
“透析とコロナ”、機器不足解消へ適切な予算活用を 合同委・菊地氏
新型コロナウイルス感染症の“第2波”に備え、日本透析医会・日本透析医学会・日本腎臓学会の「新型コロナウイルス感染対策合同委員会」などは、透析医療機器などに関する現況調査の結果をまとめた。透析医療機関......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
新型コロナウイルス感染症の“第2波”に備え、日本透析医会・日本透析医学会・日本腎臓学会の「新型コロナウイルス感染対策合同委員会」などは、透析医療機器などに関する現況調査の結果をまとめた。透析医療機関......
厚生労働省医政局経済課(マスク等物資対策班)などは4日付で、「介護施設等への布製マスクの配布希望の申出について」を都道府県などに事務連絡した。介護施設などに7月末から約8000万枚を追加配布するとし......
日本老年医学会は4日、在宅の認知症患者に対する新型コロナウイルス感染症の影響について、担当する全国751人の介護支援専門員を対象とした調査結果を発表した。心身への悪影響では、軽度・中等度の認知症患者......
日本医師会の副会長に新たに就任した猪口雄二氏(全日本病院協会長)は本紙の取材に応じ、「診療所も病院も含めて日本の医療をどうつくっていくかというところで、一丸となるのに少しでも役に立てれば」と抱負を述......
自民党の「国民医療を守る議員の会」(鴨下一郎会長代行)は4日、日本医師会の中川俊男会長から今後の新型コロナウイルス感染症対策などに関する要望を聴取した。中川会長は医療機関経営について、国に速やかな実......
厚生労働省は4日、審議官以下の11日付人事を内示し、保険局医療課長に井内努労働基準局安全衛生部・労働衛生課長が内定した。現職の森光敬子医療課長は環境省大臣官房審議官に就く。 井内氏は1996年大阪市......
加藤勝信厚生労働相は4日の閣議後会見で、感染対策に尽力しているにもかかわらず、今後も新型コロナウイルスの感染者の増加を抑制できない場合、再び緊急事態宣言を出す可能性に言及した。「それぞれの取り組みが......
厚生労働省は4日までに、帰国者・接触者外来等について7月29日時点の都道府県別の設置状況などを公表した。国内の全設置数は22日時点から632カ所増えて3311カ所となった。このうち行政検査を集中的に......
自民党の新型コロナウイルス関連肺炎対策本部(本部長=田村憲久政調会長代理)は3日、厚生労働省から直近の感染状況について報告を受けた。参加議員からは患者の受診控えなどによる医療機関の経営悪化にあらため......
厚生労働省医政局のトップに医系技官の迫井正深氏が7日付で就任する人事について、病院団体トップらは3日、一様に期待感を示した。一方で、新型コロナウイルス感染症対策を見据えた地域医療構想や医師の働き方改......
厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大理事長)は3日、介護関係18団体から2021年度介護報酬改定に関する要望事項をヒアリングした。全国リハビリテーション医療関連団......
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策推進本部は7月31日付で、同感染症の院内感染発生に備えた体制整備に関する医療機関での自主点検と、院内感染の発生を想定したシミュレーションの考え方を整理し、都道......
厚生労働省の独立行政法人評価に関する有識者会議医療・福祉ワーキンググループ(WG)は3日、福祉医療機構(WAM)の2019年度業務実績評価について議論した。WAMの自己評価では、重要度が高い項目はい......
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策推進本部は7月31日付で、「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)」を活用した感染症発生動向調査に関するQ&Aを都道府県などに......
鹿児島県医師会は1日、県医師会館で新型コロナウイルス感染症の緊急包括支援交付金に関する説明会を開催した。厚生労働省医政局看護課の田中規倫看護職員確保対策官が出席し、各種支援策を解説した。 交付金によ......
厚生労働省は7月31日に開かれた「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」(座長=清田浩・日本化学療法学会理事長)に骨子案を示し、大筋了承された。ただ、対策の一つとして掲げた「薬価の在り方の検討......
厚生労働省は31日、8月7日付の課長級以上の人事を内示した。保険局では審議官(医療保険担当)に鹿沼均会計課長、総務課長に須田俊孝生活衛生・食品安全企画課長が就任する。保険局総務課長の宮崎敦文氏は、大......
政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」(会長=尾身茂・地域医療機能推進機構理事長)は31日、都道府県の感染状況を4段階に分類し、段階に応じて感染対策を強化するよう求めることを決めた。医療提供体......
厚生労働省は31日、医師の働き方改革へ向け実施した「2019年医師の勤務実態調査」(新10万人調査)の概要版を公表した。病院常勤勤務医の時間外労働の上位10%に当たる数値は年1824時間だった。16......
厚生労働省は31日、2018年介護サービス施設・事業所調査の結果を公表した。18年10月1日時点の介護保険3施設の状況を見ると、介護療養型医療施設が前年から170施設(14.2%)減の1026施設と......
政府は31日、厚生労働省の大臣官房に「危機管理・医務技術総括審議官」を設置する政令改正案を閣議決定した。これに伴い、審議官を1人廃止する。新設の審議官は、危機管理や医学的知見を活用する技術に関する重......