保険局審議官に渡辺氏と伊原氏、障害保健福祉部長に宮嵜氏 厚労省人事
厚生労働省は4日、今月11日付で発令する審議官・課長級人事を内示した。保険局では、医療保険担当の大臣官房審議官に渡辺由美子会計課長を、医療介護連携担当の審議官に伊原和人年金管理審議官を起用する。障害保健福祉部長には、宮嵜雅則審議官(危機管理、科学技術・イノベーション、国際調整、がん対策担当)が着任する。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は4日、今月11日付で発令する審議官・課長級人事を内示した。保険局では、医療保険担当の大臣官房審議官に渡辺由美子会計課長を、医療介護連携担当の審議官に伊原和人年金管理審議官を起用する。障害保健福祉部長には、宮嵜雅則審議官(危機管理、科学技術・イノベーション、国際調整、がん対策担当)が着任する。
厚生労働省は4日、今月11日付で発令する審議官・課長級人事を内示した。保険局では、医療保険担当の大臣官房審議官に渡辺由美子会計課長を充てる。医療介護連携担当の審議官には伊原和人年金管理審議官を起用する。
厚生労働省は4日、今月11日付で発令する審議官・課長級人事を内示した。保険局では、医療保険担当の大臣官房審議官に渡辺由美子会計課長を充てる。医療介護連携担当の審議官には伊原和人年金管理審議官を起用する。
塩崎恭久厚生労働相は4日の閣議後の会見で、社会保険診療報酬支払基金の業務改善の方向性を示した「支払基金業務効率化・高度化計画 工程表」を公表した。
財務省は4日、事務方トップの事務次官に福田淳一主計局長、予算編成を担う主計局長に岡本薫明大臣官房長が就く5日付の幹部人事を発表した。厚生労働分野の予算を担当していた可部哲生主計局次長は総括審議官に就く。
厚生労働省は4日、今月11日付で予定している組織再編を発表した。目玉となるのは、次官級ポストとして新設される「医務技監」で、初代医務技監には鈴木康裕保険局長の起用が決まった。
厚生労働省は4日、今月11日付発令予定の局長級以上の人事異動を発表した。保険局長に鈴木俊彦年金局長を起用し、医政局長に武田俊彦医薬・生活衛生局長を充てる。新たな次官級ポストとなる医務技監には鈴木康裕保険局長が就任。事務次官には蒲原基道老健局長が昇格する。神田裕二医政局長は辞職する。
厚生労働省は4日、今月11日付発令予定の局長級以上の人事異動を発表した。保険局長に鈴木俊彦年金局長を起用し、医政局長に武田俊彦医薬・生活衛生局長を充てる。新たな次官級ポストとなる医務技監には鈴木康裕保険局長が就任。事務次官には蒲原基道老健局長が昇格する。神田裕二医政局長は辞職する。
厚生労働省老健局は3日の全国介護保険担当課長会議で、2018年度から20年度の第7期介護保険事業(支援)計画での「見える化」システムの自然体推計では、介護医療院への転換が見込まれる介護療養型医療施設の利用者数について初期値を「3カ年とも17年度利用者数と同数と設定する」と説明した。
病院医師の働き方改革に関する議論を巡り、四病院団体協議会の加盟団体が、四病協としての検討委員会の議論と並行して、それぞれ独自に勤務実態の把握やデータ収集を進める動きが出始めている。各団体とも近く発足する見込みの厚生労働省の医師の働き方改革に関する検討会の動向も見ながら具体的な対応を進める構えだ。各団体の幹部らが本紙の取材に応えた。
日本医療機能評価機構は3日に開かれた産科医療補償制度運営委員会に、2011年出生児の補償対象件数が355件で確定したと報告した。
日本医療機能評価機構は3日に開かれた産科医療補償制度運営委員会に、2011年出生児の補償対象件数が355件で確定したと報告した。
日本貿易振興機構(JETRO)とMedical Excellence JAPAN(MEJ)は3日、医療機器・サービス企業のアジアなど新興国への海外展開支援を目的とする業務協力の覚書を締結した。
厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課は6月30日、製薬企業による医薬品の広告活動の適正化を図る目的で2016年度に実施した「医療用医薬品の広告活動監視モニター事業」の報告書を公表した。
厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」は30日、第7次医療計画に向けた在宅医療の見直しで、訪問診療を実施している診療所、病院数に関する具体的な数値目標と、その達成に向けた施策の記載を、医療計画に原則記載する方向性を確認した。
厚生労働省は30日の「医療計画の見直し等に関する検討会」に、医療従事者の確保に関する考え方を示した。医師の確保では、主に地域枠医師を対象にした医師の就業プログラム「キャリア形成プログラム」の策定を全都道府県に義務付けることを医療計画に明記する。
全国健康保険協会(協会けんぽ)は30日、総務担当と企画担当の理事それぞれ1人ずつを公募すると発表した。応募期間は7月末まで。
厚生労働省は30日の「医療計画の見直し等に関する検討会」に、療養病床から介護医療院などへ転換する見込み量の把握方法を示した。都道府県と市町村が連携し、各施設の転換意向を調査して把握した数を活用する。
塩崎恭久厚生労働相は30日の閣議後会見で、がん検診の対象年齢などを含め、がん検診の在り方を「考え直していかなければいけない」との認識を示した。検診の対象年齢よりも、若い年齢で乳がんなどに罹患するケースもあることを念頭に発言した。
日本眼科医会の神鳥高世副会長は29日、東京都内で開かれた同会の記者懇談会で、高度管理医療機器であるコンタクトレンズ(CL)を適正使用する必要性を訴えた。
日本専門医機構の社員総会は29日、専門医制度の新整備指針「運用細則」改訂案を了承した。改訂案は、今月12日の厚生労働省の「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」での指摘事項を踏まえ、都道府県協議会の実効性を高めるための修正を反映させた内容。社員総会後に記者団の取材に応じた松原謙二副理事長(広報担当、日本医師会副会長)は「社員総会で了承が得られたが、最終議決機関は理事会。来月の理事会での了承を目指したい」と述べ、7月7日の理事会で最終決定されるとの見通しを示した。