
地域医療構想、県境との調整「がんじがらめではない」 日医・釜萢常任理事
日本医師会の釜萢敏常任理事は6日に鹿児島市で開かれた九州医師会連合会の地域医療対策協議会に出席し、厚生労働省医政局が都道府県単位の地域医療構想調整会議の設置を通知した?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会の釜萢敏常任理事は6日に鹿児島市で開かれた九州医師会連合会の地域医療対策協議会に出席し、厚生労働省医政局が都道府県単位の地域医療構想調整会議の設置を通知した?...
東京都内で開かれた全日本病院学会で7日、医師の働き方改革をテーマにしたセッションが行われ、立法措置や診療報酬による後押しの必要性が話題になった。武田俊彦氏(前厚生労働?...
全日本病院協会の猪口雄二会長は6日、今後の急激な少子高齢化で医療・介護の担い手が減少することは明らかと指摘し、診療報酬・介護報酬の評価を、ストラクチャー評価からアウト?...
福祉医療機構は11日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.22%とする。償還期間が1...
超党派の「成育医療等基本法成立に向けた議員連盟」(自民党・河村建夫会長)は9日、同法案の骨子案について検討する。自民党の「成育基本法成立に向けた議員連盟」でまとめた内?...
国立大学附属病院長会議は5日の定例会見で、医師の労働時間短縮に向け、勤務間インターバルや完全休日を導入している病院は5病院にとどまるとした実態調査の結果を明らかにした。?...
政府の経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)は5日、社会保障制度などをテーマに議論した。伊藤元重・学習院大教授ら民間議員は提出資料で「2019年度の高齢者数の伸びは緩和する?...
全国老人保健施設協会の東憲太郎会長は5日の記者会見で、今年8月に自民党の岸田文雄政務調査会長らに提出した「認知症社会への対応に関する要望書」について説明した。新オレンジ?...
厚生労働省は5日、「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」の初会合を開いた。患者が適切に受診することで結果的に医療提供者側の負担が緩和され、医師の働き方改革にもつ?...
政府の未来投資会議(議長=安倍晋三首相)は5日、全世代型社会保障を柱の一つとした新たな成長戦略の方向性を検討した。医療関連では、寿命と健康寿命の差を縮め、国民自らが健?...
内閣改造に伴い退任した前厚生労働省副大臣・大臣政務官4人が5日、省内の専門紙記者クラブに挨拶に訪れた。副大臣として医療介護分野などを担当した高木美智代衆院議員は、任期中?...
厚生労働省の「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は5日、静岡県や国民健康保険中央会などから?...
日本眼科医会の記者懇談会「自動車運転と視機能」が4日、東京都内で開かれた。東北大医学部・眼科学教室講師の国松志保氏は、緑内障や網膜色素変性、脳血管障害など、視野障害を?...
根本匠厚生労働相は5日の閣議後会見で、同日初会合を開く「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」に関連し、適切な受診を呼び掛けることが受診抑制につながるとの見方があ?...
厚生労働省保険局の森光敬子医療課長は4日、日本医師会の社会保険指導者講習会で講演し、2018年度診療報酬改定で入院医療が新たな評価体系に再編・統合されたことを踏まえ、次期改?...
地域包括ケア病棟協会の仲井培雄会長は4日の会見で、地域包括ケア病棟の質の向上を図るため、200床以上の地域包括ケア病棟を持つ病院について、地域包括ケアに関する実績と「ポス?...
厚生労働省医政局の吉田学局長は4日、東京・本駒込の日医会館で開かれた「社会保険指導者講習会」で講演し、時間外労働の上限時間の設定だけでなく、「タスク・シフティング」や?...
内閣改造で新たに厚生労働副大臣に就任した大口善德衆院議員、髙階恵美子参院議員は4日、厚生労働省に初登庁した。その後の専門紙記者クラブでの挨拶では、大口副大臣が主に医療?...
医療情報連携ネットワークの「東京総合医療ネットワーク(NW)」に関する講演会が3日、東京都医師会館で開かれ、東京都医師会の目々澤肇理事(同NW運営協議会理事)が、同NWの仕組?...
日本医療安全調査機構は3日、医療事故調査制度の9月の現況を公表した。医療事故発生の報告は27件(病院25件、診療所2件)で、制度開始からの累計は1129件となった。診療科別の主な内?...
政府は4日の臨時閣議で、内閣改造に伴う新たな厚生労働副大臣に大口善徳衆院議員(公明党、比例東海、当選8回)、看護師の髙階恵美子参院議員(自民党、比例、当選2回)を、厚労大...