
認知症基本法案、与党の法案審査が終了 来週、国会提出へ
自民党、公明党の両政調会長らが出席する与党政策責任者会議は13日、議員立法の認知症基本法案の内容を了承した。これで与党の法案審査の手続きは終了したため、与党は来週に法案?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
自民党、公明党の両政調会長らが出席する与党政策責任者会議は13日、議員立法の認知症基本法案の内容を了承した。これで与党の法案審査の手続きは終了したため、与党は来週に法案?...
自民党の厚生労働部会(小泉進次郎部会長)は13日、「2018年版厚生労働白書案」「19年版自殺対策白書案」を了承した。例年、厚労白書は秋にまとまるが、18年版は作業が遅れている。
厚生労働省は17日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関する1回目のヒアリングを行う。日本医師会など10団体が出席する。 ヒアリングの内容は▽タスクシフト?...
厚生労働省は13日、6月の後発医薬品の薬価追補収載を官報告示した。初後発品は5成分で、大日本住友製薬の統合失調症治療薬「ロナセン」(一般名=ブロナンセリン)には10社・32品目?...
社会保障審議会・医療保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は12日、厚生労働省から審査支払機関でのレセプト審査の判断基準の統一化推進に向けた連絡会?...
自民党の「政調全体会議・経済成長戦略本部合同会議」は12日、「骨太の方針2019」原案や「成長戦略実行計画」案、「規制改革実施計画」案などについて、厚生労働部会など各部会から...
12日の中医協総会では、「科学的な根拠に基づく医療技術の評価の在り方」も議題となった。新たな技術を保険適用する際の評価について厚生労働省は、医療技術評価分科会で既存技術?...
中医協診療報酬基本問題小委員会は12日、入院医療等の調査・評価分科会の尾形裕也分科会長(九州大名誉教授)から2018年度調査速報結果について報告を受けた。支払い側、診療側とも...
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は12日、2020年度診療報酬改定に向け、医療におけるICTの利活用について議論を進めた。オンライン診療・オンライン服薬指導について...
厚生労働省の「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」は12日、新設の「がんゲノム医療拠点病院」の指定要件を大筋で了承した。事務局の健康局がん・疾病対策課によると、拠点?...
全国老人福祉施設協議会は11日に開いた定時総会と理事会で、平石朗氏(特別養護老人ホーム「星の里」施設長)を新たな会長(代表理事)に決定した。同日決めた役員人事は以下の通?...
東京都医師会は10日、任期満了に伴う役員改選の立候補者届け出を締め切った。会長選へ立候補したのは現職の尾﨑治夫氏のみで、事実上の再選が決まった。尾﨑氏は3期目。16日に開か?...
政府は11日の経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)で、月内にまとめる「骨太の方針2019」の原案を提示した。社会保障関係費の予算編成の考え方を示す「目安」については、昨年の...
日本医師会の横倉義武会長を委員長とする社会人プログラミング教育研究実行委員会は11日、東京・本駒込の日本医師会館で「今そこにあるサイバー危機」と題したシンポジウムを開催?...
自民党の武見敬三参院議員(党国際保健戦略特別委員会委員長)が、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の国内外での啓発を行う世界保健機関(WHO)の親善大使に内定した。11日?...
自民党の財政再建推進本部(岸田文雄本部長)は11日、政府が月内にまとめる「骨太の方針2019」を視野に、社会保障分野などの取り組み状況について、政府側にヒアリングした。厚生労...
厚生労働省医政局の迫井正深審議官は、地域医療構想に関する今後の取り組みに関して本紙の取材に応じた。5月末の経済財政諮問会議で厚労省が示した「国が重点的に支援する区域」?...
厚生労働省は、医療・介護分野の職業紹介の利用状況や手数料、早期退職の状況などの実態を把握する。現在、対象病院を絞り込むための1次アンケートを実施中で、その結果を踏まえ?...
与党が今国会への提出を目指している議員立法の認知症基本法案について、自民党の政調審議会(岸田文雄政調会長)、総務会(加藤勝信会長)は11日、内容を了承した。
日本調剤は4月に新設したフォーミュラリー事業推進部で、薬効群ごとに有効性、安全性、経済性の観点から推奨する医薬品を選定した標準的なフォーミュラリーを作成する方針を決め?...
厚生労働省は審査支払機関のレセプト審査について、全国統一的な判断基準が必要と思われる事例を検討し、具体的な判断基準を設けるための調整の場として、診療報酬担当の保険局医...