
「不適切な医学部入試」、4事案を公表 文科省調査・中間まとめ
文部科学省は23日、東京医科大の入学者選抜における不適切事例を踏まえ、医学部医学科を置く全大学を対象に実施した緊急調査の中間まとめを公表した。複数の大学で、不適切である?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
文部科学省は23日、東京医科大の入学者選抜における不適切事例を踏まえ、医学部医学科を置く全大学を対象に実施した緊急調査の中間まとめを公表した。複数の大学で、不適切である?...
健保連は23日に都内で開催した全国大会で、高齢者医療費への拠出金負担に50%の上限設定を求めることなどを盛り込んだ決議を採択した。上限を超える分は国庫で負担すべきとする内?...
女性医療職の勤務環境改善などを目指した超党派の「女性医療職エンパワメント推進議員連盟」(野田聖子会長)は23日、厚生労働省に対して院内保育・院内病児保育の環境整備促進な?...
羽生田俊参院議員(自民党厚生労働部会長代理)は、議員立法での国会提出を目指している医療基本法の意義について本紙の取材に応じた。羽生田氏は「医療者側と患者側の信頼関係に...
医療情報連携ネットワークの「東京総合医療ネットワーク(NW)」は、IHE規格を用いた異なる地域医療連携システム(富士通の「HumanBridge」とNEC・SECの「ID-Link」)間の連携を11...
自民党は23日、政務調査会の厚生労働部会(小泉進次郎部会長)の部会長代理に、衆院議員から石﨑徹氏、元厚労政務官の田畑裕明氏を、参院議員から元日本医師会副会長の羽生田俊氏?...
根本匠厚生労働相は23日の閣議後会見で、前日に初会合を開いた「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」について、部局横断的な課題への対応を検討するものだと説明した。高齢...
政府の未来投資会議は22日、疾病・介護予防などをテーマに議論した。内閣官房日本経済再生総合事務局は、寿命と健康寿命の差を縮めることが重要とし、保険者へのインセンティブ強?...
自民党政務調査会の厚生労働部会(小泉進次郎部会長)は22日、政調改革のテーマの一つになっている「ペーパーレス」に向け、プロジェクター(映写機)で資料をスクリーンに映し出?...
日本専門医機構は、新専門医制度におけるサブスペシャルティ領域専門医の認定要件に関する新基準を年内にまとめる方針を固めた。これに基づき、サブスペ領域専門医制度の開始を目...
厚生労働省は22日の「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」で、チーム医療の推進や救急医の現況について、国民の理解をどのように得るかの観点で議論した。裵英洙構成員(?...
厚生労働省の薬剤耐性(AMR)ワンヘルス動向調査検討会(座長=渡邉治雄・国際医療福祉大大学院教授)は22日、ヒトや動物など分野ごとの薬剤耐性菌や抗微生物薬の使用量の現状など?...
厚生労働省の「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」(座長=多田羅浩三・日本公衆衛生協会長)は22日、特定健診データの保険者間での引き継ぎやマイナポータルによる閲?...
厚生労働省と内閣官房は10月28日、全国の医師などの医療従事者を対象にした「新型インフルエンザの診療と対策に関する研修」を開催する。 研修では、鳥インフルエンザの疫学、治?...
厚生労働省は22日、根本匠厚生労働相を本部長とし、省幹部を本部員とする「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」を設置し、初会合を開いた。横断的課題に対応するため4つの?...
日本専門医機構は19日の理事会で、来年度の専攻医の1次募集を22日正午から開始することを決めた。19日付で、1次・2次募集のスケジュールなどの情報をホームページで掲載。今後、全国...
24日の臨時国会開会を前に、衆院厚生労働委員会(冨岡勉委員長)の新たな理事が大筋で固まった。与党筆頭理事には、厚労委員長の経験もある自民党の後藤茂之氏が内定。野党筆頭理?...
全国医師国民健康保険組合連合会(全医連)は19日、佐賀県内で全体協議会を開き、医師国民健康保険組合への国庫補助率削減を早急に見直すことなど3項目を決議した。 このほかの2?...
日本病院団体協議会(日病協)の代表者会議は19日、日病協内の診療報酬実務者会議に設置された救急医療管理加算検討ワーキンググループから報告を受けた。検討結果がまとまり次第?...
院長の高齢化などに伴い、診療所の譲渡契約(いわゆるM&A)の成立が近年増加傾向にある。開業側は新規の診療所開設に比べ、設備投資費削減などのメリットがあり、譲渡側も膨大な?...
日本精神科病院協会は19日、「精神保健福祉資料(630調査)の実施についての声明文」を公表した。厚生労働省が毎年6月30日付で、精神科医療機関を対象に都道府県や政令市を通じて実?...