
消費税率「10%以上」も見据え、抜本的対応の必要性を確認 医法協
日本医療法人協会は7日、会長・副会長会と常務理事会を開き、今月13日にも公表予定の2019年度税制改正大綱を注視しながら、将来的な消費税率10%以上への引き上げの可能性を見据えて...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療法人協会は7日、会長・副会長会と常務理事会を開き、今月13日にも公表予定の2019年度税制改正大綱を注視しながら、将来的な消費税率10%以上への引き上げの可能性を見据えて...
厚生労働省は7日の医道審議会・医師分科会医師臨床研修部会に、今年の通常国会で成立した改正医療法・医師法により、臨床研修に関係する権限の一部が国から都道府県に移譲される?...
日本医療安全調査機構は7日、医療事故調査制度の11月の現況を公表した。医療事故発生の報告は31件(病院30件、診療所1件)で、制度開始からの累計は1200件となった。診療科別の主な内...
都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会・緩和ケア部会は7日、がん診療におけるアドバンス・ケア・プランニング(ACP)についての取り組みなどを共有した。部会では、事前にACPに?...
厚生労働省は11日、介護施設における介護職員の負担軽減や業務の効率化をテーマに議論する「介護現場革新会議」の初会合を開く。介護現場での効率的な業務運営や介護職員の離職防?...
厚生労働省は、がんゲノム医療のさらなる均てん化に向けた体制整備に乗り出す。自施設内で遺伝子パネル検査を完結できる病院を新たに「がんゲノム医療拠点病院」として指定する。...
根本匠厚生労働相は7日の閣議後会見で、5日に開いた「医師の働き方改革に関する検討会」で医師の時間外労働規制の考え方を示したことに言及した。今後については「年度末の取りま?...
社会保障・税一体改革の枠組みで社会保障充実のために用いることになっていた重点化・効率化に伴う財源の一部を、2019年10月の消費増税に合わせて導入する軽減税率の穴埋め財源に用...
経済財政諮問会議の経済・財政一体改革推進委員会(会長=新浪剛史・サントリーホールディングス社長)は6日、年末の新改革工程表案の取りまとめに向け、内閣府が示した案を巡っ?...
日本糖尿病対策推進会議(会長=横倉義武・日本医師会長)は6日、東京・本駒込の日医会館で総会を開いた。同会議の構成団体や行政などから約200人が出席。地域や団体での取り組み?...
厚生労働省は6日の社会保障審議会・医療保険部会で、オンライン資格確認の検討状況を報告した。個人単位の2桁番号を加えた新たな被保険者番号によるレセプト請求を2021年9月診療分?...
日本医師会の横倉義武会長は6日、東京都内で講演し、三師会と四病院団体協議会が新たにまとめた税制改正要望(最重点事項)を踏まえ、税制全体で医療に係る消費税問題の解決を図?...
厚生労働省の医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会は6日、特定行為研修の領域別パッケージ化を含む意見案をおおむね了承した。2019年3月以降に省令や通知を...
厚生労働省の山本麻里大臣官房審議官(医療介護連携担当)は6日、東京都内で開かれた「医療フォーラム」で講演し、2040年に向けた社会保障の課題について展望を述べた。重要課題に?...
厚生労働省は6日に開いた「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」に、市民、民間、医療提供者、行政それぞれが上手な医療のかかり方を実践するために行うべき取り組み案を?...
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」(座長=笠貫宏・早稲田大特命教授、医療レギュラトリーサイエンス研究所顧問)は5日、プロトンポンプ阻?...
厚生科学審議会臨床研究部会(部会長=楠岡英雄・国立病院機構理事長)は5日、会合を開き、臨床研究や治験活性化の今後の方向性に関する議論を開始した。厚生労働省が示した7つの?...
厚生労働省は5日の「医師の働き方改革に関する検討会」で、医師の健康確保の観点から、一定の睡眠を確保できる労務管理の重要性を周知するための通知を近く発出する方針を示した?...
厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は5日、医師の時間外労働の上限規制に関する議論を本格化させた。厚労省は、上限時間数と追加的な健康確保措置のイメージとして?...
日本医師会の松本吉郎常任理事は5日の記者会見で、産業医の組織化に取り組む方針を明らかにした。来年1月、日医の認定産業医が10万人に達する見通しになったことを契機にした取り?...
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は5日、来年10月予定の消費税率10%への引き上げに関する対応について「医療機関等における消費税負担に関する分科会」(分科会長?...