「 医療制度 」一覧

NO IMAGE

地域包括ケア病棟、在宅療養患者の受け入れ・支援にシフトを  研究大会

 今後の地域包括ケア病棟に求められているのは在宅療養患者の受け入れと、在宅復帰の支援機能―。15日に札幌市で開かれた地域包括ケア病棟研究大会では、地域に密着し、患者の生活に着目した医療を担う役割への期待があらためて示された。高度急性期病院などの大病院が地域包括ケア病棟を設ける動きには否定的な見解が相次いだ。

NO IMAGE

入院医療体系見直しで7対1増減論議からの脱却を  迫井医療課長

 厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は本紙取材に応じ、2018年度診療報酬改定で入院医療の評価体系を大きく見直したことを受け、改定ごとに焦点となっていた7対1病床増減論議からの脱却が必要との認識を示した。その上で今後は「改定後の報酬・施設体系が、より望ましい方向に近づいているかの議論が必要。今改定では10対1以上を急性期一般入院料の標準に位置付け、入院2、3を導入した。

NO IMAGE

7対1増減論議からの脱却を  入院医療体系見直しで迫井医療課長

 厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は本紙取材に応じ、2018年度診療報酬改定で入院医療の評価体系を大きく見直したことを受け、改定ごとに焦点となっていた7対1病床増減論議からの脱却が必要との認識を示した。その上で今後は「改定後の報酬・施設体系が、より望ましい方向に近づいているかの議論が必要。今改定では10対1以上を急性期一般入院料の標準に位置付け、入院2、3を導入した。

NO IMAGE

医師の働き方「自治体病院の対処を例示したい」  全自病・小熊会長

 全国自治体病院協議会は12日、新執行部発足後、初の定例記者会見を開いた。小熊豊会長は冒頭、医師の働き方改革について触れ「自治体病院として、どのように考え、対処したら良いかを会員病院になるべく早く例示できるようにしたい」と今後の対応を述べた。