
介護納付金問題、衆院に報告 厚労省「担当者の認識が不足」
衆院厚生労働委員会が9日に開いた理事懇談会で、厚生労働省老健局は、介護納付金の算定に関する事務ミス問題について、経緯や背景などを説明した。厚労省、社会保険診療報酬支払?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
衆院厚生労働委員会が9日に開いた理事懇談会で、厚生労働省老健局は、介護納付金の算定に関する事務ミス問題について、経緯や背景などを説明した。厚労省、社会保険診療報酬支払?...
自民党のデータヘルス推進特命委員会「国民・患者視点のデータヘルスワーキンググループ」(WG、今枝宗一郎主査)は9日、厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」...
滋賀県は4月1日付で、地域医療連携推進法人「滋賀高島」を認定した。滋賀県の高島市のみで構成する「湖西保健医療圏」を医療連携推進区域とし、市内の全3病院が参加。計4法人5施設?...
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の2019年3月の現況を公表した。医療事故発生の報告は24件(病院23件、診療所1件)で、累計は1308件となった。院内調査結果報告は25件(累?...
日医総研はこのほど、ワーキングペーパー(WP)「民法改正の概要」を公表した。改正民法が2020年4月1日から施行されるのを前に、医療実務に与える影響を解説。医療分野と密接に関わ?...
国立がん研究センターの研究班は9日、全国がんセンター協議会に加盟する32施設で診断治療を行った患者の部位別5年生存率と10年生存率のデータを更新し、同協議会のホームページに公...
根本匠厚生労働相は9日の閣議後会見で、2019年度の各健康保険組合と共済組合が納める介護納付金の算定に誤りがあったことについて、厚生労働省老健局と社会保険診療報酬支払基金の?...
消費増税に伴う10月の薬価改定に向けて厚生労働省が改定薬価を製薬企業各社に郵送で内示したことが複数の製薬企業関係者への取材で分かった。8日に郵便物が各社に届いた。内示日は...
厚生労働省は8日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会「研究開発及び生産・流通部会」で、定期接種にも用いられるMSDのB型肝炎ワクチンについて、同社から早ければ2019年10月以?...
厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会の研究開発及び生産・流通部会に設置した「季節性インフルエンザワクチンの製造株について検討する小委員会」は8日、来シー?...
自民党の災害対策特別委員会「諸課題対応に関する小委員会」(中山泰秀小委員長)は8日、災害時の医療支援について厚生労働省などからヒアリングを行った。厚労省医政局は、2016年4...
東日本エリアの都道県医師会長による「北海道・東北・東京・関東甲信越ブロック医師会長意見交換会」が6日、東京都内で開かれた。複数の出席者によると、医師偏在指標や在宅医療?...
地域包括ケア病棟協会(仲井培雄会長)は8日、4月1日付で一般社団法人に移行したと発表した。協会活動の信頼性向上や、近い将来の組織拡大を見越して移行した。 併せて、協会事務...
厚生労働省医政局医事課は8日、情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等の検証事業実施団体の公募を開始した。23日まで受け付ける。検証を踏まえて「ICTを利用した死亡診断等ガイド...
日本医師会の江澤和彦常任理事は、介護職員の処遇改善策として今年10月に創設される「特定処遇改善加算」について、遅くとも2021年度の介護報酬改定で見直すべきとの考えを示した。...
日医工の後発医薬品で抗菌薬「セファゾリンナトリウム」が欠品となっている問題で、代替品として使われているほかの抗菌薬21製品も既存の納入先への供給を優先する「出荷調整」に?...
中外製薬の最主力品である抗がん剤「アバスチン」(一般名=ベバシズマブ)へのバイオシミラー(BS)の参入が近づいてきた。第1号は、19日に開かれる薬事・食品衛生審議会医薬品第?...
厚生労働省は5日の「医療従事者の需給に関する検討会・理学療法士・作業療法士需給分科会」(座長=水間正澄・昭和大名誉教授)に、理学療法士(PT)と作業療法士(OT)の需給推計?...
日本内科学会および日本外科学会は、サブスペシャルティ23領域の4月からの連動研修開始が見送られたことを受けた対応策をまとめた。当初の予定通りにサブスペ連動研修を行いながら...
日本医学会は5日、子宮移植倫理に関する検討委員会を設置し、検討を開始したと発表した。東京・本駒込の日本医師会館で会見した門田守人会長は「倫理的、社会学的、あるいは法律?...
「日本健康会議」が認定する健康経営優良法人2019(中小規模法人部門)に、徳島県医師会が選ばれた。超過勤務削減や職員のメンタルヘルス対策のほか、感染症予防のためのインフル?...