診療・検査医療機関での国保資格証明書の取り扱いで通知 厚労省
厚生労働省保険局国民健康保険課と医療課は11月30日付で、「新型コロナウイルス感染症に係る診療・検査医療機関の受診時における被保険者資格証明書の取扱いについて」の通知(保国発1130第1号、保医発1......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省保険局国民健康保険課と医療課は11月30日付で、「新型コロナウイルス感染症に係る診療・検査医療機関の受診時における被保険者資格証明書の取扱いについて」の通知(保国発1130第1号、保医発1......
自民党の人生100年時代戦略本部(本部長=下村博文政調会長)は1日、医療制度改革などに関する意見の取りまとめ案を示した。後期高齢者に対する窓口2割負担の導入については、「一定所得以上の方に限って、そ......
社会保険診療報酬支払基金は1日、9月診療分の確定件数が総計で8437万件となり、前年同月比で7.8%減少したと発表した。内訳は、医療保険分が6842万件(前年同月比7.2%減)、各法分が1594万件......
田村憲久厚生労働相は1日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金の医療機関への入金が遅れていることへの対応を聞かれ、都道府県に対して2兆3000億円を交付済みである一方、医療機関へ......
厚生労働省保険局医療介護連携政策課は11月30日付で、医療提供体制設備整備交付金の実施に関する改正通知(保連発1130第1号)を社会保険診療報酬支払基金に発出した。同交付金の実施要領を改正し、オンラ......
厚生労働省は今年度予算に84億円を計上した病床のダウンサイジングを支援する「病床機能再編支援事業」で、削減病床1床当たり最低114万円を支給する。病床稼働率が90%以上の病院では1床当たり228万円......
介護職員を対象とした最大20万円の慰労金支給について、対象者約400万人のうち10月末時点で支給実績があったのは全体の4割強に当たる約170万人であることが厚生労働省の調査で判明した。9月末時点の支......
自民党の税制調査会(甘利明税調会長)は30日、2021年度税制改正大綱の取りまとめに向け、厚生労働部会など各部会からの要望項目への対応の可否を査定する、いわゆる「○×審議」を行った。同日の査定案によ......
日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度の見直しに関する検討会」は30日、同制度の補償対象基準を変更し、低酸素状況を要件としている個別審査を廃止して一般審査に統合することなどを盛り込んだ報告書案をお......
厚生労働省は30日、2018年度の国民医療費は43兆3949億円だったと発表した。前年度と比べて3239億円(0.8%)増加した。18年度診療報酬改定の影響で例年に比べて伸びは小さくなった。人口1人......
日本病院会の相澤孝夫会長は30日の定例会見で、紹介状がない患者の大病院外来の初診・再診時の定額負担制度の拡充について「診療報酬の控除による公的医療保険の負担軽減の仕組みは認められない」との見解を示し......
自民党政務調査会は30日、新たな経済対策に向けた提言を取りまとめ、菅義偉首相に申し入れた。提言では、最重点事項に新型コロナウイルス感染症の拡大防止策を明記。具体的には、病床や宿泊療養施設を確保する緊......
日医総研は25日付で、リサーチエッセイ「電話や情報通信機器を用いた診療についてのアンケート調査結果」を公表した。電話等再診(従来の電話等再診。情報通信機器を利用した診療は含まない)を実施していた診療......
日本看護協会は25日、2021年度介護報酬改定に関する要望書を厚生労働省老健局の眞鍋馨老人保健課長に提出した。要望書では、看護小規模多機能型居宅介護(看多機)で自立支援や重度化防止の効果が認められる......
政府の経済財政諮問会議は27日、2021年度予算での経済・財政一体改革の重点課題などについて議論した。民間議員は連名で提出した意見書に、新型コロナウイルス感染症で明らかになった構造的な課題に適切に対......
厚生労働省は27日、新型コロナウイルス感染症に関する都道府県の医療提供体制の状況(24日時点)をホームページ上で公表した。重症患者向け病床の確保想定病床使用率が最も高いのは東京50.0%(前週比12......
自民党の「出産費用等の負担軽減を進める議員連盟」(共同代表=岸田文雄前政調会長、野田聖子党幹事長代行)は27日、出産育児一時金の引き上げなどを求める提言を取りまとめた。提言では、現行の約40万円から......
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(地域医療機能推進機構理事長)は27日、参考人として招かれた27日の衆院厚生労働委員会で、新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴う医療提供体制上の課......
日本病院団体協議会の代表者会議が27日開かれ、医師の働き方改革の推進に関する検討会で副業・兼業への対応で新たに設定された「連携B水準対象医療機関」について、2036年3月までの解消を疑問視する声が出......
四病院団体協議会は、薬剤師の臨床研修制度の義務化に向けた具体的な協議を進める方針を決めた。薬剤師の質向上を目的としたもので、加盟する病院団体トップで検討が必要との認識で一致。今後、会内に委員会を新た......
都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会の情報提供・相談支援部会は27日、新型コロナウイルス感染症拡大を受けた全国のがん相談支援センターの現状に関するアンケート結果を共有した。アンケートでは、「患者サ......