「 医療制度 」一覧

NO IMAGE

医療施設、屋外指定場所は喫煙可  屋内は完全禁煙、厚労省新案

 厚生労働省は30日、今通常国会提出予定の健康増進法改正案に盛り込む受動喫煙防止対策の新たな案を公表した。医療施設などの既存の屋内喫煙室は撤去や廃止が求められる一方で、屋外喫煙場所の設置は認める。精神病棟などでも同様の対応となる。従来案は、既存の喫煙専用室の存続を5年間認めていたが、新案では関連の記載が削除された。

NO IMAGE

転換対象の療養病床は11万1753床  日本アルトマーク調査

 日本アルトマークは30日、療養病床の算定状況に関する調査結果を発表した。2017年9月時点で、療養病床は全国で32万5079床の算定があり、そのうち転換対象となっている介護療養病床は5万1237床(療養病床全体の15.8%)、医療療養の療養病棟入院基本料2は6万516床(18.6%)だった。

NO IMAGE

回復期リハ入院料1の実績指数「30台後半が妥当」  日本リハ医学会・石川特任理事

 日本リハビリテーション医学会の石川誠社会保険担当特任理事(医療法人社団輝生会理事長)は、2018年度診療報酬改定における回復期リハビリテーション病棟入院料について本紙の取材に応じた。日常生活動作(ADL)のアウトカム評価では、実績指数の現行基準値である27以上を同入院料1については「30台後半」に引き上げることが望ましいとの見方を示した。

NO IMAGE

オンライン診療料、算定は「初診から半年程度経過後」  中医協総会

 中医協総会は26日、2018年度診療報酬改定の個別改定項目(短冊)のうち、新設されるオンライン診療料などについて議論した。厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は、同診療料の算定について初診から「半年程度の経過期間」を想定していることを明らかにした。算定に関する支払い側委員からの質問に答えた。

NO IMAGE

7対1相当の新基準、公益裁定で「30%」に  中医協、現行定義では26.6%

 中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は26日、2018年度診療報酬改定で導入する入院医療の新評価体系で、現在の7対1、10対1一般病棟入院基本料に代わる急性期一般入院料1~7について重症度、医療・看護必要度の該当患者割合の基準値を決めた。総会では支払い側、診療側が互いに主張を譲らず、約45分間の休憩を挟んでの公益裁定で決着した。

NO IMAGE

医療・介護連携や自立支援の取り組みに手厚い評価  18年度介護報酬改定案

 厚生労働省は26日、社会保障審議会・介護給付費分科会に各サービスの単位数を含む2018年度介護報酬改定案を示した。プラス0.54%の介護報酬改定率を踏まえ、多くのサービスで基本報酬を上乗せしたほか、医療・介護連携の取り組みや自立支援・重度化防止に向けたリハビリテーションに関する加算などを手厚くした。

NO IMAGE

インフルワクチン「株選定プロセスなど総合的な対策講じる」  加藤厚労相

 加藤勝信厚生労働相は26日の閣議後会見で、現状のインフルエンザワクチンの供給量について、昨年の使用量を上回る供給量を確保しているとしながらも「供給が当初、一部の地域で滞っていたというのは事実なので、それを踏まえて株選定のプロセスの見直しや製造量の予測精度の向上などの総合的な対策を講じていきたい」との考えを示した。

NO IMAGE

7対1相当の基準「30%以上」、現定義では26.6%  中医協、公益裁定で決着

 中医協総会は26日、入院医療の新評価体系で、現在の7対1と10対1に代わる急性期一般入院料1~7に関する重症度、医療・看護必要度の該当患者割合の基準を決めた。現在の7対1に相当する急性期一般入院料1は、見直し後の定義による該当患者割合で「30%以上」となった。現行定義では26.6%となる。この日の総会では基準値を巡り支払い側と診療側が互いの主張を譲らず、公益裁定に持ち込まれての決着となった。

NO IMAGE

男性2人心肺停止で発見、スキー遭難の親子か  猪飼・滋賀県医会長

 25日午後2時45分ごろ、新潟県妙高市のスキー場「ロッテアライリゾート」のコース外で、妙高署の署員らが心肺停止状態の男性2人を発見した。同署はスキー中に道に迷い、遭難した大津市、医師猪飼剛さん(68)と滋賀県草津市、医療事務智さん(40)の親子の可能性が高いとみている。

NO IMAGE

「オプジーボ」後の「タグリッソ」、間質性肺疾患は33例  厚労省、あらためて注意喚起

 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課は24日付の課長通知(薬生安発0124第1号)で、アストラゼネカ(AZ)が非小細胞肺がん治療薬として販売している上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)「タグリッソ」(一般名=オシメルチニブメシル酸塩)について、使用成績調査の中間報告結果(2016年3月~17年5月)を医療関係団体や関連学会に周知した。