
根本厚労相と面会、働き方改革などへの理解求める 日医・横倉会長
日本医師会の横倉義武会長は12日、東京・本駒込の日医会館で根本匠厚生労働相と面会した。横倉会長は根本厚労相に対し、医師の働き方改革や控除対象外消費税問題への理解を求めた?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会の横倉義武会長は12日、東京・本駒込の日医会館で根本匠厚生労働相と面会した。横倉会長は根本厚労相に対し、医師の働き方改革や控除対象外消費税問題への理解を求めた?...
日本医師会の江澤和彦常任理事は12日、鹿児島市内で開かれた日本慢性期医療学会で介護医療院をテーマとするシンポジウムに登壇し、介護医療院の運営では「住民とのダイレクトなネ?...
根本匠厚生労働相は12日の閣議後会見で、財務省が9日の財政制度等審議会・財政制度分科会で後期高齢者の医療費の自己負担割合引き上げといった社会保障費抑制へ向けた改革案を示し...
厚生労働省健康局は、慢性腎臓病(CKD)の診療提供体制を全国に構築するためのモデル事業を実施する方針だ。CKDの早期発見と診断を行い、適切な治療につなげるため、関係者が参加す...
病医院建築の設計者として45年のキャリアを持つ久保田秀男氏による『患者本位で考える 病院・クリニックの設計』が発刊された。その設計思想は一貫して「患者によし、スタッフによ...
自民党の政務調査会は11日、厚生労働部会長に小泉進次郎・前筆頭副幹事長を充てる人事を内定した。環境部会長には薬剤師の渡嘉敷奈緒美・元厚労副大臣が内定した。近く党総務会で?...
今後の医療と介護で重要なのは「生活の視点」―。11日に鹿児島市で開かれた日本慢性期医療学会のシンポジウムで、厚生労働省の迫井正深大臣官房審議官と、老健局の眞鍋馨老人保健?...
厚生労働省保険局医療課は17日に開催予定の中医協総会から、紙で関係資料を配布せず、タブレットなどを活用して議論する「ペーパーレス会議」に移行させる方向で調整を進めている?...
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11日、鹿児島市内で開かれた慢性期医療学会で挨拶し、2018年度診療報酬改定を踏まえ「いよいよ本質的に療養病床がなくなりそうだ」と述べ、「慢...
日本医師会の横倉義武会長と道永麻里常任理事は10日に記者会見し、今月3日から6日までアイスランドのレイキャビクで開かれた世界医師会(WMA)総会について報告した。横倉会長は、WM...
厚生労働省医政局は、年度内に示す医師偏在指標を、都道府県や2次医療圏などで「医師が何人足りないか」を表現する絶対的指標ではなく、全国各地域同士で医師の多寡を比較するた?...
日本医師会の横倉義武会長は10日の記者会見で、9月25日から29日にかけての米国出張について報告した。27日には、ニューヨークの国連本部で開かれた「非感染症疾患」に関する国連総会...
社会保障審議会・医療保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は10日、経済・財政再生計画改革工程表や経済財政運営と改革の基本方針2018(骨太の方針2018)?...
日本医師会と日本医学会は、英文の総合学術誌「JMA JOURNAL(ジャーナル)」を創刊し、9月28日に第1号を発行した。京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長らがまとめたiPS細胞技術の臨床応用...
日本医師会の横倉義武会長は10日の記者会見で、9日に開かれた財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会で示された考え方に反論した。財政審の資料では、予防医療による医療費削減...
全日本病院協会の猪口雄二会長(中医協診療側委員・消費税分科会委員)は10日、財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会が9日に示した社会保障についての提案に対して本紙の取材...
四病院団体協議会は10日、医師の働き方改革に関する要望書を根本匠厚生労働相宛てに提出した。タスク・シフティングを進めるに当たり、個別の行為ごとにしか業務を担えない看護師?...
日本看護協会は10日、看多機(看護小規模多機能型居宅介護)運営セミナーを開き、地域包括ケアの総合拠点として看多機の普及推進に取り組む方針を示した。市町村の担当者や事業者?...
厚生労働省の「指定難病患者データ及び小児慢性特定疾病児童等データの提供に関する有識者会議」(座長=山本隆一・医療情報システム開発センター理事長)は10日、難病と小慢に関?...
厚生労働省老健局振興課は9日付で、「多職種による自立に向けたケアプランに係る議論の手引き」の活用を呼び掛ける事務連絡を都道府県に出した。訪問介護(生活援助中心型)を頻?...
厚生労働省保険局医療課は9日付で、2018年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その8)を都道府県などに発出した。一般病棟用の重症度、医療・看護必要度Ⅱで、A項目の評価をする場合?...