「認定匿名加工医療情報作成事業者」今秋認定へ 次世代医療基盤法
「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律」(次世代医療基盤法)が5月に施行されたことを受け、今秋に「認定匿名加工医療情報作成事業者」(認定事業者)が認定される見通しだ。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律」(次世代医療基盤法)が5月に施行されたことを受け、今秋に「認定匿名加工医療情報作成事業者」(認定事業者)が認定される見通しだ。
加藤勝信厚生労働相は22日の閣議後会見で、大阪北部地震を受け、24日に吹田市の国立循環器病研究センターを視察する意向を明らかにした。
厚生労働省老健局老人保健課の西嶋康浩介護保険データ分析室長は21日、東京都内で開かれた医療経済研究機構のセミナーで、「医療と介護双方の文化の方向性を同じような形にして、患者や利用者を支えていくデータベース(DB)を整備していきたい」と述べ、介護データと医療データ(NDB)の連結基盤構築によるサービスの質向上への期待を語った。
厚生労働省の「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」は21日、救急医療体制の見直しに向けた議論を本格化させた。初期・2次・3次救急という形で制度化されている救急医療体制が適切に機能しているかどうかという根本的な視点を含めて議論する。
日本医師会の「医師の働き方検討会議」は21日、医療界としての医師の働き方改革について議論し、取りまとめの作業を進める方針を確認した。焦点の一つになっていた、医師の時間外労働時間の上限については数値を示さず、基本的な考え方を明示する方向になった。
日本医師会は20日、会内の学術推進会議(座長=清水孝雄・前日本医学会副会長)がまとめた報告書「人工知能(AI)と医療」を公表した。
全国自治体病院協議会(全自病)は21日、東京都内で理事会と定時総会を開き、新会長に副会長の小熊豊氏(砂川市立病院名誉院長)を選出した。邉見公雄会長は退任し、名誉会長に就いた。
大阪府医師会は21日の定例代議員会で、地域別診療報酬の導入反対など7項目の決議を採択した。茂松茂人会長は決議項目に挙げた地域別診療報酬や受診時定額負担制度などは今後「全て議論に乗ってくる」と指摘。
厚生労働省は21日、2017年の社会医療診療行為別統計の結果を公表した。医科入院の1件当たり点数は5万1989.7点(前年比2.0%増)、1日当たり点数は3398.6点(3.7%増)だった。医科入院外の1件当たり点数は1341.6点(1.7%増)、1日当たり点数は853.7点(1.1%増)。16年度診療報酬改定後の2年目に当たり、多くの項目で数字が伸びた。
社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会(委員長=田中滋・埼玉県立大理事長)は21日、厚生労働省が示した2018年度介護従事者処遇状況等調査の実施案をおおむね了承した。
北九州市医師会は20日の定時代議員会で、下河邉智久会長(72)の再任を無投票で決めた。下河邉氏は3期目。任期は2020年6月開催予定の定時代議員会まで。
日本医師会の石川広己常任理事は20日の記者会見で、「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律」(次世代医療基盤法)で規定された「認定匿名加工医療情報作成事業者」(認定事業者)として認定を受けるため、新法人設立の準備を進めていることを明らかにした。
厚生労働省の鈴木康裕医務技監は20日、東京都内で開かれた全国公私病院連盟の定時総会で講演し、私見として、今後の議論が必要な課題に「保険診療の重点をどこに置くべきか」を挙げた。
2018年度診療報酬改定で設定された重症度、医療・看護必要度Ⅱについて、200床以上の病院では、全体の約8割が25%以上となっていることが四病院団体協議会(四病協)の調査で明らかになった。
厚生労働省は20日の中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)に、2020年度診療報酬改定に向けた議論を円滑に進めるため、18年度改定の背景や基本的考え方、課題などの概要を整理して提出した。入院や外来、在宅医療など改定全般を総括して中医協に報告するのは初の試み。改定内容全体を俯瞰的に整理し、18年度改定の基本認識を共有することについては、診療側や支払い側委員からは評価する意見が出た。
中医協総会は20日、各委員にタブレットが用意され、ペーパーレスでの会議となった。中医協は一部分科会ですでにペーパーレスを導入しているが、総会で活用されたのは初めて。傍聴者には、主要な資料のみが紙で配布された。
全国自治体病院協議会の邉見公雄会長は20日、会長退任に当たって開いた記者会見で医師偏在問題に言及し、地域間、診療科間、病院・診療所間の「三大偏在」が解決できていないことを「やり残したこと」の一つに挙げた。
中医協・薬価専門部会は20日、2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに対応する薬価調査の案を了承し、同日の総会に報告した。病院などに対する購入側の調査では、販売側との突合を可能にするため、今回から医薬品購入先の卸売販売業者情報(卸売販売業者名、本店・営業所名)を調査する。
大阪北部地震に関する20日午前8時時点の厚生労働省のまとめによると、国立循環器病研究センターは20日から外来診療をほぼ通常通り再開した。
自民党の厚生労働関係議員と内資系製薬企業関係者でつくる「製薬産業政策に関する勉強会」(会長=衛藤晟一参院議員)の下に、パップ剤やテープ剤などの外用貼付剤に関する課題を集中的に検討する勉強会が設立されることが分かった。
日本医学会連合の門田守人会長は19日、2018年度定時総会後に本紙の取材に応え、医学会連合として、勤務医の労働環境改善に向けた提言をまとめる方向で議論を進めていることを明らかにした。