「 医療制度 」一覧

NO IMAGE

急性期一般入院料、評価方法切り替えの対象期間を明示  疑義解釈7

 厚生労働省保険局医療課は30日付で、2018年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その7)を都道府県などに発出した。急性期一般入院料で、一般病棟用の重症度、医療・看護必要度に関する評価方法だけを変更する新たな評価方法への切り替えについて、対象期間の考え方を示した。

NO IMAGE

労基署立ち入り「狙い撃ちはない。長期的に改善を」  労基局・村山課長

 医師の働き方改革や医療機関の労働環境に関し、厚生労働省労働基準局の村山誠総務課長(現・政策統括官付労働政策担当参事官)が本紙の取材に応じた。労働基準監督署(労基署)の立ち入り調査や是正勧告で「病院を狙い撃ちにしている事実は全くない」と明確に否定。労基署の指導方針について「『明日までに直せ』と求めるわけではない。現場で現実的な改善策を話し、長期的に良い方向に持っていくのが基本」と説明した。

NO IMAGE

在宅高齢者の豊かな生活実現へ、8月から混合介護実施  豊島区

 東京都豊島区は8月から、介護保険サービスと介護保険外サービスを組み合わせて提供する「混合介護」のモデル事業を開始する。参加するのは9事業所。介護保険外サービスに当たる、居宅内での話し相手やペットの世話、居宅外での買い物同行や院内介助などを提供する。

NO IMAGE

在宅高齢者の豊かな生活実現へ、8月から混合介護実施  豊島区

 東京都豊島区は8月から、介護保険サービスと介護保険外サービスを組み合わせて提供する「混合介護」のモデル事業を開始する。参加するのは9事業所。介護保険外サービスに当たる、居宅内での話し相手やペットの世話、居宅外での買い物同行や院内介助などを提供する。

NO IMAGE

消費税補填率、6割に修正「主張通り」  山本・国大病院長会議委員長

 厚生労働省の消費税率8%への引き上げに伴う補填率の2015年11月の検証調査結果が修正されたことを受け、国立大学附属病院長会議の山本修一常置委員会委員長(千葉大医学部付属病院長)は本紙の取材に応え、「補填率6割としてきたわれわれの主張の妥当性が確認できた」と指摘した。

NO IMAGE

病院の補填不足額「4年間で約888億円」  日病協、厚労省調査結果の修正受け

 日本病院団体協議会・代表者会議の山本修一議長(国立大学附属病院長会議常置委員会委員長)は27日の会見で、消費税率8%への引き上げに伴う診療報酬の補填状況調査の結果を厚生労働省が修正したことを受け、病院の補填不足が2014年からの4年間で約888億円になるとの見方を示した。会議では、補填不足が生じた原因などの検証を求める方針も確認した。