
伝染性紅斑、第2週は過去5年間比「かなり多い」 感染症週報19年第1・2週合併号
国立感染症研究所は25日、感染症週報2019年第1週(18年12月31日~19年1月6日)と第2週(1月7~13日)の合併号を公表した。第1週では多くの項目が前週から減少し、過去5年間の同時期と比べ...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
国立感染症研究所は25日、感染症週報2019年第1週(18年12月31日~19年1月6日)と第2週(1月7~13日)の合併号を公表した。第1週では多くの項目が前週から減少し、過去5年間の同時期と比べ...
厚生労働省の「訪日外国人旅行者等に対する医療の提供に関する検討会」(座長=遠藤弘良・聖路加国際大大学院公衆衛生学研究科長)は25日、「外国人患者を受け入れる拠点的な医療?...
厚生労働省は25日、「地域医療連携推進法人連絡会議」を初開催し、認定されている7つの連携法人や、認定した県の担当者と県医師会、地域医師会を対象にしたアンケート調査結果を公...
厚生労働省が25日に開いた「地域医療連携推進法人連絡会議」では、7連携法人の代表者や県の担当者が議論した。日本海ヘルスケアネットの栗谷義樹代表理事は連携法人制度について「...
日本病院団体協議会の代表者会議は25日、厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」の検討状況などについて議論し、同省が地域医療確保暫定特例水準の上限時間として1900~200...
自民党厚生労働部会(小泉進次郎部会長)は25日、厚生労働省が通常国会に提出を予定している法案5本の概要について、厚労省にヒアリングした。小泉部会長は終了後の会見で、医療保...
厚生労働省は25日、2019年第3週(1月14~20日)のインフルエンザ発生状況を公表した。定点当たりの報告数は53.91(患者報告数26万7596人)となり、前週の38.54から増加した。定点以外...
国立感染症研究所は24日、2018年12月に抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」を投与された小児から耐性変異ウイルスが検出されたと発表した。 ゾフルーザは臨床試験の段階で、投与によ?...
厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会は、風疹対策で39~56歳までの男性へのワクチン定期化と抗体検査の無料化を実施する件に関して、抗体検査の受検目標を効率的に達成するため?...
厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会・介護事業経営調査委員会は24日、2021年度介護報酬改定の基礎資料とする「19年度介護事業経営概況調査」の実施案を了承した。介護療養?...
自民党厚生労働部会の「医師の働き方改革に関するプロジェクトチーム(PT)」(羽生田俊座長)は24日に役員会を開き、厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」での検討状?...
日本歯科医師会の堀憲郎会長は24日の記者会見で「元号が変わる今年は、歯科界にとっても歴史的な重要な年だと位置付け、歯科界の10年、20年先を見据えた新しいビジョンの構築を目指...
厚生労働省は24日、医療用医薬品の一般用医薬品(OTC薬)へのスイッチについて、消化器症状改善薬のイトプリド塩酸塩を「可」、アルツハイマー型認知症(AD)治療薬の4成分(ドネペ?...
28日の通常国会開会を前に、衆参の厚生労働委員会は24日、毎月勤労統計問題をテーマにそれぞれ閉会中審査を開いた。根本匠厚生労働相は「常に正確性が求められる政府統計について?...
政府は2040年頃に見込まれる社会や地域の変化、技術革新を見据え、医療福祉分野の中長期戦略の構築に向けた議論を開始する。次世代ヘルスケア産業協議会と次世代医療機器開発推進?...
厚生労働省は23日に厚生科学審議会・臨床研究部会(部会長=楠岡英雄・国立病院機構理事長)を開き、臨床研究・治験の活性化について引き続き議論した。厚労省が示した「基本的考?...
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに35病院(新規3病院、更新32病院)を4日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2181病院となった。●1月4日に認定した1病?...
日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会は23日、2018年度病院経営定期調査結果を公表した。回答病院の約6割が赤字で17年度とほぼ横ばいの状況にあり、依然として増収減益の傾...
日本医師会の横倉義武会長は23日の記者会見で、2024年4月に始まる医師の時間外労働の上限規制時間として、厚生労働省が「医師の働き方改革に関する検討会」に提案した「暫定特例水?...
厚生労働省は23日、「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」の初会合を開き、同指針の見直し議論を始めた。5月にも必要に応じ指針を改訂する。現在の指...
厚生労働省の「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」(座長=中釜斉・国立がん研究センター理事長)は23日、がん研究10か年戦略の中間評価に向けた議論を開始した。今後、?...