日医常任理事の松本純一氏らに藍綬褒章 春の褒章
政府は28日、2018年春の褒章受章者を発表した。厚生労働省関係では日本医師会常任理事の松本純一氏、東京都薬剤師会副会長の大木一正氏らが藍綬褒章を受章した。文部科学省関係では京都大教授の小川誠司氏が紫綬褒章を受章した。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
政府は28日、2018年春の褒章受章者を発表した。厚生労働省関係では日本医師会常任理事の松本純一氏、東京都薬剤師会副会長の大木一正氏らが藍綬褒章を受章した。文部科学省関係では京都大教授の小川誠司氏が紫綬褒章を受章した。
厚生労働省の鈴木俊彦保険局長は27日の衆院厚生労働委員会で、医療保険の実効給付率について、高齢者数の増加などで自然と上昇していく局面はあるものの、これまでさまざまな制度改正などを実施しているため、2015年度と2000年度は「ほぼ同水準」だと説明した。
自民党の厚生労働関係議員の幹部会が27日にあり、党の財政再建に関する特命委員会「財政構造のあり方検討小委員会」が3月下旬にまとめた中間報告書を巡り、議論を交わした。出席した厚生労働省幹部に対しては、中間報告書に関する厚労省の見解をまとめるよう要請したようだ。
自民党の「外国人観光客に対する医療プロジェクトチーム(PT)」(萩生田光一座長)は27日、外国人観光客向けの医療提供体制の整備に向けた提言案を取りまとめた。2018年度中に、都道府県ごとに外国人観光客の重症例を主に対応する医療機関と、軽症例を受け入れ可能な医療機関の選定を求めた。
厚生労働省の「医療放射線の適正管理に関する検討会」は27日、医療被ばくの適正管理へ向け、被ばく線量が相対的に高い検査について、患者のリスクを考慮して被ばく線量を記録することを了承した。医療機関には、放射線診療に応じた医療被ばくの職員研修を義務付ける。患者の医療被ばくの適正管理を、法令上明確にする。
厚生労働省は27日、福田祐典健康局長に対し、女性職員へのセクハラ行為があったとして「戒告」の懲戒処分を同日付で行ったと発表した。福田氏にはセクハラ防止に関する研修を受講させる方針だ。
厚生労働省は27日までに、無痛分娩の安全な提供体制の構築に向け、無痛分娩を取り扱う施設のための自主点検表を作成した。
厚生労働省は27日、2017年度准看護師試験の実施状況を公表した。全体の受験者数は1万7746人で合格者数は1万7302人(合格率97.5%)だった。試験は都道府県ごとに実施されており、その結果を取りまとめた。
日本看護協会は27日までに、特別支援学校などにおける安全な医療的ケアの実施に向けてガイドライン(GL)の整備を求める要望書を文部科学省初等中等教育局に提出した。
政府は27日、健康保険組合の解散の動きについて、組合の予算や決算に基づく財政状況の把握や組合に対する実地監査などを通じ、組合の状況把握に努めるとの答弁書を閣議決定した。西村智奈美氏(立憲民主)の質問に対する答弁書。
自民党の「財政再建に関する特命委員会」(岸田文雄委員長)は26日、全国知事会・全国市長会・全国町村会の地方3団体にヒアリングした。地方側からは「社会保障関係費の支出が伸びている中、ほかの支出を抑えて我慢している」という趣旨の意見が出たという。
2017年の介護保険法改正で、「在宅復帰・在宅療養支援」との役割が明確化された介護老人保健施設(老健)。18年度介護報酬改定では、新設された「在宅復帰・在宅療養支援等指標」の数値に基づき、報酬体系が「超強化型」から「その他型」まで5段階に変更された。
自民党の「外国人観光客に対する医療プロジェクトチーム」(萩生田光一座長)は27日の会合で、外国人観光客向けの医療提供体制の整備に向けた提言を取りまとめる。外国人観光客の対応拠点となる医療機関の整備を求めるほか、外国人観光客に対する適切な診療費設定の考え方を盛り込む。課題ごとに主体的に対応すべき省庁なども示す。国際観光旅客税などの税収を体制整備の費用に充当することも打ち出す方向だ。
地域医療を守る病院協議会は26日、日本専門医機構に対して地域偏在・診療科偏在への対応を求める要望書の案を取りまとめた。修文を加え、近日中に提出する。専門医の応募登録者が大都市に集中しているとし、地方の医療提供体制を確保するため対応を検討するよう求めた。
自民党の厚生労働部会「医師の働き方改革に関するプロジェクトチーム(PT)」(羽生田俊座長)は26日に初会合を開催し、医師の働き方に関する議論をスタートさせた。今後、日本医師会や病院団体などへのヒアリングを行いながら、PTとしての考え方を今年度中に取りまとめることを目指す。
厚生労働省保険局医療課は25日、2018年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その3)を都道府県などに発出した。
臨床実習で実施可能な医行為の新分類となる、いわゆる「門田レポート」の原案が示された25日の厚生労働省・医道審議会医師分科会では、医行為を「必須」と「推奨」に2分類した点について「前川レポートのように、見学も含む3分類にすべきではないか」という意見が出た。
厚生労働省の医道審議会医師分科会は25日、医学部の臨床実習で実施可能な医行為の範囲を、医師養成の観点から「必須」と「推奨」に新たに2分類して例示する案でおおむね合意した。
全国在宅医療会議(座長=大島伸一・在宅医療推進会議座長)は25日、厚生労働省が示した、在宅医療の需要増加が見込まれる2025年に向けた「重点分野」に関する取り組みの「7つの柱」を了承した。
財務省は25日、社会保障などがテーマになった財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=榊原定征・経団連会長)で、医療保険の給付率・患者負担率を自動的に調整する仕組みを導入すべきだと提言した。保険料・公費が財源となる給付費を抑える一方、患者の自己負担を増やすべきとの構えだ。
中医協(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は25日、2020年度診療報酬改定に向け、18年度改定での答申付帯意見を踏まえた調査検証や検討を行うことや、調査実施小委員会や診療報酬基本問題小委員会などの分科会等で検討を進めるとした厚生労働省案を了承した。これによって20年度改定を目指して分科会等が具体的に動き出すことになる。