
風疹対策、39~56歳男性「まず抗体保有率85%以上に」 根本厚労相
根本匠厚生労働相は30日の閣議後会見で、風疹対策に言及し、過去に1度も定期接種の機会がなかった39~56歳の男性について「2020年7月までに抗体保有率を85%以上に引き上げることを目?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
根本匠厚生労働相は30日の閣議後会見で、風疹対策に言及し、過去に1度も定期接種の機会がなかった39~56歳の男性について「2020年7月までに抗体保有率を85%以上に引き上げることを目?...
政府は30日、産後ケア事業において「助産師等の活用を促している」との答弁書を閣議決定した。乳幼児の虐待防止に関する川田龍平議員(立憲民主)の質問への答弁。 答弁書では、?...
厚生労働省は29日に薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開き、MSDの抗PD-1抗体「キイトルーダ」(一般名=ペムブロリズマブ〈遺伝子組換え〉)について、国内初となる「がん化学療...
自民党の厚生労働部会(小泉進次郎部会長)は29日、2019年度予算編成に向け、党予算編成大綱の厚労関係部分の案について検討し、内容を部会長一任とした。案では「消費税率引き上げ...
日本歯科医師会は29日の記者会見で、2019年度与党税制改正大綱の取りまとめに向け、三師会と四病院団体協議会が新たに税制改正要望(最重点事項)を作成したことを明らかにした。控...
日本総合研究所は29日、「社会保障を持続可能にするために~10%では足りない消費税~」をテーマにシンポジウムを開催した。今村聡氏(日本医師会副会長)や佐野雅宏氏(健保連副?...
厚生労働省は29日に開いた厚生科学審議会感染症部会(部会長=倉根一郎・前国立感染症研究所長)で、風疹患者の増加に伴う追加対策の方針案を示した。案では、抗体保有率が低い39?...
日本医師会など三師会と四病院団体協議会が、来月12日にもまとまる2019年度与党税制改正大綱を見据え、控除対象外消費税問題の解決に向けた与党関係者への働き掛けを日医を中心に進...
厚生労働省老健局の老人保健課などは28日、2018年度介護報酬改定の効果検証と調査研究に関する調査への協力を再依頼する事務連絡を都道府県などに出した。介護保険施設・事業所に対...
厚生労働省は28日の「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」に、前回会合に引き続き地域枠に関する調査結果を示した。臨時定員と組み合わせた地域枠について、別枠方?...
四病院団体協議会は28日の総合部会で、2019年度与党税制大綱が来月まとまることを見据え、控除対象外消費税における個別医療機関のばらつきを解消するための新たな仕組みの創設をあ...
政府の規制改革推進会議の専門チーム会合は28日、看護師の短期派遣をテーマに厚生労働省などにヒアリングした。厚労省は看護師の日雇い派遣が実現すれば、雇用管理が不十分となり?...
厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」は28日、都道府県が策定する医師確保計画の方針を議題に議論した。厚労省は医師偏在指標に基づく医師少数区域以?...
自民党の税制調査会小委員会(額賀福志郎小委員長)は28日、2019年度税制改正に向け、法人課税を含む主要項目を議題に検討した。厚生労働関係議員からは研究開発税制の拡充を要望す...
厚生労働省は28日、2018年度の地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の第2次実施計画分の内示結果を公表した。内示計画数は126計画で、内示額は11億4223万円だった。 都道府県別で?...
2018年度診療報酬改定で体系が見直された回復期リハビリテーション病棟入院料の実績指数について、改定前後で平均値が2.1ポイント上昇したことが日本慢性期医療協会の実施した「18年...
自民党厚生労働部会の「厚生労働行政の効率化に関する国民起点プロジェクトチーム(PT)」(田村憲久座長)は27日、個人の意思決定を尊重しつつ社会的により良い選択を促す「ナッ?...
根本匠厚生労働相は27日の閣議後会見で、風疹対策に関して「現在行っている抗体検査に対する補助事業の対象範囲の拡大、あるいは予防接種法上の位置付けを含めた風疹の予防接種の?...
日本医師会代議員会は議論の深化と円滑な運営を図るため、代議員からの質問形式を見直す。従来の代表質問と個人質問を、代表質問に一本化し、関連する質問は一括して扱う。新方式...
厚生労働省は26日、2018年度診療報酬改定直後に当たる18年4~5月の医療費の動向(概算医療費)を公表した。2カ月間での1日当たり医療費の伸び率は前年同期比1.3%増。4月は0.8%増、5月?...
日本看護協会は、新たな認定看護師制度を2020年度からスタートさせる。今夏に実施したパブリックコメントの意見も踏まえて認定看護分野を19分野に再編し、現行の認定看護分野も含め...