新たなスキームを導入する。1つの成分につき、パブリックコメントを挟んで2回開いて......