生活保護受給者の窓口負担に否定的 自民・困窮者対策PT
自民党の「困窮者対策に関するプロジェクトチーム(PT)」(丸川珠代座長)は21日、厚生労働省から医療扶助費の適正化など、生活保護制度の見直しに関する論点整理案の説明を受けた。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
自民党の「困窮者対策に関するプロジェクトチーム(PT)」(丸川珠代座長)は21日、厚生労働省から医療扶助費の適正化など、生活保護制度の見直しに関する論点整理案の説明を受けた。
公明党は21日の厚生労働部会(桝屋敬悟部会長)で全国介護事業者協議会(民介協、佐藤優治理事長)から、2018年度の介護報酬改定や予算・税制に関する意見を聴取した。民介協は地域包括ケアシステムの構築における介護の重要性を強調。介護事業者の持続性や、人材確保・定着につながる報酬改定を要望した。
財政制度等審議会・財政制度分科会の委員を務める土居丈朗慶応大教授は本紙の取材に応じ、2018年度診療報酬改定に向けて財務省が提言している「(全体で)2%半ば以上のマイナス改定」について、医療の保険料率を上昇させないという観点で見れば「妥当」との見解を示した。
自民党の国民歯科問題議員連盟(尾辻秀久会長)の総会が21日、党本部で開かれ、出席した議員から初・再診料の医科・歯科間の格差是正を求める意見や、歯科衛生士・技工士の人材育成と確保を進める必要性を指摘する声などが上がった。
加藤勝信厚生労働相は21日の閣議後会見で、受動喫煙対策に関して「現段階で厚生労働省として何かの案をまとめたということはない」と述べた。
厚生労働省は20日の地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)に、都道府県が構想実現に向けた取り組みの参考になる「地域医療構想の進め方に関する議論の整理案」を提示した。これまでのWGでの議論を反映させたもので、▽公立病院▽公的医療機関等2025プラン対象医療機関▽それらを除く「その他の医療機関」―ごとに具体的な対応方針などの考え方を整理したのが特徴。WGでは整理案への強い反対意見はなく、次回12月13日の会合で最終取りまとめを行い、親会議に報告する予定だ。
厚生労働省は20日の「地域医療構想に関するワーキンググループ」に、地域医療構想調整会議における議論の状況などを報告した。
日本医療機能評価機構は20日、病院機能評価の新たな機能種別として2018年4月から運用を開始する「一般病院3」の内容を公表した。
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は19日、日本医師会と全国有床診療所連絡協議会が主催した「有床診療所の日・記念講演会」で登壇し、有床診療所について、主に地域医療を担う有床診(地域包括ケアモデル、医療・介護併用モデル)と主に専門医療を担う有床診(専門医療提供モデル)の2つに分類した。
特別国会での衆院厚生労働委員会(髙鳥修一委員長)の開催を前に、自民党は厚労委員を大幅に入れ替え、塩崎恭久前厚生労働相、小泉進次郎党筆頭副幹事長が委員に就いた。厚労委は順調にいけば22日に開かれる見通し。
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は18日、厚生労働省が17日の中医協総会で提案した療養病棟入院基本料2(医療療養25対1)を、療養病棟入院基本料1(医療療養20対1)に一本化する案について、日慢協として支持する考えを示した。
日本専門医機構は17日の記者会見で、今月15日に締め切った新専門医制度の各領域の専攻医1次登録の総数が7989人だったと発表した。
中医協総会は17日、診療報酬基本問題小委員会から、2018年度診療報酬改定に向けた入院医療等の調査・評価分科会(分科会長=武藤正樹・国際医療福祉大大学院教授)による「入院医療に関する調査結果等の検討結果」の最終報告を受けた。
17日の中医協総会は、慢性期病棟におけるデータ提出について、200床以上の病院を対象に療養病棟入院基本料の要件化する方向性で大筋まとまった。
中医協総会は17日、有床診療所(有床診)入院基本料を取り上げた。厚生労働省は、地域医療を担う有床診は入院医療と介護サービスを組み合わせた「地域包括ケアモデル」への転換を推進する必要があるとし、介護サービスを提供している有床診の評価を見直してはどうかと提案した。
17日の中医協総会で厚生労働省は、障害者施設等入院基本料について、重度の肢体不自由児(者)で、身体障害者等級が「不明」または「非該当」とされている患者についてどう考えるか議論を求めた。対象患者の実態把握を進めるべきなどの意見があった。
厚生労働省は17日、中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)に療養病棟入院基本料2(医療療養25対1、療養2)を、療養病棟入院基本料1(20対1、療養1)に一本化することを提案した。支払い側と、診療側の一部からは2018年度診療報酬改定での実施に理解を示す意見が出たが、診療側の日本医師会の委員からは慎重姿勢が示された。
公明党の厚生労働部会(桝屋敬悟部会長)は17日、日本製薬団体連合会と日本製薬工業協会から、薬価制度の抜本改革に向けた要望をヒアリングした。
公明党厚生労働部会(桝屋敬悟部会長)は17日、全国老人保健施設協会から2018年度予算・税制に関する要望をヒアリングした。
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに33病院(新規11病院、更新22病院)を10日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2182病院となった。
政府は薬価制度の抜本改革案を固めた。中医協での議論を経て正式に決定する。通常改定の間の年に行う薬価改定(いわゆる中間年改定)は、対象範囲を2020年中に決める方向。政府案がそのまま通れば、中間年改定は21年度からの実施になりそうだ。