「 医療制度 」一覧

NO IMAGE

指導・監査等での返還金額、3年連続減の約89億円  16年度、適時調査が大幅減

 厚生労働省保険局医療課の医療指導監査室は21日、保険医療機関・保険薬局に対する指導・監査の2016年度実施状況(概況)を発表した。同年度に確定した返還金額は前年度比35億4202万円減の88億9535万円と大幅に減少し、3年連続の減少となった。このうち、医科は約81億円、歯科は約5億円、薬局は約3億円だった。適時調査による返還金額が大幅に減少した。

NO IMAGE

通常国会、9本程度の法案提出を検討  厚労省、医療法改正案など

 厚生労働省は来年の通常国会に向け、計9本程度の法案提出を検討している。医師偏在対策を図る医療法・医師法改正案のほか、懸案となっている受動喫煙対策強化のための健康増進法改正案、生活保護の医療扶助で後発医薬品の使用を原則化する生活困窮者自立支援法・生活保護法改正案などを提出したい構えだ。

NO IMAGE

外国人患者の医療費未払い防止へ実証実験  シンクタンク・JIGHなど

 外国人患者受け入れ体制の整備支援事業を手掛ける医療シンクタンク「JIGH」(東京都港区、渋谷健司代表理事)と総合保証サービスを展開するイントラスト(東京都千代田区、桑原豊社長)は2018年1月から、日本の公的保険に加入していない訪日外国人患者の医療費未払いを防ぐための実証実験を始める。

NO IMAGE

改定個別項目の各側意見書、22日提出へ  中医協総会

 中医協総会は20日、厚生労働省保険局の迫井正深医療課長から18日の予算大臣折衝を踏まえた2018年度の診療報酬改定率について報告を受けた。本体改定率プラス0.55%(各科改定率:医科プラス0.63%、歯科プラス0.69%、調剤プラス0.19%)、薬価マイナス1.65%、材料マイナス0.09%―などの内容。

NO IMAGE

次期改定、入院と外来の財源配分に「重大な関心」  日病・相澤会長

 日本病院会の相澤孝夫会長は19日の定例会見で、次期診療報酬の改定率が本体0.55%増となったことについて「厳しい病院経営の中で一息つける改定率とは言えない」との見解を示した。会見後の本紙などの取材に対しては今後、「入院と外来の財源配分がどうなっていくのか、重大な関心をもって見守っていく」と表明した。

NO IMAGE

2次登録でもシーリング存続、該当領域・都府県は未公表  専門医機構

 日本専門医機構は16日、来年4月の新専門医制度開始に向け、専攻医の2次登録を開始した。5都府県(東京、神奈川、愛知、大阪、福岡)では、過去5年間の採用実績数などの平均値を超えないようにするシーリングを2次登録でも適用するが、該当する領域や都府県は現時点で公表していない。

NO IMAGE

医師偏在是正で関連法案提出へ  厚労省会議が「第2次中間まとめ」

 厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」と「医師需給分科会」の合同会議は18日、同分科会がまとめた医師偏在是正に向けた「第2次中間取りまとめ案」を、同検討会の森田朗座長(津田塾大教授)と、片峰茂座長代理(長崎大前学長・医師需給分科会座長)に一任する形で了承した。

NO IMAGE

診療報酬、ネット改定率は実質「1.19%減」  医科は0.63%増

 加藤勝信厚生労働相と麻生太郎財務相は18日、2018年度予算編成について折衝し、診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬の各改定率を正式に決定した。診療報酬は本体部分が0.55%増、薬価・材料価格見直しが1.74%減で、全体(ネット)では1.19%減となった。薬価制度の抜本改革の影響は0.29%減となっており、これを除くとネットで0.9%減となる。