
医療の質向上へ協議会が初会合、臨床指標の標準化など議論へ 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は25日、医療の質向上に向けた取り組みを共有し、臨床指標の標準化の必要性などを議論する「医療の質向上のための協議会」の初会合を開いた。同協議会の下に?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療機能評価機構は25日、医療の質向上に向けた取り組みを共有し、臨床指標の標準化の必要性などを議論する「医療の質向上のための協議会」の初会合を開いた。同協議会の下に?...
厚生労働省は25日、2018年における全国の病院・診療所の施設数や診療科目、患者の利用状況などの調査結果を公表した。病院、一般診療所、歯科診療所は全て病床数が減少し、病院は154...
四病院団体協議会(四病協)は25日に開いた総合部会で、入院時食事療養費について日本メディカル給食協会の千田隆夫専務理事から意見を聞いた。総合部会後の記者会見で説明した日?...
福祉医療機構は25日、2018年度決算に基づく病院の経営分析参考指標(速報値)を公表した。一般病院の医業収益対医業利益率は前年度から0.5ポイント上昇し、1.7%となった。在院日数は...
25日の中医協総会では、2020年度診療報酬改定に向けて調剤報酬をテーマに議論した。厚生労働省は、患者本位の医薬分業を実現するためのかかりつけ機能の適切な評価や、対物業務から...
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は25日、2020年度診療報酬改定に向け、医師を含めた医療従事者の働き方改革に関する診療報酬での対応についての議論をスタートさせ...
日本歯科医師会と日本産科婦人科学会は25日、同学会が監修する妊産婦向けアプリ「Babyプラス」のコンテンツとして、日歯が監修した「予防歯科ガイド」のサービスを開始すると発表し...
中医協総会は25日、医療機器の2製品の保険適用を了承した。2製品ともに12月収載を予定している。サンメディカルの「ハイブリッドコートⅡ」は、象牙細管の封鎖または歯質と修復物、...
中医協総会は25日、2019年台風15号による停電に伴う、医療保険制度の主な対応状況について厚生労働省から報告を受けた。 被災地の医療機関への配慮では、診療報酬の請求で診療録や?...
富士経済はこのほど、2025年には介護や福祉関連のサービスの市場規模が拡大すると予測した調査結果を公表した。介護の施設系サービスを中心に9種類のサービスをまとめた「介護・福?...
日本専門医機構の寺本民生理事長は24日の定例会見で、2020年4月からの専攻医募集のスケジュールなどを発表した。1次登録は10月15日から開始する。地域枠医師や必要医師数から割り出さ...
政府の全世代型社会保障検討会議の動きを見据え、自民党の「人生100年時代戦略本部」(本部長=岸田文雄政調会長)は24日、社会保障改革に向けた議論をスタートさせた。政府の検討?...
日本医師会の松本吉郎常任理事(中医協・診療側委員)は、2020年度診療報酬改定に向けた今後の議論に臨むに当たり、かかりつけ医機能を充実させるために地域包括診療加算・診療料?...
健保連は24日、2018年度の高額レセプト上位の概要を公表した。18年1月16日~19年1月15日に申請された医療費のうち、1カ月の医療費が1000万円以上だったのは728件で過去最多となった。前年...
回復期リハビリテーション病棟協会の園田茂副会長(藤田医科大教授)は2020年度診療報酬改定に向け、回復期リハビリテーション病棟ではFIMを用いたアウトカム評価だけでなく、プロ?...
厚生労働省医政局は2020年度事業で、地域・診療科の医師偏在是正へ向け、総合診療医の育成を推進する。16の医師少数県などにある大学医学部に総合診療科の寄付講座を設置し、地域医...
全国医師国民健康保険組合連合会は21日、岐阜市で全体協議会を開き、「超高額薬剤や医学・医療の進歩に適切に対応し、国民皆保険制度を堅持すること」など3項目を盛り込んだ決議を...
政府は20日、全世代型社会保障検討会議(議長=安倍晋三首相)の初会合を開き、今後の検討の進め方について意見を交わした。安倍首相は「1億総活躍を掲げる安倍内閣にとって、全世...
政府が20日に開いた全世代型社会保障検討会議では、出席した有識者の多くから、給付と負担の在り方に関する意見が出た。有識者の1人は、財政論の視点だけで給付と負担の見直しの議...
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会「副反応検討部会」と薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会「安全対策調査会」の合同会議は20日、ロタウイルスワクチンの定期接種化?...
厚生労働省の全国健康保険協会(協会けんぽ)業績評価に関する検討会は20日、協会けんぽから2018年度の事業に関する自己評価の報告を受けた。オンライン資格確認の導入に向けた対応...