
諮問会議・一体改革推進委、新改革工程表案を議論
経済財政諮問会議の経済・財政一体改革推進委員会(会長=新浪剛史・サントリーホールディングス社長)は6日、年末の新改革工程表案の取りまとめに向け、内閣府が示した案を巡っ?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
経済財政諮問会議の経済・財政一体改革推進委員会(会長=新浪剛史・サントリーホールディングス社長)は6日、年末の新改革工程表案の取りまとめに向け、内閣府が示した案を巡っ?...
日本糖尿病対策推進会議(会長=横倉義武・日本医師会長)は6日、東京・本駒込の日医会館で総会を開いた。同会議の構成団体や行政などから約200人が出席。地域や団体での取り組み?...
厚生労働省は6日の社会保障審議会・医療保険部会で、オンライン資格確認の検討状況を報告した。個人単位の2桁番号を加えた新たな被保険者番号によるレセプト請求を2021年9月診療分?...
日本医師会の横倉義武会長は6日、東京都内で講演し、三師会と四病院団体協議会が新たにまとめた税制改正要望(最重点事項)を踏まえ、税制全体で医療に係る消費税問題の解決を図?...
厚生労働省の医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会は6日、特定行為研修の領域別パッケージ化を含む意見案をおおむね了承した。2019年3月以降に省令や通知を...
厚生労働省の山本麻里大臣官房審議官(医療介護連携担当)は6日、東京都内で開かれた「医療フォーラム」で講演し、2040年に向けた社会保障の課題について展望を述べた。重要課題に?...
厚生労働省は6日に開いた「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」に、市民、民間、医療提供者、行政それぞれが上手な医療のかかり方を実践するために行うべき取り組み案を?...
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」(座長=笠貫宏・早稲田大特命教授、医療レギュラトリーサイエンス研究所顧問)は5日、プロトンポンプ阻?...
厚生科学審議会臨床研究部会(部会長=楠岡英雄・国立病院機構理事長)は5日、会合を開き、臨床研究や治験活性化の今後の方向性に関する議論を開始した。厚生労働省が示した7つの?...
厚生労働省は5日の「医師の働き方改革に関する検討会」で、医師の健康確保の観点から、一定の睡眠を確保できる労務管理の重要性を周知するための通知を近く発出する方針を示した?...
厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は5日、医師の時間外労働の上限規制に関する議論を本格化させた。厚労省は、上限時間数と追加的な健康確保措置のイメージとして?...
日本医師会の松本吉郎常任理事は5日の記者会見で、産業医の組織化に取り組む方針を明らかにした。来年1月、日医の認定産業医が10万人に達する見通しになったことを契機にした取り?...
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は5日、来年10月予定の消費税率10%への引き上げに関する対応について「医療機関等における消費税負担に関する分科会」(分科会長?...
厚生労働省は5日の中医協総会で、今年9月に実施した医薬品価格調査(薬価本調査)の速報値を公表した。薬価の平均乖離率は約7.2%で、昨年9月の調査から1.9ポイント圧縮した。調整幅...
自民党の国民歯科問題議員連盟(尾辻秀久会長)の総会が5日に開かれた。出席した議員からは、消費税率が10%に引き上げられることを念頭に、診療報酬による補填不足がないよう対応...
中医協・保険医療材料専門部会は5日、2019年10月に予定されている消費税率引き上げに伴う材料価格の改定について、業界団体からヒアリングした。業界団体は実勢価改定と消費税引き?...
厚生労働省は5日の「医師の働き方改革に関する検討会」で、1949年に発出した「医師・看護師用の詳細な許可基準(宿日直許可基準)」について、許可対象である「特殊の措置を必要と?...
厚生労働省は5日の「医師の働き方改革に関する検討会」に、医師の時間外労働規制の考え方を示した。時間外労働の上限規制が適用される2024年4月に、全ての医師の時間外労働時間数を...
厚生労働省保険局の森光敬子医療課長は5日の中医協総会で、2018年度診療報酬改定で新設された「妊婦加算」の見直しを求める意見が出ていることについて「今後、中医協総会でも議論?...
中医協総会は5日、DPC対象病院の病床数変更に関する報告を受けた。今回対象となったのは3病院で、審査の結果、変更後もDPC制度への継続参加を認めることを承認した。ただ、2病院につ...
厚生労働省は5日の中医協総会で、特定保険医療材料価格調査(材料価格本調査)の速報値を公表した。平均乖離率は約4.2%だった。 2018年5~9月取引分について、販売サイドから11月6?...