「 医療制度 」一覧

NO IMAGE

後発品同一価格帯で総価契約の容認案  厚労省、流改懇に提案も合意至らず

 厚生労働省は19日、「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)で、単品単価契約の定義を見直してはどうかと提案した。3価格帯に分かれている後発医薬品のうち、同一価格帯の複数銘柄(組成、剤形区分、規格が同じもの)については総価契約を認めるという内容。

NO IMAGE

持続可能な医療・福祉社会を実現し、世界に発信を  京都大・広井教授

 京都大こころの未来研究センターの広井良典教授は20日、大阪市内で開かれた平成医政塾(塾長=元日本医師会長・植松治雄氏)の勉強会で講演し、日本は高齢化・人口減少社会のフロントランナーとして、持続可能な医療と福祉社会を実現し、世界に発信すべきだと主張した。

NO IMAGE

病院総合医の活動拠点「包括診療部」が始動  済生会熊本病院

 済生会熊本病院は今年度から、病院総合医の活動の拠点となる「包括診療部」の活動を本格的にスタートさせた。現時点での病院総合医は4人だが、同病院が自ら策定した研修プログラムに沿った養成を進め、早い段階で10人まで増やしていく計画。病院総合医の育成は、病院団体の一部が養成に向けた検討を進めているが、実際に動き始めた先進事例と言えそうだ。

NO IMAGE

介護施設の看護職員「役割明確なほど満足度高い」  日看協

 日本看護協会はこのほど、2016年度の老人健康増進等事業として実施した、介護施設で働く看護職員に求められる役割や体制の在り方に関する調査研究事業の報告書を公表した。看護職員へのアンケート調査では、日看協が設定した「看護職員が行うべき重要な30業務」の実施割合が高いほど、働きがいやモチベーション、勤務継続意向などに対する看護職員の自己評価が高い傾向が見られた。

NO IMAGE

運営危機乗り越え、選択と集中で自立システム構築に踏み出す第11回 宮城県 みやぎ医療福祉情報ネットワーク(MMWIN)

 2011年3月の東日本大震災によって壊滅的被害を受けた宮城県の医療復興策の一環として、初期投資総額50億円以上を投じて「みやぎ医療福祉情報ネットワーク」(Miyagi Medical and Welfare Information Network =MMWIN、エムエムウィン) が構築された。

NO IMAGE

連携法人「尾三会」、さらに拡大へ  星長代表理事「住民が安心できる医療を」

 4月に発足した全国4つの地域医療連携推進法人の中で最大の規模を誇る愛知県「尾三会」の参加施設が、さらに増加する見込みだ。4月2日の認定に間に合うスケジュールで参加施設を締め切った後に希望した施設などがあるため。星長清隆代表理事(藤田保健衛生大学長)は本紙の取材に対し「住民が安心して、高度急性期から在宅、介護までをスムーズに受けられるシステムを作ることに尽力する」と意欲を語った。

NO IMAGE

規制改革の在り方にあらためて懸念  自民・合同会議

 自民党の社会保障制度に関する特命委員会・介護に関するプロジェクトチームと厚生労働部会の合同会議は18日、前週に引き続き、規制改革推進会議が4月25日にまとめた介護に関する提言(介護保険内・外サービスの柔軟な組み合わせに関する意見)をテーマに議論を交わした。

NO IMAGE

検体検査の精度管理、診療報酬の対応も含め検討  神田医政局長

 厚生労働省の神田裕二医政局長は17日の衆院厚生労働委員会で、医療法等改正案に盛り込んだ検体検査の精度確保について、精度管理の具体的な基準を医療関係者が参加する検討会で議論することを説明した上で「その基準が、中小病院や診療所に過度な負担にならないよう配慮するとともに、費用面についても診療報酬でどのような対応ができるかも含めて検討していきたい」と述べた。

NO IMAGE

急性期大病院の回復期機能整備に制約を  中医協総会で診療側

 中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は17日、入院医療をテーマに取り上げ、回復期機能を担う地域包括ケア病棟と回復期リハビリテーション病棟について議論した。診療側は、中小病院において地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料が算定しやすい環境を求めるとともに、大病院が回復期リハビリ病棟など回復期機能を持つことに対して病床機能分化の視点から一定の制約を設けるべきと主張した。